4年理科「雨水の流れ」
10月5日(火)、4年生は土の粒の大きさによって、水がしみこむ速さに違いがあるのかという実験をしました。同じ量の土と水を測りとり、同時に水を入れて、10秒間待ちました。すると、植木鉢の下から出てくる水の速さに大きな違いが見られました。粒の大きさによって水のしみこむ速さが違うことを実感をもって学びました。
【4年生】 2021-10-05 13:43 up!
持久走記録会
10月4日(月)、さわやかな秋晴れの下、持久走記録会が行われました。今回は、密を避けるため、学年男女別に、5〜6人ほどの組に分かれ走りました。大きな声援を受け、全員が精一杯走り切りました。大会を支えてくださいましたボランティアの皆様、ご多用の中お越しくださいました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2021-10-04 15:03 up!
1年算数「かたち」
9月28日(火)、算数の学習で、立体図形(直方体、立方体、円柱、球)の特徴をとらえる学習をしました。各立体図形の特徴を確認した後、形当てゲームをしました。段ボールの中に隠された立体図形を手で触り、特徴をみんなに伝えます。その特徴からどんな立体図形か考え、答えをタブレットに入力し、先生に答えを送ります。
1年生にとって「かたち」という概念が難しく、なかなか正確に伝えることができませんでした。最後に、ペアとなって、家から持ってきた立体図形の形当てゲームをしました。今後、「かたち」についてもっと学習を深めていきます。
【1年生】 2021-09-29 09:24 up!
6年「ハピネスオリンピック」
9月27日(月)、長岡市営陸上競技場で6年陸上記録会「ハピネスオリンピック」を行いました。本来なら長岡市三島郡親善陸上競技大会に出場する予定でしたが、残念ながら中止となったため、校内記録会として実施しました。
子どもたちは出場を予定していた種目に分かれ、自己ベストを目指して、精一杯競技に取り組みました。最後に、全員が8チームに分かれ、自分たちで考えた障害物リレーを行いました。
素晴らしい陸上競技場で、思い切り力を出し切り、最高の思い出ができたことと思います。
保護者ボランティアの皆様、応援に駆けつけてくださいました皆様、本当にありがとうございました。
【6年生】 2021-09-27 17:02 up!
5年図工「糸のこスイスイ」
5年図工では、電動糸のこぎりを使った作品作りをしています。まずは電動糸のこぎりを使って板を切り、できた形から自由に発想を広げ、作品を組み立てます。なかなか電動糸のこぎりを使いこなすことができませんでしたが、回数を重ねることで上手に切れるようになってきました。これからは、できた形を使って作品を組み立てていきます。
【5年生】 2021-09-24 12:41 up!
1・2年「ミニ浜活動」
9月22日(水)、1,2年生は中央海水浴場に行き、ミニ浜活動を行いました。4グループに分かれ、2年生が中心となり、グループのテーマに沿ったサンドアートを作りました。2年生のリードのもと、近くの川から水を汲んできて、砂を濡らしながら、協力して作品を作り上げていきます。途中、穴掘りに夢中になる姿も見られましたが、「シャチ」「ウミガメ」「イルカ」「うみ」と、見事な作品が完成しました。
天候にも恵まれ、思う存分砂遊びを楽しむことができました。ご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2021-09-22 15:30 up!
6年「勾玉づくり」
9月21日(火)、6年生が勾玉(まがたま)づくりに挑戦しました。勾玉とは、先史・古代の日本における装身具の一つです。一人一人に滑石が配られ、やすりで削りました。丸みを帯びた形は、なかなか思うように作ることができませんでした。子どもたちは粉まみれになりながらも一生懸命に作っていました。苦心して出来上がった勾玉を見て、子どもたちは、満足そうな表情を見せていました。
【6年生】 2021-09-21 16:16 up!
4年「船釣り体験」
9月16日(木)、晴天の下、4年生が船釣り体験をしました。初めに船長の中川さんからリールの回し方やえさの入れ方を教えていただきました。
いよいよ出発です。港を出発して15分ほどすると、魚を釣るポイントに着きました。波も穏やかで、絶好の釣り日和です。アジがたくさん釣れました。なかには、タイやエゾ、ウマヅラハギなどを釣る人もいました。
初めての体験でしたが、船釣りの楽しさを十分に味わうことができ、またひとつ寺泊のよさに触れることができました。自分で釣った魚は、家に持ち帰り、調理して食べました。
【4年生】 2021-09-21 14:47 up!
1・2年「ミニ浜活動打ち合わせ」
9月21日(火)3限、明日、中央海水浴場で実施する「ミニ浜活動」の打ち合わせを行いました。2年生が中心となり、4つのグループに分かれ、自己紹介やめあての確認をしました。明日は、力を合わせてサンドアートづくりに挑戦します。
【お知らせ】 2021-09-21 13:38 up!
持久走記録会現地練習
9月17日(金)、10月1日の持久走記録会に向けて1回目の現地練習が行われました。
寺泊小学校の持久走記録会は、学校裏の大地道を使って行われます。そのため、現地練習のために、日を決め、職員総出で役割分担し、安全対策を行った上で、一日をかけて行います。今年は、2回の現地練習が予定されています。
子どもたちは貴重な現地練習で、よいタイムを出そうと懸命に走りました。これから本番の持久走記録会に向けて、ランニングタイムなどで持久力を付け、さらに自己記録更新を目指していきます。
【お知らせ】 2021-09-17 13:31 up!
3年「ブドウ園見学」
9月15日(水)、3年生がブドウ園見学に行きました。最初に佐藤農園の方からブドウ栽培の工夫や苦労などについてお聞きした後、実際にブドウ狩りを体験しました。子どもたちは、大きく実ったブドウを目にして驚きの声をあげていました。一番大きくおいしそうなブドウはどれか、懸命に探していました。子どもたちはこの学習をとおして、果樹栽培農家の工夫や土地利用について学習するとともに、「寺泊の魅力」を再発見していました。
【3年生】 2021-09-16 11:46 up!
5年「稲刈り体験」
9月14日(火)、晴天の下、5年生が稲刈り体験をしました。子どもたちは2グループに分かれ、田んぼの持ち主である小黒様やJAの方から稲刈りの仕方を指導していただきました。大きく実った稲穂を見て、「たくさんできてる。」「重たそう。」と言いながら喜んで収穫していました。その後、コンバインで稲刈りをする様子も見せていただき、機械化のよさも感じることができました。
【5年生】 2021-09-15 08:10 up!
1年外国語活動
長岡市では、低学年も年2回外国語活動の学習があります。9月10日(金)、1年生にとって初めての外国語活動がありました。
まずは、初めて会ったパメラ先生の好きなもの嫌いなもの当てゲームをしました。パメラ先生は、サメが好きなことが分かり、子どもたちから驚きの声があがりました。
次に、自己紹介ゲームの仕方を教わり、ペアで練習しました。その後、ラッキーホットポテトゲームをして盛り上がりました。1年生の子どもたちにとって、楽しい外国語活動の学習でした。
【1年生】 2021-09-13 15:31 up!
ランニングタイム始まる!
10月1日(金)の持久走記録会に向けて、9月13日(月)からランニングタイムが始まりました。今年度は、新型コロナウイルス対策として、グラウンド内に3つのトラックをつくり、低・中・高学年に分かれ、スタート位置を8か所に分散させ、一日3学年ずつ走ることにしました。
初日は、2・4・6年が走りました。20分休みになると、続々と子どもたちがグラウンドに出てきました。スタートの合図で勢いよく走りだしましたが、なかにはすぐに歩いてしまう姿も見られました。9月17日(金)は、現地練習日です。自己記録更新を目指して、毎日少しずつ確実に体力をつけていってほしいと願っています。
【お知らせ】 2021-09-13 11:20 up!
2年生活「寺泊のすてき発表」
9月9日(木)の給食の時間に、2年生が町たんけんで見つけた「すてき」を全校のみんなにオンラインで発表しました。今日は、「ラ・ポルタブルー」と「ToTo's Cafe]の2グループが発表しました。緊張しながらも、大きな声ではっきりと発表することができました。これから毎日、グループごとに14日(火)まで発表します。
【2年生】 2021-09-09 14:45 up!
6年体育「ジュニアスポーツ教室(陸上)」
9月8日(水)、6年体育で長岡スポーツ協会から3名の講師の方に来ていただき、短距離、長距離、幅跳びの3つのグループに分かれて、陸上競技の指導をしていただきました。講師の先生方からは、「非常に集中して練習に取り組んでいて素晴らしい。」とお褒めの言葉をいただきました。今回の経験を生かして、27日(月)のハピネスオリンピックでは、素晴らしい記録が出ることを期待しています。
【6年生】 2021-09-09 13:03 up!
4年「船釣り体験事前学習」
9月8日(水)、4年生が9日(木)実施予定の船釣り体験の事前学習を行いました。乗せていただく船の船長さんである中川様から実際にお越しいただき、船釣りの仕方について詳しく教えていただきました。子どもたちからは、どのあたりで釣るのか、もし気持ちが悪くなったらどうするかなど、たくさんの質問が出ました。子どもたちはどんな魚が釣れるのか、今から楽しみにしているようです。
【4年生】 2021-09-08 16:46 up!
6年体育「陸上運動」
今6年生は、ハピネスオリンピック(校内記録会)に向けて陸上運動に取り組んでいます。自分で種目を選び、自己記録を少しでも向上させるため練習に励んでいます。
来週には、長岡市スポーツ協会より陸上専門の指導者から来ていただき、指導していただきます。
残念ながら長岡市三島郡親善陸上大会は中止となりましたが、陸上が好きになり、しっかりと陸上運動の力を高めてほしいと願っています。
【6年生】 2021-09-02 13:30 up!
手洗いの徹底
休み時間後に手洗いをする子どもたちの様子です。寺泊小学校では、休み時間後をはじめ、7つのタイミングで必ず手洗いをします。新型コロナウイルスの感染がなかなか止まりません。感染対策を徹底していかなくてはいけません。寺泊小学校で実施している感染対策はHPをご覧ください。
なお、家庭内感染も危惧されます。ご家庭でのご協力もお願いいたします。
【お知らせ】 2021-09-02 11:42 up!
1年「ほうきの使い方2」
9月2日(木)、昨日学習したほうきの使い方を、実際に廊下に出て試してみました。実際にやってみると、隅々まで掃くことや隙間をあけないで掃くことなど、新たな課題が見付かりました。子どもたちが身に付けるためには、繰り返し丁寧に指導することが大切です。今後も指導を続けていきます。
【1年生】 2021-09-02 11:41 up!