スキーの練習を楽しみました!!【4年生】
今日の6限にスキーの着脱の練習やグラウンドでスキーの練習を行いました。午後からは、天気が良く、子どもたちは、楽しそうに川崎小のゲレンデで活動していました。
来週も川崎小のゲレンデで、かがやき学年で雪に親しみ、スキーを楽しみたいと思います。
【4年生】 2022-01-21 17:51 up!
楽しくそり遊び【2年生】
グラウンドの坂でそり遊びをしました。去年の経験を生かし、スピーディーに準備を終え、そり滑りスタート!正座をしたり、あぐらをかいたり、いろいろな滑り方で楽しみました。用具のご準備、ありがとうございました。
【2年生】 2022-01-21 16:47 up!
ドッジボール大会【3,4年生】
昼休みに運動委員会のイベントがありました。雪が降り、休み時間に体を動かす機会が減っていましたが、中学年でドッジボールをして久しぶりに体を動かしていました。短い時間でコロナ感染対策のためマスクをしたままでしたが、楽しんでいました。
【4年生】 2022-01-20 18:23 up!
【児童会】代表委員会を行いました
3月に行う予定の「6年生を送る会」についての話し合いです。5年生が中心になって進めました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることをみんなで確認しました。素敵な会になるよう全校で準備を進めていきます。
【児童会】 2022-01-19 18:18 up!
学習参観
今日は学習参観でした。たくさんの方に子どもたちの一生懸命な様子をご覧いただくことができ、うれしく思っております。また、新型コロナウイルス対策にもご協力いただき、ありがとうございました。
【学校行事】 2022-01-18 19:52 up!
新しいことにトライ!!【4年生】
冬休みが終わり、1週間が経ちました。4年生は、5年生に向かって、新しいことにチャレンジしています。
体育の学習では、跳び箱で抱えこみ跳びや台上前転に挑戦しています。また、図画工作の学習では、彫刻刀を使って版画に挑戦しています。4年生の2学期後半の生活のめあては、「ありがとうの気持ちを家族に♡6年生に♡仲間に♡言葉や態度で伝えよう!自分自身をレベルアップさせよう!」です。2分の1成人式や6年生を送る会に向けて準備をしたり、新しいことにチャレンジして自分自身をレベルアップしたりする3か月にしていきます。
【4年生】 2022-01-14 17:15 up!
【校内書き初め大会】
今日の1・2時間目に、全校で校内書き初め大会を行いました。どの学級も静寂の中、集中して取り組んでいました。1月17日(月)〜21日(金)が校内書き初め展です。ご都合がつきましたら、学校にお越しいただき、ぜひご覧ください。
【学校行事】 2022-01-11 17:05 up!
冬休み明けも元気に活動しました【4年生】
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
4年生の子どもたちは、国語の時間に今年の1文字とそれに関わる今年がんばりたいことを書きました。『寅』『挑』『鏡』『楽』などなど、子どもたちは自分なりの願いをこめて文字を選び、文章を書いていました。
できたものは掲示をし、参観日の際に保護者の皆様にも見ていただきたいと思っております。子どもたちの今年の1字をぜひご覧ください。
【4年生】 2022-01-07 15:17 up!
フルート&ピアノコンサート
冬休みを前にフルートとピアノによるコンサートを行っていただきました。子どもたちはフルートなど様々な楽器の音色に耳を傾けていました。また、知っている曲になると、目を閉じて聞く子、体をゆらして聞く子など、お二人の演奏を楽しんでいました。
【学校行事】 2021-12-28 16:47 up!
大縄跳びにチャレンジ【4年生】
体育のなわとびの学習で、あや跳びや二重跳び等なわとびの技を極めています。また、学級ごとに大縄跳びにチャレンジしました。縄を回す側も跳ぶ側も息を合わせないとうまくいかないことに気付き、優しい言葉をかけあいながら、何度も練習をしていました。少しずつ跳ぶ回数も増え、休み時間もみんなで練習する姿も見られました。
2学期前半も残すこと1日となりました。みんなで楽しい冬休みを迎えたいと思います。
【4年生】 2021-12-23 17:06 up!
書き初め練習「雪投げ」【4年生】
書き初め大会と同じように集中して書き初めの練習に取り組みました。字形、線の傾きに気を付けて丁寧に練習をしました。きっと冬休みにたくさん練習をして、自慢の1枚が出来上がることでしょう。とても楽しみです。
【4年生】 2021-12-20 18:00 up!
道徳中村クニさん講演会【6年生】
人権教育、同和教育の学習の一環として、中村クニさんからお話を聞きました。クニさんから「当たり前の生活」の大切さ、「家族や仲間を思いやること」の大切さを教えていただきました。どうもありがとうございました
【6年生】 2021-12-10 18:09 up!
なわとびで体力UP!!【4年生】
冬休みまで、残り2週間となりました。かがやき学年の子どもたちは、
縄跳びや鉄棒をして、休み時間に体を動かして遊んでいます。
保健の学習でも「よりよく成長するための生活の仕方について考えています。体がよりよく成長するためには、適切な運動・バランスの取れた食事・十分な休養や睡眠を毎日続けることが大切です。生活のリズムを整え、冬休みを迎えましょう。
【4年生】 2021-12-10 17:51 up!
調理実習を行いました!!【5年生】
家庭科の学習で、調理実習を行いました。自分たちで育てたお米を使ってご飯を炊き、グループで味噌汁の具を考え、切り方を工夫して味噌汁を作りました。
ごはんは少しおこげができたけれど、どちらも美味しく出来上がりました。実習の成果が家庭のお手伝いに生かされると嬉しいです!
【5年生】 2021-12-10 17:38 up!
歴史博物館に行ってきました【3年生】
今日は歴史博物館に3年生が行きました。社会科の「かわる道具とくらし」の学習のためです。子どもたちは学芸員さんのお話や資料に驚いていました。
【3年生】 2021-12-03 18:49 up!
いじめ見逃しゼロスクール集会
全校でいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。各学級でいじめを見逃がさないためにどんなことを大切にしているか、どんなことに取り組んでいるか発表しました。その後全校で宣言文をコールし、いじめを許さないという思いを強くしました。
【学校行事】 2021-12-02 20:27 up!
総合のプロジェクトが終了しました【4年生】
今日をもって、総合で取り組んできた森を守るためのプロジェクトが全て終了しました。落ち葉返しプロジェクト、木の名前付けプロジェクト、スタンプラリープロジェクト、ポスタープロジェクト、どのプロジェクトも子どもたちが「森を守りたい」「森について知ってもらいたい」という思いをもって取り組むことができました。
12月からは2分の1成人式に向けた総合の取り組みが始まります。気持ちを新たに、新しいプロジェクトの始まりが待ち遠しいです。
【4年生】 2021-12-01 16:04 up!
米百俵チャリティ【5年生】
5年生が米百俵チャリティーに参加しました。自分たちが作ったお米の一部を寄付しました。11月27日(土)10:00〜道の駅長岡花火館にて販売されます。
【5年生】 2021-11-26 19:40 up!
防犯標語表彰式【学校行事】
防犯標語表彰式がありました。4〜6年生が考えた防犯標語の中から特に優れているものが選ばれました。選定をしてくださった役員の方からは「いい作品が多くて選ぶのが難しかった。」というお言葉をいただきました。子どもたち一人一人が防犯の意識を高めていってほしいと思います。
【学校行事】 2021-11-24 19:47 up!
越後製菓に行ってきました【3年生】
働いている方が衛生面に気を使っていること、たくさんの方がかかわってお菓子が作られていることなどを知り、これまで以上にお菓子についての興味や関心を深めてきました。最後はおみやげの米菓に大喜びの子どもたちでした。
【3年生】 2021-11-24 19:39 up!