令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

スキー授業

画像1 画像1
 今日の午後は、5、6年生がグラウンドでクロスカントリースキーの授業を行いました。あいにくの雪模様となりましたが、例年ご指導いただいているスキー協会の大宮幸一様からお越しいただき、丁寧に教えていただくことができました。子どもたちは、コツをつかみながら、どんどんうまくなっていきます。

大なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休み後に、運動委員会主催の大なわ大会が行われました。先日、練習を1回行い、今日が本番でした。どのチームもこの前よりも引っかかることが少なくなり、かなりの回数を跳んでいました。たてわりグループで励まし合ったり、教え合ったりするとても素敵な時間でした。

書き初めを展示しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日行った校内書初め大会の力作を展示しました。納得がいくまで粘り強く取り組み、書き上げた作品です。保護者の皆さんにも見ていただけるように、1月24日から28日まで「校内書初め展」を開催します。

大なわ大会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5限開始前の20分間に、20日に予定されている大なわ大会の練習が行われました。運動委員会が計画した活動で、縦割りグループごとに、5分間に、のべ何人が跳べるかを競います。
 得意な子も、少し苦手な子もいますが、タイミングの取り方を教えたり、励ましたりする姿が多くみられました。なかなか跳べなかった子が見事に跳ぶことができた姿を見て、手をたたいて喜ぶ仲間の姿も見られました。とても、楽しく、気持ちのよい時間になりました。大会が楽しみです。
 

クロスカントリースキー授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪模様ではありましたが、本日1、2年生を皮切りに、クロスカントリースキーの学習が始まりました。2年生は、去年も体験しているだけに、すぐに周回コースをすいすいと回っています。
 1年生もスキーの経験はあるのか、準備に時間をかけずにグラウンドに出て、ふらふらしながらも楽しそうに滑っていました。

元気な子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からの大雪警報にも負けず、元気に登下校している子どもたちです。休み時間には、「とても寒いから遊びに出たくない」という声が聞こえてくるかと思いきや、さすが子どもたちは元気です。万全の装備でグラウンドに出て、楽しそうに雪合戦をしたり、雪の中を転げまわったりしています。雪国の子どもたちには、雪と親しむことを存分に味わってほしいと思います。

校内書き初め大会

画像1 画像1
 昨日、今日の2日間にわたり、学年ごとに書初めを行いました。12月から練習を始め、冬休み中に磨きをかけた腕前を発揮し、堂々とした文字を書く子どもたちの姿が見られました。まったく私語をすることなく、一文字一文字に向かう集中した姿は、凛としていました。
 出来上がった作品を校内に展示し、24日〜28日に校内書初め展を行います。

2学期後半スタート

 今日から2学期後半がスタートしました。気温が下がり、道路にはところどころ氷がはっているような状況でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
 全校朝会では、「あけましておめでとうございます」と大きな声であいさつを交わした後、講話と生活目標について話を聞き、元気よく校歌を歌いました。
 グラウンドにはある程度の積雪があり、クロスカントリースキーを楽しむこともできそうです。コロナだけでなく、インフルエンザも心配される時期になりました。マスク着用、換気や手指消毒の徹底など、できることにしっかり取り組み、楽しい学校生活を送れるようにしたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより