自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

吹奏楽部からの挑戦!<第26問>

画像1 画像1
 この記号はなんでしょうか?

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

吹奏楽部からの挑戦!<第25問>

画像1 画像1
 この記号はなんでしょうか?

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

吹奏楽部からの挑戦!<第24問>

画像1 画像1
 この数字「88」は何記号というでしょうか?

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

吹奏楽部からの挑戦!<第23問>

画像1 画像1
 この記号はなんでしょうか?

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

吹奏楽部からの挑戦!<第22問>

画像1 画像1
 この記号はなんでしょうか?

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

吹奏楽部からの挑戦!<第21問>

画像1 画像1
 この記号はなんでしょうか?

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

吹奏楽部からの挑戦!<第20問>

画像1 画像1
 この記号はなんでしょうか?

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

吹奏楽部からの挑戦!<第19問>

画像1 画像1
 この記号はなんでしょうか?

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

吹奏楽部からの挑戦!<第18問>

画像1 画像1
 この記号はなんでしょうか?
 「私は〇〇〇(by高田みづえ)」

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

吹奏楽部からの挑戦!<第17問>

画像1 画像1
 この記号はなんでしょうか?

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

吹奏楽部からの挑戦!<第16問>

画像1 画像1
 この記号はなんでしょうか?

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

吹奏楽部からの挑戦!<第15問>

画像1 画像1
 この記号はなんでしょうか?

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

吹奏楽部からの挑戦!<第14問>

画像1 画像1
 この記号はなんでしょうか?

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

吹奏楽部からの挑戦!<第13問>

画像1 画像1
 この記号はなんでしょうか?

 因みに、私も趣味でギターを弾きます。私が小・中学生の時の音楽の時間に、音楽の記号を教えてもらい、楽譜が読めるようになったことがきっかけです。それから音楽委員会を立ち上げようと考えるくらい音楽にハマりました。(残念ながら、ギターは我流です)。

 楽譜が読めるようになると、これからの人生&音楽が、ますます楽しくなること間違いなしですよ。まずは、音楽記号をマスターしましょう!?

 そういえば、あの芸能人?の最近TVによく出演している「DJ松永」さんは、富曽亀小学校出身なんですよ!(^^)/
画像2 画像2

給食レシピ「手作りれんこんメンチカツ」! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
4 きつね色になるまで揚げて、出来上がりです。ソースがなくてもムッチャ美味しいです。(^O^)/ (/・ω・)/

給食レシピ「手作りれんこんメンチカツ」! その3

画像1 画像1
3 160〜170度の揚げ油で色よく揚げます。ここが勝負です。

給食レシピ「手作りれんこんメンチカツ」! その2

画像1 画像1
2 ひとくち大の俵型に形を整えたものを、「衣」の小麦粉、溶き卵、パン粉を順につけます。

給食レシピ「手作りれんこんメンチカツ」! その1

画像1 画像1
1 豚肉、ベーコン、たまねぎ れんこん、たけのこ等の材料をボウルに入れよく混ぜ、ひとくち大の俵型に形を整えます。(^^)/

1月7日〜21日 The 給食献立! その10

画像1 画像1
 冬休み明け第3週。17日(月)から28日(金)は、学校給食週間です。今年のテーマ「発酵のまち 長岡」です。
 21日(金)のメニューは、
・白ご飯    ・手作れんこんメンチカツ
・即席漬け   ・春雨スープ  でした。
 れんこんを加えることで、シャリシャリと歯ごたえがよく、少なめのお肉でも大満足のメンチカツです。
 エネルギー量も、もちろん普通のメンチカツより少ないです。れんこんにはビタミンCが豊富に含まれているので美容にもいいね! 

1月7日〜21日 The 給食献立! その9

画像1 画像1
 冬休み明け第3週。17日(月)から28日(金)は、学校給食週間です。今年のテーマ「発酵のまち 長岡」です。
 20日(木)のメニューは、【みそ・醤油・かんずり】
・五目醤油赤飯    ・おからサラダ
・天地人鍋(かんずり入り旬野菜の具沢山鍋) でした。
 「かんずり」は、雪の中でさらした新潟産の唐辛子を糀、柚子、塩を加えて、3年間熟成と醗酵を繰り返して作られるそうです。
 寒中に仕込むため「寒造里」とも書きます。つまり、「寒づくり」が由来なのですね。豆知識!(/・ω・)/

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表