感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

シーチュー&ポトフづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栃の実学級で、収穫祭・PTA行事として「シチュー&ポトフづくり」を行いました。お家の人の手を借りながらも、子どもたちは頑張って野菜を切り、みごとに完成させました。収獲した枝豆もゆでました。おいしくできて、校長室もおすそ分けをいただきました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月12日(火)

ごはん
さばのごまてりやき
くきわかめのきんぴら
たまねぎのみそしる
牛乳

 体を強くして健康であるためには、朝昼晩の1日3回の食事をしっかり食べることと、体を動かして運動することの両方が大切です。運動すると、体に入った栄養の働きがよくなり、筋肉もついて、骨も太く丈夫になります。また、体に余分な脂肪をつきにくくし、心臓も強くなります。今日の給食もしっかり食べて、午後は体をしっかり動かしましょう!

45周年記念写真撮影延期のお知らせ

本日予定していました。創立45周年記念全校写真撮影は、雨天のため、来週以降に延期します。延期日は、決定次第お知らせいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月11日(月)

3しょくそぼろどん
(ごはん)
カロテンみそしる
てづくりブルーベリーケーキ
牛乳

 昨日、10月10日は、目の愛護デーでした。目の愛護デーとは、目の健康を考え、目を大切にする日です。それにちなみ、今日の給食は「目の愛護デー献立」です。目の健康に良い食材をたくさん使いました。カロテン味噌汁とは、緑黄色野菜という、色の濃い野菜をたくさん入れました。緑黄色野菜には「カロテン」という目の健康に大切な栄養素がたくさん入っています。また、そぼろ丼の具の卵や肉などの「たんぱく質」も、目に大切な栄養素です。調理員さん手作りのケーキに入っているブルーベリーも「アントシアニン」という栄養素が目の働きをよくします。食事から目の健康を考えましょう。

始業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
めあて発表 上学年

始業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
めあて発表 低学年

2学期がスタートしました。始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2学期が始まりました。始業式では、先日行われた科学研究発表会の表彰。続いて、各学年の代表児童が、2学期に頑張りたいことを発表しました。原稿を見ずにしっかりと話すことができました。その後、校長が、2学期に頑張ってほしことを2つ「表現力を高める」「相手の気持ちを考えて行動する」話しました。子どもたちは、しっかりと話をきいていました。2学期も頑張ってくれることを期待しています。科学研究発表表彰と校長講話

PTA整備作業で校舎がきれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(土)PTA整備作業がありました。土曜日の早朝から、保護者と子どもたちと職員で体育館のすす払い、教室のガラス拭きと床磨きをしていただきました。なかなか普段、掃除が行き届かない場所がとってもきれいになりました。子どもたちもガラス拭きなど一生懸命やっていて感心しました。ご参加いただい皆様本当にありがとうございました。

通知表をもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式。子どもたちは先生から通知表をもらいました。1学期の学習や生活の様子をふりかえって、2学期またがんばりましょう。1年生は初めての通知表でした。

1学期最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年の子どもたち

1学期最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の給食は、調理員さん渾身の「ピザトースト」でした。子どもたちは、大満足。コーンポタージュにダンク(つけて食べる)子もいました。いつも調理員さんありがとうございます。写真は、高学年

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月7日(木)

てづくりピザトースト
(しょくパン)
フレンチサラダ
コーンポタージュ
牛乳

 ピザはトマトソースとチーズがかかっていて人気の料理のひとつです。さて、クイズです。ピザは、どこの国 からきた料理 でしょうか。

1、イタリア 2、アメリカ 3、日本

 正解は、1のイタリアです。イタリアではナイフとフォークを使ってピザを食べるそうです。今日は、ピザをトーストにしました。チーズのとろけ具合やパンの焼き加減に気を付けて調理員さんが作ってくれました。今日も味わっていただきましょう。

終業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長講話、めあて発表

1学期終業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(木)102日間の1学期の終業式を行いました。式に先立って、持久走大会の表彰を行いました。各学年男女1位の児童が、ステージ上で記録賞を受け取りました。
終業式では、各学年の代表児童が1学期の学校生活を振り返って話をしました。校長からは、1学期の学校生活を写真で振り返りながら、1学期の自分をふりかえり、次はもっとよりよくしようという気持ちをもってほしい、と話をしました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月6日(水)

ごはん
しろみさかなのやくみソースがけ
ごまあえ
あつあげのみそしる
牛乳

 もやしはどのように作られているか知っていますか。なんと、畑ではなく、工場で作られています。もやしは暖かくて、暗く、湿り気のある場所を好むため、太陽が出ている外では育ちません。工場でも日光を当てずに育てています。このような理由で育てるために天候の影響を受けにくいため、一年中栽培されています。今日は味噌汁の中にもやしが入っています。もやしのシャキシャキ感を味わいましょう。

学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日が1学期の終業式ですが、30日の学習発表会に向けて各学年は準備が始まっています。今日は3年生が練習を行っていました。劇風に発表するようです。これからどんどん工夫が進んでいくことでしょう。

買い物に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栃の実学級の子どもたちが、来週の料理体験活動のために、スーパーマーケットに材料を買い物に行きました。買いたいものを選んでしっかり買えました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
10月5日(火)

ハヤシライス
(ごはん)
コーンサラダ
セレクトデザート(なしゼリー・スイートポテト・おこめのタルト)
牛乳

 今日のデザートは、セレクトデザートです。給食委員会で、秋においしい食材を使ったデザートを3種類選びました。梨ゼリー・スイートポテト・お米のタルトです。みなさんはどのデザートを選びましたか?ちなみに、一番、選んだ人が多かったデザートは「梨 ゼリー」、2位がスイートポテト、3位がお米のタルトでした。

いもほり4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんなお味かな。

いもほり3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記念撮影もしました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 委員会
1/27 音楽朝会

登校許可証明書

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止

その他配布文書

児童下校時刻予定