自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

給食パワーの昼休み!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休み直前、昨日、未使用の中庭&グラウンドの状態です。

 さぁ、今日は、どの委員会が活躍するのでしょうか?

 子供は風の子元気な子!

 つーことは、大人は? まぁ、何でもいいかぁ!(^O^)/

非常口&非常階段! いざという時はどうするの…?!?その3(by山さん)

画像1 画像1
 使っていない扉は、いつのまにか動かなくなることがあります。
 積雪の重みで、普段開く扉が動かなくなることもあるはずです。

 ですので、当校は、複数ある非常口を毎朝点検しています。
 もちろん、普段は決して使わない非常階段も…。

 業者や安全委員会任せではダメなんです。
 明後日1月17日(月)は、あの阪神・淡路大震災が起きた日。
 あれからもう27年が経つのですね。

 ご自分の防災意識は大丈夫でしょうか?
 水害、不審者、Jアラート、地震・雷・火事・おやじ…。

 普段以上に、降雪時については、避難口を入念に点検しておかなければなりません。

 子供たちの命、安全を守るために・・・!!!

非常口&非常階段! いざという時はどうするの…?!?その2(by山さん)

画像1 画像1
 使っていない扉は、いつのまにか動かなくなることがあります。
 積雪の重みで、普段開く扉が動かなくなることもあるはずです。

 ですので、当校は、複数ある非常口を毎朝点検しています。
 もちろん、普段は決して使わない非常階段も…。

 業者や安全委員会任せではダメなんです。
 明後日1月17日(月)は、あの阪神・淡路大震災が起きた日。
 あれからもう27年が経つのですね。

 ご自分の防災意識は大丈夫でしょうか?
 水害、不審者、Jアラート、地震・雷・火事・おやじ…。

 普段以上に、降雪時については、避難口を入念に点検しておかなければなりません。

 子供たちの命、安全を守るために・・・!!!

非常口&非常階段! いざという時はどうするの…?!?その1(by山さん)

画像1 画像1
 使っていない扉は、いつのまにか動かなくなることがあります。
 積雪の重みで、普段開く扉が動かなくなることもあるはずです。

 ですので、当校は、複数ある非常口を毎朝点検しています。
 もちろん、普段は決して使わない非常階段も…。

 業者や安全委員会任せではダメなんです。
 明後日1月17日(月)は、あの阪神・淡路大震災が起きた日。
 あれからもう27年が経つのですね。

 ご自分の防災意識は大丈夫でしょうか?
 水害、不審者、Jアラート、地震・雷・火事・おやじ…。

 普段以上に、降雪時については、避難口を入念に点検しておかなければなりません。

 子供たちの命、安全を守るために・・・!!!

油断大敵!目指せ安全な登下校!!その4(by山さん)

画像1 画像1
 風雪、波浪、雷、なだれ注意報が続きます。

 道路は凍結。 鏡のように光を反射。
 美しく輝く道路が、恐ろしく感じます。
 これは、いつ事故が起きてもおかしくないっ!!

 同じように危機感をもつ地域の同志が集結。
 子供たちが登校する前に、スコップで砕ける氷を打ち砕きます。

 登校時は、いつも以上に丁寧に誘導します。
 実は、危険な運転をする車も少なくありません。
 本当に危険なんです。

 しかし、地域の皆様、安全パトロール員の皆様のご協力が熱いんです!
 もちろん、スタッフの皆様や生活委員会にお世話になるばかりではなく、子供たち自身にも注意を呼び掛け、考えさせます。

 しばらく油断大敵ですね。安全な登下校を、みんなで目指しましょう。

油断大敵!目指せ安全な登下校!!その3(by山さん)

画像1 画像1
 風雪、波浪、雷、なだれ注意報が続きます。

 道路は凍結。 鏡のように光を反射。
 美しく輝く道路が、恐ろしく感じます。
 これは、いつ事故が起きてもおかしくないっ!!

 同じように危機感をもつ地域の同志が集結。
 子供たちが登校する前に、スコップで砕ける氷を打ち砕きます。

 登校時は、いつも以上に丁寧に誘導します。
 実は、危険な運転をする車も少なくありません。
 本当に危険なんです。

 しかし、地域の皆様、安全パトロール員の皆様のご協力が熱いんです!
 もちろん、スタッフの皆様や生活委員会にお世話になるばかりではなく、子供たち自身にも注意を呼び掛け、考えさせます。

 しばらく油断大敵ですね。安全な登下校を、みんなで目指しましょう。

油断大敵!目指せ安全な登下校!!その2(by山さん)

画像1 画像1
 風雪、波浪、雷、なだれ注意報が続きます。

 道路は凍結。 鏡のように光を反射。
 美しく輝く道路が、恐ろしく感じます。
 これは、いつ事故が起きてもおかしくないっ!!

 同じように危機感をもつ地域の同志が集結。
 子供たちが登校する前に、スコップで砕ける氷を打ち砕きます。

 登校時は、いつも以上に丁寧に誘導します。
 実は、危険な運転をする車も少なくありません。
 本当に危険なんです。

 しかし、地域の皆様、安全パトロール員の皆様のご協力が熱いんです!
 もちろん、スタッフの皆様や生活委員会にお世話になるばかりではなく、子供たち自身にも注意を呼び掛け、考えさせます。

 しばらく油断大敵ですね。安全な登下校を、みんなで目指しましょう。

油断大敵!目指せ安全な登下校!!その1(by山さん)

画像1 画像1
 風雪、波浪、雷、なだれ注意報が続きます。

 道路は凍結。 鏡のように光を反射。
 美しく輝く道路が、恐ろしく感じます。
 これは、いつ事故が起きてもおかしくないっ!!

 同じように危機感をもつ地域の同志が集結。
 子供たちが登校する前に、スコップで砕ける氷を打ち砕きます。

 登校時は、いつも以上に丁寧に誘導します。
 実は、危険な運転をする車も少なくありません。
 本当に危険なんです。

 しかし、地域の皆様、安全パトロール員の皆様のご協力が熱いんです!
 もちろん、スタッフの皆様や生活委員会にお世話になるばかりではなく、子供たち自身にも注意を呼び掛け、考えさせます。

 しばらく油断大敵ですね。安全な登下校を、みんなで目指しましょう。

<5年生>自学が止まらない!?その3(by山さん)

画像1 画像1
 知的好奇心、知的探求心、とにかく知的な欲求が高まり、自主学習が充実しています。

 SDGsの視点にもある、先日のフードドライブの講演を聴いてから、家庭や学校での日常生活や委員会活動にも目を向けるなど、関心がさらに高まった様子…。

 賞味期限と消費期限の違い…など、疑問に感じたことを調べ、ノートにまとめています。

 もうすぐ自学やる気UPweek。すでにやる気UPの子供たちです♪

<5年生>自学が止まらない!?その2(by山さん)

画像1 画像1
 知的好奇心、知的探求心、とにかく知的な欲求が高まり、自主学習が充実しています。

 SDGsの視点にもある、先日のフードドライブの講演を聴いてから、家庭や学校での日常生活や委員会活動にも目を向けるなど、関心がさらに高まった様子…。

 賞味期限と消費期限の違い…など、疑問に感じたことを調べ、ノートにまとめています。

 もうすぐ自学やる気UPweek。すでにやる気UPの子供たちです♪

<5年生>自学が止まらない!?その1(by山さん)

画像1 画像1
 知的好奇心、知的探求心、とにかく知的な欲求が高まり、自主学習が充実しています。

 SDGsの視点にもある、先日のフードドライブの講演を聴いてから、家庭や学校での日常生活や委員会活動にも目を向けるなど、関心がさらに高まった様子…。

 賞味期限と消費期限の違い…など、疑問に感じたことを調べ、ノートにまとめています。

 もうすぐ自学やる気UPweek。すでにやる気UPの子供たちです♪

<5年生>フードドライブとは!?その6(by山さん)

画像1 画像1
 13日(木)に、「フードバンクながおか」から講師を招き、SDGsの視点にもある「フードドライブ」について教えていただきました。

 単に、食品を集める以上に大事なこと。
 それは、「人と人とのつながり」です。

 そして、年間廃棄される食品ロスのあまりの多さに驚く子供たち。
 何かできることはないか。もちろん、給食も残さずに食べよう。
 いや、自分たちならできるはず。

 子供たちの持ち前の「ポジティブエンジン」がかかりました。
 さあ、未来をつくるためのアクションプランが展開されます。

 5年生の活躍に乞うご期待!!

<5年生>フードドライブとは!?その5(by山さん)

画像1 画像1
 13日(木)に、「フードバンクながおか」から講師を招き、SDGsの視点にもある「フードドライブ」について教えていただきました。

 単に、食品を集める以上に大事なこと。
 それは、「人と人とのつながり」です。

 そして、年間廃棄される食品ロスのあまりの多さに驚く子供たち。
 何かできることはないか。もちろん、給食も残さずに食べよう。
 いや、自分たちならできるはず。

 子供たちの持ち前の「ポジティブエンジン」がかかりました。
 さあ、未来をつくるためのアクションプランが展開されます。

 5年生の活躍に乞うご期待!!

<5年生>フードドライブとは!?その4(by山さん)

画像1 画像1
 13日(木)に、「フードバンクながおか」から講師を招き、SDGsの視点にもある「フードドライブ」について教えていただきました。

 単に、食品を集める以上に大事なこと。
 それは、「人と人とのつながり」です。

 そして、年間廃棄される食品ロスのあまりの多さに驚く子供たち。
 何かできることはないか。もちろん、給食も残さずに食べよう。
 いや、自分たちならできるはず。

 子供たちの持ち前の「ポジティブエンジン」がかかりました。
 さあ、未来をつくるためのアクションプランが展開されます。

 5年生の活躍に乞うご期待!!

<5年生>フードドライブとは!?その3(by山さん)

画像1 画像1
 13日(木)に、「フードバンクながおか」から講師を招き、SDGsの視点にもある「フードドライブ」について教えていただきました。

 単に、食品を集める以上に大事なこと。
 それは、「人と人とのつながり」です。

 そして、年間廃棄される食品ロスのあまりの多さに驚く子供たち。
 何かできることはないか。もちろん、給食も残さずに食べよう。
 いや、自分たちならできるはず。

 子供たちの持ち前の「ポジティブエンジン」がかかりました。
 さあ、未来をつくるためのアクションプランが展開されます。

 5年生の活躍に乞うご期待!!

<5年生>フードドライブとは!?その2(by山さん)

画像1 画像1
 13日(木)に、「フードバンクながおか」から講師を招き、SDGsの視点にもある「フードドライブ」について教えていただきました。

 単に、食品を集める以上に大事なこと。
 それは、「人と人とのつながり」です。

 そして、年間廃棄される食品ロスのあまりの多さに驚く子供たち。
 何かできることはないか。もちろん、給食も残さずに食べよう。
 いや、自分たちならできるはず。

 子供たちの持ち前の「ポジティブエンジン」がかかりました。
 さあ、未来をつくるためのアクションプランが展開されます。

 5年生の活躍に乞うご期待!!

<5年生>フードドライブとは!?その1(by山さん)

画像1 画像1
 13日(木)に、「フードバンクながおか」から講師を招き、SDGsの視点にもある「フードドライブ」について教えていただきました。

 単に、食品を集める以上に大事なこと。
 それは、「人と人とのつながり」です。

 そして、年間廃棄される食品ロスのあまりの多さに驚く子供たち。
 何かできることはないか。もちろん、給食も残さずに食べよう。
 いや、自分たちならできるはず。

 子供たちの持ち前の「ポジティブエンジン」がかかりました。
 さあ、未来をつくるためのアクションプランが展開されます。

 5年生の活躍に乞うご期待!!

<5年生>歯磨きもしなやかに!(by山さん)

画像1 画像1
 第6波が猛威を振るう中、校内でも様々な感染症対策を講じています。

 その一つが、給食後の歯磨き。

 間隔をとり、しっかりと歯を磨いています。

 虫歯菌も歯周病菌、ウイルスも、しっかりと防ぐ子供たち。

 当たり前になっているところがステキですね。

東北中学校入学説明会! その19

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、給食パワーの5限〜、6年生及びその保護者を対象に標記の会が開催されました。写真は、東北中学校の生徒指導主事が学校の様子を説明しているところです。

 説明を聴いて、富曽亀っ子は、「どの部活動に入ろうかな?」「どの委員会に所属しようかな?」「教科ごとに先生が変わる授業は楽しそうだな?」など、期待に胸を膨らませていました。その後、業者さんが来られての制服採寸でしたね。

 説明会においでいただいた6名の中学校職員の皆様、大変ありがとうございました。

 もう、卒業が、中学校生活が、春が、そこまでやって来ているのですね。富曽亀小学校生活もあとわずか…。
 一日一日を、仲間と、先生方と共に、有意義に笑顔で過ごしたいですね。(^O^)/

東北中学校入学説明会! その18

画像1 画像1
 昨日、給食パワーの5限〜、6年生及びその保護者を対象に標記の会が開催されました。写真は、東北中学校の生徒指導主事が学校の様子を説明しているところです。

 説明を聴いて、富曽亀っ子は、「どの部活動に入ろうかな?」「どの委員会に所属しようかな?」「教科ごとに先生が変わる授業は楽しそうだな?」など、期待に胸を膨らませていました。その後、業者さんが来られての制服採寸でしたね。

 もう、卒業が、中学校生活が、春が、そこまでやって来ているのですね。富曽亀小学校生活もあとわずか…。
 一日一日を、仲間と、先生方と共に、有意義に笑顔で過ごしたいですね。(^O^)/
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表