縄跳びで元気に![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間も、ぐんぐん跳び続けたり、友達と一緒に跳んだりと、縄跳びを楽しんでいます。 今日は、1年生の体育の授業で、短縄跳びに取り組んでいました。 感染防止のため、広い体育館に広がって、十分距離をとって行っていました。 給食週間献立3日目![]() ![]() 今日も発酵食品がいっぱい。 まずは、カレーに、発酵食品の味噌を入れることで、さらにコクが増しておいしく。 そしてフルーツのヨーグルト和え。ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌や酵母を加えて発酵させた食品。牛乳よりも、カルシウムやビタミンB2の量が増えるようです。 フルーツヨーグルトに入っていたナタデココは、ココナッツ水にナタ菌を加えて発酵させて作ります。食物繊維たっぷりで、食感も特徴的ですね。 今日のメニューは子どもたちも大喜びで、カレーをもっと食べたいという声もあがっていました。 スポーツ表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国レベルの大会で上位入賞、県大会で優勝するなど、優秀な成績をおさめたことが讃えられました。 目標をもって練習に励み、力を伸ばしてこられたのでしょう。 さらなる飛躍を願っています。 1年生 清掃もまかせて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃も縦割り班で行っていましたが、学年別にしました。 1年生も、箒を上手に使い、皆で協力し合って取り組んでいました。 教室も廊下もきれいに、気持ちよくなりました。 給食週間献立2日目![]() ![]() 発酵食品を味わう2日目。 今日はパンの日。パンも発酵食品。 コーンチャウダーには、酒粕が入りました。酒粕の風味がほのかに広がり、ぽかぽかしてきました。 唐揚げは、鶏肉を魚醤につけ込んで揚げたものをいただきました。旨味たっぷり、とてもいいお味でした。 サラダのアスパラ菜は、緑がとてもきれいで、明るい気分になりました。 歴史博物館へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪国の暮らしの様子を、リアルな展示物を見ながら、学芸員さんの説明に耳を傾け、興味深そうに真剣に学習していました。 少し歴史をさかのぼった時代を復元した町を、まるでタイムスリップをしたような感覚で歩き、わくわくしながら、たくさんのことを発見してきました。 給食週間献立![]() ![]() 今週は、全国学校給食週間にあわせて、特別な献立です。 今年のテーマは、「発酵のまち 長岡を味わおう」です。 上組の地元、摂田屋が、もっと身近に感じられようになるはずです。 今日は、鮭を塩麴で旨味たっぷりにいただきました。 はちみつ、ノンエッグマヨネーズなども入り、ふっくらと甘みもあり、とてもおいしかったです。 味噌も、きんぴらに、お汁にと大活躍。 発酵食品がどのような形で出てくるのか、今週、楽しみです。 アオーレ長岡で輝きます![]() ![]() ![]() ![]() 新聞で開催していることが紹介されたおかげか、昨日は、60名を超える来場者がありました。「上組小の子どもたち、すてきですね」というお言葉もいただきました。 明日の午前中で終了です。アーティストの加治聖哉さんも会場で、制作活動を行っています。 また、明日は、同じアオーレ長岡を会場に、上組地区の魅力を伝える6年生の企画展、5年生は学校田で育てたお米を販売する活動も行います。 マスク着用、その上からフェイスシールド着用、来場者との距離をとって、短時間で対応するなど、感染防止対策をとってお迎えします。 どうぞ、感染防止には十分留意をして、お子さんたちの活躍をご覧ください。 レバーで元気に![]() ![]() 今日は、ポテトと香ばしいアーモンドと和えて、レバーをいただきました。元気に活動できそうですね。 スープは、ふんわり卵がやさしくて、あったかい気分になりました。 第2回給食選挙 投票締め切り![]() ![]() 昨日が投票締め切りでした。 今回の候補メニューは、次の通り。 1 キムタクチャーハン・具沢山ワンタンスープ・コーヒー牛乳 2 ビビンバ・コーンスープ・牛乳・みかん 3 きな粉揚げパン・アーモンドサラダ・ミネストローネ・牛乳 さあ、どれが1番人気として、給食に出るでしょう。教職員も楽しみながら1票を投じています。 アオーレ長岡 全校廃材アート展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者、お子さんと保護者、祖父母の方等の上組小のお子さん関係だけではなく、アオーレ長岡を訪れて、たまたま開催を知って鑑賞してくださる方が、たくさんおられました。 入られると、まず、「わあー」と歓声をあげられる方、1時間近くかけて、一人一人の作品をじっくりとみてくださる方、「すごい子どもたちだねえ。みんな違うねえ。」とつぶやく方、それぞれ鑑賞を楽しんでくださっていました。 1年生 冬を満喫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他に来場者はなく、広い公園を、上組小学校1年生がひとり占めでした。 丘の上から滑り降りるそり。冷たい風を切って、夢中になって何度も滑り降りる子どもたち。 たっぷりの雪で、友達と雪像づくりなど、存分に雪に親しむことができました。 お昼はうれしいお弁当。しっかりと距離をとって、おいしくいただきました。 ダンスクラブ発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでのクラブの時間に、仲間と練習を重ねてきた成果を披露。 明るく、はつらつとしたダンスに、観客もわくわく、のりのり。 サプライズの応援の花道もあり、うれしそうな子どもたち。 体育館が華やかに、にぎわいました。 手作り餃子春巻き![]() ![]() 今日は、麺の日。 イカとお肉と野菜たっぷりの、まろやかなちゃんぽんスープで、おいしくいただきました。 餃子春巻きは、一つ一つが調理員さんの手作り。たっぷりのお肉と、丁寧にみじん切りした野菜を混ぜ合わせたあんを、春巻きの皮で一つ一つ巻いて、パリッと揚げてくれました。甘みがあって、いいお味でした。 厚揚げをおいしく![]() ![]() 今日は、とろみのある中華あんで、厚揚げをおいしくいただきました。お肉、野菜、シイタケで旨味もたっぷり、身体が温まりました。 ベーコンポテトは、粉ふきいも風で、ジャガイモの味がいきていて、おいしかったです。 6年生 道徳の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「国境なき医師団」にかかわる教材をもとに、生命の危機に直面した時、どのように判断するか…を、自分事としてとらえ、考えていました。 生命にかかわることを問われた子どもたち、難しい問題を互いの考えを聞きながら整理していきます。 生命の尊さを考える出来事が多様に起きている今日、こうして皆で深く考える時間を大切にしていきます。 積雪![]() ![]() 管理員さんは、早朝から、除雪作業に精を出してくださっています。 子どもたちの登校も、いつもより時間がかかっている班もありました。 あわてることはないので、安全に登校するよう、また、雪道の歩き方を再度、ご家庭でもお話をしていただけると有難いです。 全校アート展 初日 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こだまのおっかー」も、感想カードを入れてもらうポストとして、入り口で待っています。 今日は、ケーブルテレビさんや新聞社さんから、取材も受けました。 広く関心をもっていただけるとうれしいです。 21日までは、午後7時まで鑑賞いただけます。 22日は、9:00から正午です。 全校アート展初日 その1![]() ![]() ![]() ![]() 11時にオープンして間もなく、来場者があり、とてもうれしく思いました。 「すごい発想力」「一つ一つ、それぞれが魅力いっぱい」など、子どもたちの作品を喜んでみてくださる言葉が、たくさん聞こえてきました。 加治聖哉さんの作品、ペンギンや錦鯉など、本日新たに展示されました。 魚をおいしく![]() ![]() 今日は、お魚を味噌マスタードソースでいただきました。魚はくせもなく、旨味たっぷりのソースで、おいしかったです。 サラダのゴボウとアーモンド、お汁の切干大根は、ほどよい歯ごたえがあり、カミカミで、十分味わえました。 |