校長室へ ようこそ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はいくつかのグループが、校長室を訪問してくれました。 疑問に思っていることを質問したり、発見したことをカードにかいたり、わくわく感が伝わってきました。 分厚くて、細かい記述の書籍を珍しそうにめくる子どもたちもいました。 カードにも力強く文字を書いていて、1年生の成長ぶりをうれしく思いました。 昼休み 走る4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4年生。感染症対策で、学年別に走る日を分けています。できることなら、毎日走ることで、体力をつけてほしいところですが、今は我慢の時。 自分で時間と場所をみつけて、体力アップできるといいですね。 ボランティア委員会![]() ![]() ボランティア委員会の子どもたちが、自分たちで主体的に行っています。 誰かのためになること、誰かに喜んでもらえることを、進んで行動できることは素敵ですね。 2年生 力強く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生がマラソンコースを力走しました。 昨年より、グンと力強い走りを見せてくれました。 昨年と同じコースなので、安心して力を発揮できるようです。 途中、いつも登下校を見守ってくださる安全パトロールの方が、走る子どもたちの姿を見つけて、黄色い旗をもって安全確保をしてくださいました。本当に有難いです。 地場もんランチ![]() ![]() ![]() ![]() 9月になると長岡では、地場産のネギやジャガイモが出回るようになります。冬にかけてはレンコンの季節ですね。 今日も、長岡産のレンコンやジャガイモ、ネギをおいしくいただきました。 ユーリンチーは、香味だれが食欲をアップさせます。たっぷりのネギで、揚げた鶏肉もおいしさ倍増。 炒めたレンコンは、シャキシャキの食感でした。 スープには、地場産のナスとジャガイモ。神楽南蛮味噌で、ピリッとさわやかな風味で、いいお味でした。 卒業アルバム用写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のクラブ活動の時間に、6年生が卒業アルバム用の写真を撮影していました。 みんな明るくいい表情です。 これから、卒業に向けて、様々なことが計画的に行われます。 上組小学校でのきらめく思い出を、たくさん残してほしいと願っています。 昼休みも走る こだまっ子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も気持ちよく晴れた空の下、グラウンドに子どもたちが出てきました。 そして今日は、カラフルな衣装を着けた応援隊が、子どもたちを励ましていました。 体育委員会の子どもたちが、がんばってくれています。 英語で書く![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに、「行った」「見た」「食べた」「作った」「楽しんだ」等を、英語で書いたり、伝え合ったりできるように取り組んでいました。 5年生 お米の活動![]() ![]() ![]() ![]() 実りの季節となりました。 廊下には、子どもたちそれぞれが考えた「米キャラ」が展示されています。 これから、学年のキャラクターが決定するようです。 先日は、お米のネーミングに盛り上がっていました。 どれくらい収穫されるでしょう。お味はどうでしょう。楽しみです。 1年生 マラソンコースにチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、マラソンコースに挑戦。 グラウンドを回ってから、力強く道路に出ていきました。 ゴールまで走り抜き、たくましくなっていきます。 オイスター味![]() ![]() 今日は、オイスターの香りに食欲も高まりました。豚肉と生揚げ、タマネギにタケノコも入って、おいしい炒め物でした。 スープは、彩りがとてもきれいで、卵のふわふわ感がやさしく、心も和みました。 造形タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デカルコマニーを全校で楽しんでいます。 絵の具を紙につけて、二つに折った紙を重ねて上からこすって、再び開いてみると・・・ 偶然の不思議な模様のできあがり。 何に見えるかな? 絵の具の置き方や色合いを工夫することを、感性豊かに楽しんで、夢中になって制作しています。 長岡野菜 神楽南蛮![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、長岡野菜の神楽南蛮をおいしくいただきました。 ナスやピーマン、ニンジン、タマネギ等、たっぷりの野菜とたっぷりのお肉。 神楽南蛮のピリ辛さと、ニンニク、しょうがの効いたスタミナ丼。 身体が元気になります。 味噌汁は大根であっさりと。 今日は気温も上がったので、冷凍ミカンもおいしかったです。 GIGAスクールサポートさん来校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末を操作するのも、すぐに教えていただけるので安心して学習に取り組めます。 4年生は、「好きなお店」を紹介し合っていました。 スクリーンショットを活用し映像を取り込んだり、出来上がった作品をオクリンクで送るなど、どんどん自分で作業を進めていました。 自分のお気に入りを、効果的に、上手に伝えていました。 発育測定![]() ![]() ![]() ![]() 今年度2回目です。 どの学年も、静かに整列し、ちょっと緊張しながら、測定です。 春からグンと成長しています。 生活習慣を整え、健康な身体をつくっていきましょう。 大豆で元気![]() ![]() 今日は、ご飯がすすむ豆味噌。胡麻もたっぷり香ばしく、豆の旨味を味わいました。 大豆は、成長期の子どもたちに必要な栄養素がたくさん含まれています。 タンパク質、カルシウム、鉄分、食物繊維・・・ 味付けや調理方法を工夫して、子どもたちがおいしく、たっぷりと食べられるように、栄養士さん、調理師さん、がんばっています。 こまツナ和えは、小松菜と子どもたちに人気のツナの和え物です。 秋空の下 気持ちよく![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は朝の時間から6年生が、マラソンコースを走っていました。 高学年は毎年3Kmを走り抜いています。 「身体も心もたくましく」です。 体育の授業だけではなく、普段から走り、体力をつけているお子さんもいます。 今年も、苦しさを乗り越え、走り抜いた爽快感、達成感を味わってほしいと願っています。 米粉のパン![]() ![]() 米粉のパンはもっちりとして、黒糖の甘みを味わえました。 カボチャはこんがりチーズのコクで、おいしかったです。豆も入っていて、旨味たっぷり。 トマトの酸味の効いたクラムチャウダーは、すっきりいいお味でした。 冷凍パイナップルは果肉の甘みがありました。 タブレット端末で演奏練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症対策のため、息を吹き込む鍵盤ハーモニカを使うことは制限されています。 2年生は、タブレット端末を活用して、画面の鍵盤で練習していました。 このような方法もあるのですね。 楽譜を見ながら、一人一人、集中して練習に励んでいました。 鮭をおいしく![]() ![]() 今日は鮭をほんのりガーリック風味でいただきました。ご飯もすすむお味でした。 和え物は、アーモンドの甘みと旨味が野菜としっとり絡んで、おいしかったです。 お汁のもずくも、ツルッといい食感でした。 |