2年生図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() せわりこめこパン チリコンカン フルーツクリーム ポトフ 牛乳 今日の給食は背割り米粉パンに、チリコンカンとフルーツクリームの挟む具を2種類用意しました。みなさん、どちらを挟んで食べますか?パンを2つに割って、チリコンカンサンド、フルーツクリームサンドの両方を作って食べるのもいいですね。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりハンバーグ オニオンソース コロコロサラダ だいこんのみそしる 牛乳 大根は、寒さで甘さがぐんと増すので、秋から冬が旬の野菜です。ジアスターゼという酵素が含まれており、消化を助ける働きがあります。今日は味噌汁に大根が入っています。しっかり食べて、大根パワーで午後も元気に過ごしましょう。 学習発表会練習(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会のご案内
学習発表会のご案内10月30日(土)に開催します学習発表会のご案内を掲載しました。感染防止対策のため発表学年のご家族の方のみの観覧、入場となります。入れ替え制となります。検温、当日の体調を観察の上、健康チェック表を当日お持ちください。席には余裕があり見やすくなっていますので、社会体育玄関に並んで密にならないようにご協力をお願いします。兄、姉の発表をご覧いただく方は、校内控室でお待ちいただくことができます。駐車場は校内と秋葉公園脇の駐車場です。栃尾美術館や秋葉中学校、路上への駐車は、ご迷惑をおかけしますので、ご遠慮ください。
新清掃の打ち合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ししゃものピリからやき アーモンドあえ さわにわん 牛乳 朝、笑顔であいさつすると1日が気持ちよく始まりますね。同じように、食事のときも心を込めてあいさつをすることで、胃腸が活発になり、体の中に入ってきた食べ物の栄養がすみずみまでいきわたり、わたしたちの元気とやる気を出してくれます。食事の前には「いただきます」、食事の後には「ごちそうさまでした」と、食べ物や作ってくれた人への感謝の気持ちを込めて、しっかりあいさつをしましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() あきのスタミナどん (ごはん) はくさいとながねぎのたまごスープ なし 牛乳 毎月1回 、長岡産の野菜などを取り入 れた「地場もんランチ」が給食に登場します。今日の給食の中では、大口れんこん、ねぎなどが長岡でよくとれる野菜です。今日は、そんな地場もんをスタミナ丼にしました。味付けににんにくを使っていて、食べるとスタミナが出てきます。デザートの梨も旬の食材です。味わって食べましょう。 清掃班長指導![]() ![]() リースづくり2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生リースづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() おおむぎめん きのこじる ちくわのいそべあげ ごまマヨネーズあえ 牛乳 世界には、いろいろな種類の麦があります。みなさんの家で普段使っている麦は「小麦」という種類です。今日の麺は「大麦」という名前の麦を使っています。小麦よりも葉っぱが大きいことから「大麦」と呼ばれるようになったそうです。大麦にはおなかの調子を整える食物繊維がたくさん含まれており、最近では健康のために、ご飯に大麦を混ぜて食べる人も増えています。今日はそんな大麦を使った麺です。味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ポークカレー (ごはん) ふくじんあえ 牛乳 豚肉には、たんぱく質やビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1が不足すると「だるい」「疲れやすい」などの症状がでてきます。今日はカレーに豚肉がたくさん入っています。しっかり食べ、豚肉パワーで今日も元気に過ごしましょう。 就学時健康診断お待ちしています。
本日の就学時健康診断は、12:55〜13:10受付となっております。よろしくお願いいたします。
5年生が大豆を収獲![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サポート委員の中沢様から指導をいただき育ててきました。この日も収獲方法を教えていただき、みんなで獲ることができました。 図画工作で釘打ち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ふりかけ てづくりコロッケ じゃこあえ とうふのみそしる 牛乳 今日の給食は調理員さん手作りのコロッケです。コロッケは、つぶしたじゃがいもに具を混ぜて、ハンバーグの形に整形し、卵や、パン粉をつけて油で揚げ作ります。中の具が柔らかく、揚げると崩れてしまうことがあるため、作るのが難しい料理の1つです。今日は調理員さんが1つ1つ丁寧に作ってくださいました。味わって食べましょう。 階段清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科やじろべえづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、楽器指導を受けました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|