月食 〜木星の衛星も〜
11月19日は、140年ぶりの「ほぼ皆既月食」でした。フィールドスコープを持って屋上で観察しました。18時過ぎには、赤銅色の右下が光っていてなんとも言えない現象でした。なんとフィールドスコープで木星の衛星も観察でき、ちょっとした職員研修になりました。
【お知らせ】 2021-11-22 11:43 up!
4年 校外学習 パート2
自然科学館では、魅力的なものがたくさんありました。写真は、重いものをどうやって運ぶか、どうやって持ち上げるか。子どもたちは、体感をとおして、不思議さを実感していました。昔からの知恵が今でも生かされているものがたくさんありますよ。
【お知らせ】 2021-11-19 08:45 up!
4年 校外学習 パート1
先週の木曜日に4年生の校外学習がありました。ふるさと村では、新潟県の産業や方言など、県の特色について意欲的に学ぶ姿が見られました。「『かんべ』っておばあちゃんがよく言ってるな」と笑いながらも学びを深めていました。
【お知らせ】 2021-11-19 08:37 up!
11月の地場もんランチ
17日の給食は地元でとれる食材をふんだんに使った「地場もんランチ」でした。「里芋ごはん」の里芋、「鯖の塩麹焼き」の塩麹、「れんこんのコチュジャン炒め」のれんこんとごぼう、「なめこと豆腐のみそ汁」のだいこんは長岡産のものでした。子どもたちは「今日の給食おいしかったです!」と元気よく調理員さんに挨拶をしていました。
【給食室】 2021-11-18 08:08 up!
巨大書を通して 見守る姿勢
ついに完成!一人一人の個性が文字となって表出されます。そして、一人一人が書き終える瞬間を見届ける姿。いい時間をみんなで共有できたと思います。本番に向けて、どう気持ちを高めていくか。これからが勝負です。
【お知らせ】 2021-11-17 12:25 up!
巨大書を通して 気持ちがつながった瞬間
子どもたちは、順番につないでいきます。まだ、炭はつけてはいませんが、不思議なことになぞった字が見ている人にも見えてきます。気持ちがつながった瞬間でもあります。
【お知らせ】 2021-11-17 10:14 up!
巨大書を通して
円陣を組んで気合を入れたビリーブ学年。巨大書への挑戦が始まりました。どんなものが出来上がるのか楽しみです。まずは、エアで練習。緊張感が高まってきました。
【お知らせ】 2021-11-17 10:04 up!
相手を信頼すること
平和劇に向けた練習が本格化しています。今日は、6年生の真剣さが伝わってきました。互いに関わり合い、場面を創り上げていく子どもたち。相手を信頼しなければうまくいきません。まさに「ビリーブ」学年の名にピッタリです。
【お知らせ】 2021-11-16 17:56 up!
「表現欲」
先週、平和劇の巨大書でお世話になっている柳澤魁秀さんからお越しいただきました。話の中で、「表現力」から「表現欲」へ。日本人に足りないところだそうです。ビリーブ学年にとって、何をどう表現し発信していくのか。まずは、自ら考え、行動すること。大きな課題です。
【お知らせ】 2021-11-16 15:32 up!
寒い中、気持ちのよい挨拶
今日の登校時は、かなりの雨が降っていました。気温も下がり、気持ちも落ち込んでしまうところ。このような中でも気持ちのよい挨拶ができていました。笑顔で、目と目を合わせて。続けていきましょう。
【お知らせ】 2021-11-15 10:23 up!
虹が出ている場所に行くと?
今日も虹が出ていました。最近よく虹を見ますが、虹が出ているところに行くとどうなっているのかと考えたことがあります。通勤途中、虹が見え、希望が丘小学校からもよく見えました。
【お知らせ】 2021-11-15 10:13 up!
音楽授業研究 パート2
タブレットを活用し、歌っている様子を録画します。録画したものを再生させ、自分たちの表現を振り返っていました。うまくいかなければ、もう一度録画。歌っている姿を評価できる子どもたちって本当に素晴らしいと思います。
【お知らせ】 2021-11-12 19:45 up!
音楽授業研究 パート1
11月10日に6年生で音楽の授業研究がありました。「ふるさと」をどう歌うか。歌詞の意味を考え、どのように表現するかグループで検討し、楽譜に書き込んでいました。「絶対にふるさとに帰る」という強い気持ちをどう表現するか。平和劇とも関係付けながら学びを深めていました。
【お知らせ】 2021-11-12 19:45 up!
3年 校外学習 パート2
歴史博物館での学習。雪国の生活や火焔土器などから、まさに歴史を学んできました。話を聞いてメモをとる子どもたち。成長の姿をうれしく思います。課題はマナーです。公共の施設で大きな声を出してしまう、走ってしまうなど。ルールを守る学習が必要なのかもしれません。
【お知らせ】 2021-11-10 14:01 up!
3年 校外学習 パート1
3年生の校外学習がありました。まずは、長岡市消防本部。たくさんの人が働いていてビックリ。それぞれの役割がありました。人の命を守るために何をしているのか、しっかりとまとめてほしいと思います。トレーニングルームにも入らせてもらいました。
【お知らせ】 2021-11-09 17:29 up!
渋滞発生!
今日は、朝からいい天気でした。登校時間が重なり、校門前では渋滞が発生。しかし、一列でしっかりと待っています。前の人につられるのではなく、自分で安全をしっかりと確認できるよう家庭でも声がけをお願いします。
【お知らせ】 2021-11-08 10:04 up!
クラブ活動
先週、クラブ活動がありました。料理クラブの子どもたちは給食の人気料理「揚げパン」作りに挑戦しました。自分で作った料理は特別に美味しかったようです。いろいろな料理に興味をもち、好きになってほしいと思います。
【お知らせ】 2021-11-08 08:30 up!
音楽発表会 パート4
5年生は、6年生に感謝の気持ちを伝えようと廊下でサプライズの計画を。しかし、待っても待ってもなかなか6年生は、教室にもどってきません。6年生は、会場の後片付けに取り掛かったようです。いろいろなところでつながりができてきています。
【お知らせ】 2021-11-05 18:29 up!
音楽発表会 パート3
さすが6年生ビリーブ学年。平和への願いを歌で表現することができました。12月の平和劇に向けてさらに進化してほしいです。
6年生は、会場の準備に後片付け。さらに、校内音楽発表会での各学年のコメントをまとめ、各学級に足を運んで感謝の気持ちを伝えていました。今日の大成功の陰には6年生の力がありました。自慢の6年生。6年生ありがとう!
【お知らせ】 2021-11-03 16:29 up!
音楽発表会 パート2
朝の練習も気合が入っています。1年生は、動きがそろっていて見ごたえがありました。本番もパワフルパワーでバッチリでした。
【お知らせ】 2021-11-03 15:21 up!