1月14日 たくさんの本と仲良し たくさん読書を!
待ちに待った、新・図書室が昨日開館しました。
今日も児童でにぎわっています。 また今日は、米百俵号の巡回日でした。 約2000冊の本を載せて学校前にやってきます。(13:00〜14:00) 今年度最後の巡回日は、3月11日です。 「冬の推薦児童図書」の斡旋も来週予定しています。 たくさんの本に触れて、読書の面白さ、知識や世界が広がる楽しさを味わってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 感染症予防対策の徹底について
市内外で新型コロナウイルス感染症の急激な拡大が見られています。
昨日(13日)、文書「感染予防対策の徹底について」と変更版「健康観察カード」を配付しました。 ポイントは以下の点ですが、必ず文書をご確認ください。 ・同居家族にかぜ症状がある場合も登校させない ・それに伴い、「健康観察カード」に同居家族の健康状態記入欄を以前のように設けた ・給食後の一斉歯磨きの停止 今後も県や市の指導により、急きょ教育活動等の変更が出る可能性もあります。H&Sメール配信や文書でお知らせしていきます。 1月11日 1学年 体育 雪遊び
学校の「夢の森」の斜面を使って、そり遊び。
休み明け、友達と思いっきり楽しむことができました。 築山のある学校のメリットですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 学校での書初め(2)
6年生は、気合を入れて体育館で清書しました。
課題は「新年の夢」 いよいよ卒業式まで50日を切りました。一人一人どんな夢をもち、目当てを立てたのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 学校での書初め(1)
冬休みの課題の一つであった書初め。
今日は、その成果を発揮して清書する学級が多かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2学期後半51日が始まりました。全校朝会(放送講話)では、次の話をしました。 1 休み前にした2つのお願いの再確認 ・新年を迎えて、頑張ること・やり抜くことを考えて、めあてや方法を考える。 ・家族への感謝の気持ちを行動で表す。(家族の一員として家事・手伝いをする) 2 降雪時の安全について ・雪は楽しいだけでなく、時としてけがさせたり命を奪ったりすることもあること ・「ど・み・そ」に注意すること 「ど」〜道路の脇の雪山に上がらない・遊ばない 「み」〜水に近づかない(用水や池など) 「そ」〜空を見上げて屋根雪や枝木に付いた雪に注意 明日から三連休となりますが、新型コロナウイルス感染が再び拡大してきました。 今日の欠席者は少なかったですが、どの学年でも朝の検温忘れが目立ちました。 油断大敵です! 検温を含めた毎日の健康観察の徹底を、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |