1月27日(木)給食![]() ![]() 1月27日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「切り絵」をやっています。細かな作業に根気強く取り組んでいました。左の写真のようなきれいな作品がたくさんできました。 【 2年生家庭科 】 地物の食材の学習をしました。知っている特産品を出し合い、まとめとして「長岡野菜」について学習しました。知らない野菜もあったようですが、楽しそうに話し合ってプリントを完成させました。 1月26日(水)給食![]() ![]() 1月26日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日と明日は、中学校生活最後の定期テストです。左の写真は、テスト前の朝の時間の様子です。最後まで教科書やワークに目を通す姿が見られました。手ごたえはどうだったでしょうか。明日もう一日、体調を整えて臨んでください。 【 1・2年生基礎テスト 】 1・2年生は、本日から28日金曜日まで基礎テストです。真ん中の写真は、国語のテストに取り組む1年生です。明日は社会、明後日は英語が予定されています。 【 3年生美術作品 】 校舎内に右の写真のように美術の時間に作った「篆刻」が展示してあります。一人一人工夫して作ったものです。進路面談にいらした際に御覧いただけます。 【 お知らせ 】 明日27日(木)〜31日(月)まで3年生は最後の進路面談です。今回の面談で公立の受験校が概ね決定です。面談前に御家庭でよく相談をしてきてください。心配なことがあれば遠慮なく職員にお聞きください。 1月25日(火)給食![]() ![]() 1月25日(火)生徒朝会
本日から進行は、新生徒会役員が行いました。(写真上)生徒会長挨拶では3年生に向けて感謝の気持ちを述べました。(写真中)
また、本日は3年生がこれまで取り組んできた「SDGs」の学習のまとめとして作成したポスターの発表がされました。(写真下)これらのポスターは学区内のスーパーマーケットやコンビニエンスストア、コミセン、信金、アオーレ長岡等に掲示してあります。校内にも同じものがすべて掲示してあります。面談等にお越しの際にはぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月)給食![]() ![]() 1月24日(月)
【 専門委員会 】
本日をもって、3年生は専門委員会の活動から退きます。委員会では、最初に3年生の委員長が挨拶をし、その後は、2年生の新委員長が進行しました(写真左)。委員会によっては、ベルマーク集計など手のかかる仕事を手伝う3年生の姿も見られました(写真中)。また。2月から始まる3年生への感謝の気持ちを表す感謝ウィークの準備を始めている委員会もありました(写真右) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(金)給食![]() ![]() 1月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 本日学活の時間に、1組2組合同で高校について学習しました。学年職員が作成したプレゼン資料を映しながら説明しました。公立と私立の違い、学科の違い等について確認しました。高校受験をする場合には、自分が将来就きたい職業や高等学校卒業後に学びたいことなどを考えて志望校を決めることが大切です。これから、学校での学習以外にも様々な情報を自分自身でも収集して納得のいく進路決定をしてほしいと思います。 【 避難訓練 】 本日、火災を想定した訓練を実施しました。昼休み中に行ったので避難場所(体育館)までは、自分の判断で動かなければなりませんでした。事前に各学級で確認したことをしっかり守り、大変速やかに避難することができました。必ずしも学校や自宅にいる時に災害に遭遇するわけではありません。火災や地震、洪水、津波、雪害など自分の命を守るためにどう行動したらよいかを落ち着いて考え動けるよう、折に触れて意識してみてください。 【 お知らせ 】 来週24日(月)に吹奏楽部の激励会を行います。御案内の通り時間の変更はありません。次のことについて御確認をお願いいたします。 ・駐車場は職員玄関脇駐車場を御利用ください。 ・変更点です。体育館入り口から入場してください。 1月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SDGsをテーマに学習しています。これまではインターネットを使って調べ、自分が関心のあるテーマについて基本的なプレゼンテーションを作り発表しました。昨日は、新聞を使って学習しました。インターネットと違って、新聞を読むことに生徒はあまり慣れていません。けれど、新聞には詳細な情報が掲載されており、時間をかけずに目にすることができます。漢字や文章表現なども大切な学びとなります。インターネット・新聞それぞれによさがあります。自分の学習を深めるためにその時々に合った方法を選ぶことができるようになってほしいと思います。 【 3年生国語 】 真ん中の写真は、3年生が国語の時間に書いた色紙です。自分が大切にしたい言葉を毛筆で書きました。様々な思いがこもった色紙です。これからの生活の中で時々思い出して自分を奮い立たせましょう。 【 学習強調週間 】 18日まで行われた結果が出ました。3年生は、毎日目標を大きく上回りました。平日でも2時間半から3時間以上、土日は4時間以上の平均学習時間でした。1年生は1時間から1時間半、2年生は平日が1時間から1時間半、土日は2時間程度の学習時間でした。各御家庭でのお子様の取組はいかがでしたでしょうか。御家庭で話題にしてみてください。 【 お知らせ 】 昨日、「体罰調査のお願い」にかかわるプリントと封筒を配付しました。1月31日(月)までにアンケート用紙を封筒に入れて学級担任に提出してください。よろしくお願いいたします。 1月19日(水)給食![]() ![]() 1月19日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、2年2組の授業を職員が参観しました。タブレットを使って、自分の考えを表現し、共有したり、グループで自分の考えを説明し合ったりしながら理解を深めていました。タブレットの使い方はずいぶん慣れてきて、教科担任の指示にもスムーズに対応していました。話合いの中で新しい解き方を発見して喜ぶ様子やタブレットを使って説明する様子など生徒が達成感を得られる場面も多くみられました。 【 3年生英語 】 本日はALTのアン先生の来校日でした。グループになってアン先生の出した課題を解いていました。数問の問題を解き、正解したグループからコマを進めゴールを目指すというゲームの要素が取り入れられていて、何度もチャレンジしながら正解にたどり着く様子が見られました。 【 お知らせ 】 新型肺炎感染症拡大防止のため、長岡市では部活動について当面の間、次のように対応します。 ・活動は平日のみ90分程度とする。(土日祝日は活動無し) ・自校(通常の活動場所)のみでの活動とし、他校との交流は行わない。 なお、吹奏楽部の西関東大会は現段階で無観客で予定通り実施されます。 日常生活におきましても、マスクの着用、手洗い・うがい、手指消毒、換気等感染予防に御理解と御協力をお願いいたします。 1月18日(火)給食![]() ![]() 1月18日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 本日と明日の2日間、私立高等学校の入学試験が行われます。そのため、左の写真のように3年生の教室では空いている机が目立ちました。教科によっては、授業を進めずに復習の学習を行いました。これからは、これまで努力した成果をしっかり発揮できるよう体調管理を丁寧に行いましょう。 【 書初め展 】 金賞・銀賞・銅賞が決定しました。残念ですが感染症予防もありますので今回は特に保護者の皆様に見ていただく機会を設けません。御容赦ください。 【 学習強調週間 】 昨日は1年2組がわずか目標に1分足りませんでしたが、ほかのクラスは目標達成となりました。1年1組は、70分の目標に対して110分を超える頑張りを見せてくれました。来週には1・2年生は基礎テスト、3年生は期末テストが実施されます。毎日の頑張りを成果につなげられるよう自分に合った工夫で学習習慣を定着させましょう。 1月17日(月)
【 学習強調週間 】
いよいよ明日が最終日となりました。土日は目標時間が長くなったせいでしょうか3年生以外はなかなか目標達成とはいきませんでした。それでも個々の取組が少しでもこれまで以上に充実したものになっていれば半分以上目標達成と考えています。今日・明日の2日間、改めて自分のために取り組んでみてください。 【 ドリルパーク 】 英語の時間にタブレットに取り込んである教科のドリル式の問題に取り組みました。内容としては、各教科の基礎的な学習です。間違えた場合には繰り返し学習し、習得につなげることができます。教科担任が誰がどの問題で躓いたかも確認でき個別の支援に役立てることができます。生徒も集中して取り組んでいる様子が見られました。 【 給食 】 「ご飯」「鯖のカレー焼き」「たくわん和え」「スキー汁」「牛乳」でした。鯖のカレー焼きは家庭ではあまりなじみがないかもしれませんが、意外と魚が食べやすい味付けになっています。試してみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(金)給食![]() ![]() 1月14日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12日(水)から本日14日まで行われました。中学校生活最後の基礎テストでした。手ごたえはどうだったでしょうか。真剣な表情で取り組んでいました。お疲れさまでした。 【 1年生高校調べ 】写真中 1年2組では、進路学習を行いました。小学校を卒業したばかりのような気もしますが、もうすぐ2年生になります。そろそろ高校の特色を知り、自分の興味・関心や適性に合った高校を探す時期になってきました。学習内容はもちろんですが、部活動やアクセス、学校行事、卒業後の進路の状況等、様々な視点で調べていくことが大切です。少しずつ御家庭でも話題にしていただけたらと思います。 【 書初め展示 】写真右 各学級の廊下には、冬休み中の課題として提出された書初めが展示してあります。力作ぞろいです。 1月13日(木)給食![]() ![]() 1月13日(木)
【 2年生総合的な学習の時間 】写真上
本日は、旅行業者の方から修学旅行の計画の立て方等を教えていただきました。訪問先の映像を見てイメージを膨らませ、「見たいもの」「やってみたいこと」など自分の希望を出すなど、具体的な活動がこれから始まります。感染症の影響が気になるところではありますが、旅行先が変更になったり、延期や中止になったとしてもすべての学習が将来役に立つはずです。しっかり取り組みましょう。 【 学習強調週間 】写真中 11日から始まっていますが、初日は残念ながら2年生が目標達成に少しだけ足りませんでした。しかし、2日目の昨日の取組はすべての学級で目標を達成することができました。個人差はあるでしょうが、自分なりに少しずつでも充実した学習が増えることを期待しています。 【 チャレンジ3ディズ 】写真下 本日は2日目です。本日の全員の目標は、メディアにかかわる時間は2時間以内です。強調週間中でもあります。強い意志で取り組んでみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |