こだま班読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月は、秋の読書月間。
図書委員会を中心に、様々な活動が計画されています。

今日は、こだま班での6年生による読み聞かせを行いました。
先週、こだま遠足でさらに仲よくなったこだまっ子たち。
今日も、班のメンバーと一緒に、6年生が心を込めて本を読んでくれて、楽しい時間を過ごしました。

みんな、身体を乗り出して、夢中になって聴いていました。
6年生がプレゼントしてくれた世界、素敵ですね。


今日は「いい歯の日」

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 厚揚げのオイケチャ炒め 卵スープ ミニフィッシュ 牛乳>

オイスターソースの風味がふわっと広がる、おいしいケチャップソースで、厚揚げとお肉、野菜の炒め物をいただきました。

たまごスープは、ふんわり卵で優しいお味でした。

11月8日は、「いい歯の日」です。ミニフィッシュはぽりぽりと、いい食感でした。


こだま遠足 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後、お天気が崩れてきたので、早めに帰路へ。
変わりやすい秋の空。
それでも、柔らかい秋の陽ざしの中で、十分に、遊びに没頭できた1日でした。
バスの中では、寝てしまう子が何人も。力いっぱい遊んだのですね。
仲間と過ごした今日の日が、小学校時代の楽しかった思い出として、心に残ることを願っています。


こだま遠足 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から楽しみなお弁当の時間。

力いっぱい遊んで、おなかもペコペコです。
お弁当を食べるときは、みんなにこにこ、おいしい笑顔。
つくってくれたご家族に、感謝ですね。

保護者の皆様、お弁当のご協力、ありがとうございました。

こだま遠足 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊んでいる途中で、班ごとに振り返りも。

「こんなところが楽しい。」「ここがうれしかった。」
班のみんなが、楽しく過ごせているのか、何か困っていることはないのか、自分が心掛けることはないのか…。
6年生を中心に、班の心をつなぎます。

さあ、話し合った後は、さらに楽しい時間が待っています。

こだま遠足 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑の千畳敷では、全力で走る子どもたち。
広いところでの鬼ごっこ、秋の風に吹かれて、気持ちよさそうです。
体育館やグラウンドでは味わえない気分です。

ドッジボールに熱中する班もありました。
それぞれの班で、相談して決めた遊びを楽しみました。

こだま遠足 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具で遊ぶ時も、高学年が低学年を気遣う姿が。

お兄さん、お姉さんへのあこがれを高める低学年の子どもたち。
遊びの中で、素敵な姿を見せ合いながら、成長しています。

こだま遠足 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふわふわドームをはじめ、丘陵公園には、魅力的な遊具がいっぱい。

全部クリアしようと、チャレンジするこだまっ子たち。
ふわふわドームで跳ね続け、相当な体力を使っている子どもたちも。

みんな、笑顔いっぱいです。

こだま遠足 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班活動の開始。
ものすごい勢いで活動を始める元気なこだまっ子たち。

班の仲間とは、今日1日を共に過ごし、つながりを深めます。

フォリーの丘へも、続々と。

こだま遠足 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目的地に到着。
今年は、創立150周年のお祝いとして、特別にバスを使い、国営越後丘陵公園まで出かけました。
歩くことに替えて、たっぷりと遊ぶ時間をとって、思う存分活動してほしいという思いで計画しました。

まずは、入り口ゲート前で、開会式。
各学年の代表者が、今日の活動のめあてを発表しました。
仲間への思いがあふれた内容で、大きな拍手に包まれました。

こだま遠足 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時半、貸し切りバスが、児童玄関前に続々と到着。

今日は、子どもたちが楽しみに待っていた「こだま遠足」。
空も晴れてきました。予定通り、出発です。

運転手さんから消毒液を手にシュッとしてもらって、こだま班でまとまって乗り込みます。


今日もはつらつと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の学習の時間は、いつも元気はつらつ。
活力あふれる子どもたち。

まずは、明るくHello song.
ジェスチャーもつけて、リズミカルに。

文房具の英語での言い方もばっちりでした。

11月の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校朝会でした。

まだ、体育館での集会の形はとらず、各学級で放送を聞きます。
どの学年も、姿勢よく、集中して話を聴いています。1年生も立派です。

今日は、11月の生活目標についての話もありました。
11月の生活目標は「友達を大切にしよう」です。
友達への温かいメッセージをおくりあう「ぽかぽかハートの木」の活動も始まります。

お話の後は、CD伴奏に合わせて校歌を歌いました。早く、全校で声を合わせて歌える日がきますように。

11月は和食のよさを味わう

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 車麩の揚げ煮 山海ひたし 打ち豆の味噌汁 牛乳>

今日の主菜は車麩。新潟県では、よく食べられている食材ですね。
肉や魚ではありませんが、ボリューム感があり、今日も、甘辛の揚げ煮で、ご飯によく合ういいお味でした。

「11月24日」は「いい日本食」と読み、「和食の日とされているのだそうです。そこで、今月は日本の風土に合った食材や、健康によい食べ方を、昼の放送で紹介してくれるようです。楽しみですね。

大人気 竹馬

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校で、新たに竹馬をそろえました。

昼休みの中庭、竹馬に夢中になる子どもたちがどんどん増えて、大にぎわい。
学年問わず、楽しそうにチャレンジしていました。

遊びの世界がまた一つ広がりそうです。

うれしいお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全校お弁当。

全校遠足が残念ながら延期となり、教室で、いつものように前を向いていただきました。

それでも、お弁当に、子どもたちは朝からわくわく。
愛情の詰まったお弁当を、ありがとうございました。

HAKKO trip

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽発表会が終わり、ほっと一息の子どもたち。

HAKKO tripのイベント会場で、興味深そうに散策する姿が見られました。
お世話になった廃材アーティストの加治さんとの再会もあり、記念撮影。
加治さんのワークショップも人気でした。

3年生制作の行燈も、各蔵元さんで、それぞれに工夫して展示してくださっていました。ありがとうございます。

音楽発表会 あれこれ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各ご家庭お二人までの制限をさせていただいた観覧。
こだまっ子の息遣い、ハーモニーが、どのように心に届きましたでしょうか。
音楽を創り上げるまでの過程で、子どもたちは大きく成長しました。
その成果が、皆様の心に響いていたのなら、大変うれしく思います。

配信された動画を視聴し、感動したという祖父母の方のお話もいただきました。

音楽は、人と人をつなぐものですね。子どもたちも、その温かさを感じ取ることができたはずです。

音楽発表会 あれこれ2

画像1 画像1
感染症対応として、学年の発表が終わるたびに、ステージの消毒作業を行いました。
管理員さんたちが、手際よく、モップ掛けをしてくれました。

学年入れ替えの際の、待合室から会場までの誘導の仕事もありました。
教職員総動員で、感染症対応にあたり、安心して楽しんでいただけるように努めました。

音楽発表会 あれこれ1

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の音楽発表会当日。
朝の柔らかい陽ざしが差し込む、まだ、観客も入る前の静かな体育館。

1年生の数人の子どもたちがやってきて、楽器の音を出して確かめていました。
穏やかさと少しの緊張感とが漂い、すてきな音楽発表会になることへの期待が高まりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

各種書式ダウンロード

グランドデザイン

年間行事予定表