修学旅行【6年生】
天気は いいですが、波が高く遊覧船は乗れません。粟島が間近です❗
【6年生】 2021-10-21 13:28 up!
修学旅行【6年生】
長岡は雨ですが、下越は回復しているようです❗修学旅行一日目スタートしました。
【6年生】 2021-10-21 13:28 up!
念願の遠足に行きました【1年生】
雨のため泣く泣く延期した遠足でしたが、今日は「延期してよかった。」と感じる秋晴れの1日でした。悠久山公園までの道のりは、子どもたちにとって長く感じられたようでしたが、仲間と声をかけ合い、歩く姿が微笑ましかったです。
【1年生】 2021-10-19 18:48 up!
委員長会議【児童会】
2学期がスタートして、委員会の活動もリニューアルします。子どもたちからの声で委員長会議を行いました。前期と後期の委員長が集まり、後期の委員会活動について話し合いました。後期もやまなみ児童会の活動が楽しみです。
【児童会】 2021-10-19 13:40 up! *
遠足に行ってきました【3年生】
秋晴れの空の下、遠足に行ってきました。千秋が原ふるさとの森や水度公園に行きました。学年みんなで楽しく過ごすことができました。長い距離でしたが、最後までしっかりと歩ききることができました。
【3年生】 2021-10-19 13:30 up! *
持久走記録会【中学年】
気持ちの良い秋晴れの中、4時間目には3年生、5時間目には4年生の持久走記録会が行われました。どちらの学年の子どもたちも、今までの練習の成果を発揮できるように精一杯走る様子が見られました。
【4年生】 2021-10-14 18:14 up!
出発【自然教室】
【5年生】 2021-10-13 13:59 up!
オリエンテーリング【自然教室】
写真の撮影場所を探しながらのオリエンテーリングが始まりました!約2時間の探検開始です!
【5年生】 2021-10-13 11:06 up!
最後の活動【自然教室】
部屋の片づけも終わり、全員集合、最後の活動が始まります❗
【5年生】 2021-10-13 10:11 up! *
2日目スタート!【自然教室】
雨の2日目が始まりました!
朝食も終わり、活動開始です。
【5年生】 2021-10-13 08:43 up! *
外は雨【自然教室】
箸作り終わって、夕食まで部屋で過ごします。外は雨ですが、みんな元気です!
【5年生】 2021-10-12 17:38 up!
箸づくり後半【自然教室】
一本の木から箸を作るのって大変ですが、がんばりました。まもなく終わりです。
【5年生】 2021-10-12 16:33 up!
後半開始【自然教室】
【5年生】 2021-10-12 14:02 up!
入所式【自然教室】
自然の家に到着しました。
入所式が始まり、いよいよ自然教室の始まりです❗
【5年生】 2021-10-12 10:56 up!
出発式【自然教室】
ひまわり学年全員揃って出発しました。雨は降っていますが、心は晴れやかに!
【5年生】 2021-10-12 08:44 up!
箸づくり【5年生】
今日から2学期がスタートしました。5年生は、明日から自然教室です。雨天の場合に活動する予定になっている「箸づくり」に挑戦しました。割りばしを回しながら、ナイフで削っていきます。ナイフの使い方に慣れ、安全にな使い方ができるようになってきました。これで、雨天時での活動の準備も整いました。体調を整えて、明日は元気に登校してほしいです。
【5年生】 2021-10-11 18:15 up!
1学期が終了しました!【4年生】
今日は1学期の終業式。4月から様々な活動を通して、子どもたちが成長する姿が見られました。みんなで認め合ったり、支え合ったりする姿、目標に向かって努力する姿等本当にかがやき学年らしく、川崎小学校のもと輝き続けていました。1学期を振り返り、漢字一文字で表すと?と聞くと、「友」「楽」「笑」等々たくさんの漢字が出てきました。一人一人の思いが違うため1つの漢字にしぼるのはちょっと心苦しいですが、学年みんなで、1つ選び「協力」という字をグラウンドに人文字として作成しました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。そして、2学期もよろしくお願いします。
【4年生】 2021-10-07 17:44 up!
1学期終業式
終業式では、児童代表の意見発表、校長先生のお話、表彰、校歌斉唱を行いました。子どもたちは、話をよく聴いたり、仲間の表彰を拍手でお祝いしたりしました。校歌斉唱では、全児童で体育館に優しい歌声で歌い合わせました。保護者、地域の皆様、ご支援をいただき、1学期を終えることができました。ありがとうございました。
【学校行事】 2021-10-07 14:23 up!
長岡市の伝統工芸を深めよう【4年生】
4年生は、社会科「地域で受け継がれてきたもの」の学習で、小国和紙と花火つくりについて焦点を当てて、講師を招き、体験学習をしました。
花火づくりの学習では、花火の作り方を動画で見せていただいたり、人々の思いが込められた花火があることを教えてもらったりしながら、学びを深めました。
小国和紙の学習では、雪国ならではの和紙の作り方や和紙の魅力について学習しました。実際に和紙を使って、おりきりはりに挑戦しました。
体験学習をとおして、長岡市の伝統工芸の魅力や伝統を守っている人々の素晴らしさを実感することができました。
【4年生】 2021-10-04 17:59 up!
体育の時間【3年生】
今日は、汗ばむほど暑い日になりました。3年生はグラウンドで、持久走に取り組みました。自分のタイム目標を決め、その達成に向けて、一生懸命走りました。
【3年生】 2021-10-04 16:20 up!