おもいやりハート活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごもくしょうゆせきはん おからサラダ てんちじんなべ てづくりさけかすババロア 牛乳 赤飯というと、赤く色を付けたおこわのことを意味し、お祝いの時に食べるご飯です。しかし、長岡で赤飯というと、茶色い「しょうゆ赤飯」を意味し、1年中食べられています。しょうゆ赤飯を食べるのは、長岡と一部の地域だけで、とても珍しいです。米どころ長岡らしく、おいしいお米と地元のしょうゆを使っておいしい郷土料理ができあがりました。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とりにくのあまざけみそやき おかかチーズサラダ しおこうじじる 牛乳 今日は発酵食品の「甘酒」についての紹介です。甘酒は、米とこうじから作られる甘酒と、酒粕と砂糖から作られる甘酒があります。米を蒸して発酵させた、米こうじから作られる甘酒は、甘酒という名前ですが、アルコールは含まれないので、こどもからお年寄りまで飲むことができます。また、栄養価の高さから飲む点滴ともいわれています。今日はそんな甘酒で鶏肉に下味をつけて焼きました。味わって食べましょう。 広々と使って遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さといもとくるまふのみそがらめ なめたけあえ さけかすとんじる 牛乳 今日から28日金曜日までの5日間、全国学校給食週間が始まります。初日の今日は、月1回提供している長岡減塩うま味ランチと、給食週間のコラボ献立です。冬野菜をたっぷり使った豚汁を味わいましょう。冬野菜は、野菜の中に糖を蓄え、寒さで凍らないようにする働きを持っています。そのため他の季節に採れる野菜よりも甘みが強いです。そのため今月は、発酵食品のうまみと冬野菜の甘みをいかして、おいしく減塩しました。冬野菜の甘みを感じながら食べましょう。 給食記念週間が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室を開きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ソフトめんミートソース のりずあえ チーズはるまき みかんゼリー 牛乳 今日の給食は、栃尾南小学校のリクエスト給食です。今年は、ご飯の献立、麺の献立、パンの献立の3つで投票を行いました。そして、一番投票数の多かった「麺の献立」が1位に輝きました。好きなものばかり食べるのはよくないと、聞いたことがある人もいると思います。食事の役割には、体の健康を作る役割他に、みんなで楽しむという役割もあります。そのようなお楽しみの日に、好きなものを食べることは、良いことです。しかし、そのような食事が続いてばかりだと健康によくないです。メリハリをつけた食事を心がけましょう。 スキー授業を始めました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NRT学力検査2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりつくねのえのきあんかけ だいこんきんぴら じゃがいものみそしる 牛乳 今日の給食は、手作りつくねのえのきあんかけです。えのきたけが、つくねの中にも、あんかけのなかにも入っていて、たっぷり食べられる一品になっています。では、えのきたけにはどんな栄養が含まれているのでしょうか?えのきたけには、食物繊維が多く含まれています。食物繊維とは、栄養を含むものではないですが、おなかの調子を整える働きがあります。きのこや根菜に多く含まれています。積極的に取りたいですね。 代表委員会〜あいさつさらに良く〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さけのやきづけ にな のっぺいじる 牛乳 今日の献立は、新潟県のおいしいものを味わう「新潟献立」です。鮭の焼き漬けとは、焼いた鮭を醬油などで作った調味液に浸したものです。保存食として作られてきました。煮菜とは、塩漬けにした菜っ葉を煮た新潟の家庭料理です。のっぺい汁は新潟県の郷土料理です。新潟のおいしいものを味わいましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりカレーコロッケ ごぼうサラダ だいこんのみそしる 牛乳 今日は、調理員さん手作りのカレーコロッケです。作り方は、ゆでてつぶしたじゃがいもに、玉葱・にんじん・ひき肉などの具を混ぜ、カレー味で味付けして、周りにパン粉をつけて油で揚げます。揚げるときは、コロッケが割れないようにゆっくり、じっくり揚げるのがコツです。調理員さんはたくさんのコツを知っていて、とても上手に作ってくださいます。感謝して食べましょう。 学力検査に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め展が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() わかめごはん てづくりたまごやき ごまずあえ 栃尾あぶらあげのとうにゅうなべ ジョア 今日は皆さんの地元の名物「栃尾の油揚げ」を使った献立です。今日は栃尾の油揚げを、豆乳鍋にたくさん入れました。栃尾の油揚げは、大きさがとても大きいことが特徴で、普通の油揚げより3倍も大きいです。地元の名物を味わいましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さばのたつたあげ れんこんのみそダレあえ すきやきに 牛乳 冬休みが明け、1週間がたちました。学校生活のリズムは整っていますか?今年も元気にすごせるよう、規則正しい生活を心がけましょう。特に食事のとり方では、次の3つのことに気をつけてください。 1.必ず朝ごはんを食べてから登校しよう。 2.ジュースやお菓子の食べすぎに注意しよう。 3.何でも食べて、寒さに負けない体をつくろう。 …この3つを心がけて、今年も元気に過ごしましょう。 秋葉中学校体験入学2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が秋葉中学校体験入学に参加しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|