自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

学力検査CRT 5

画像1 画像1
 今日の2時間目に国語、3時間目に理科(4年生以上)の学力検査を実施しました。

 どの教室も、し〜んと静まり返り、集中していることが廊下からも伝わってきました。

 検査後は、みんな疲れた様子。頭をフル回転させた証拠ですね。おなかもすくよね。給食が一層おいしく感じられるよ!

 結果は3月に届く予定です。お楽しみに!(byのぶ)

学力検査CRT 4

画像1 画像1
 今日の2時間目に国語、3時間目に理科(4年生以上)の学力検査を実施しました。

 どの教室も、し〜んと静まり返り、集中していることが廊下からも伝わってきました。

 検査後は、みんな疲れた様子。頭をフル回転させた証拠ですね。おなかもすくよね。給食が一層おいしく感じられるよ!

 結果は3月に届く予定です。お楽しみに!(byのぶ)

学力検査CRT 3

画像1 画像1
 今日の2時間目に国語、3時間目に理科(4年生以上)の学力検査を実施しました。

 どの教室も、し〜んと静まり返り、集中していることが廊下からも伝わってきました。

 検査後は、みんな疲れた様子。頭をフル回転させた証拠ですね。おなかもすくよね。給食が一層おいしく感じられるよ!

 結果は3月に届く予定です。お楽しみに!(byのぶ)

学力検査CRT 2

画像1 画像1
 今日の2時間目に国語、3時間目に理科(4年生以上)の学力検査を実施しました。

 どの教室も、し〜んと静まり返り、集中していることが廊下からも伝わってきました。

 検査後は、みんな疲れた様子。頭をフル回転させた証拠ですね。おなかもすくよね。給食が一層おいしく感じられるよ!

 結果は3月に届く予定です。お楽しみに!(byのぶ)

学力検査CRTの様子 1

画像1 画像1
 今日の2時間目に国語、3時間目に理科(4年生以上)の学力検査を実施しました。

 どの教室も、し〜んと静まり返り、集中していることが廊下からも伝わってきました。

 検査後は、みんな疲れた様子。頭をフル回転させた証拠ですね。おなかもすくよね。給食が一層おいしく感じられるよ!

 結果は3月に届く予定です。お楽しみに!(byのぶ)
 

自慢の多目的室!(by山さん)

画像1 画像1
 一昨年まではPC室でした。
 今でもは、すっかり「多目的室」という名前が定着しました。

 学年の集まりや各種リーダー指導、教職員やFAPの打ち合わせ会場・・・様々な目的で使用されます。

 朝でも夕方でも、給食前でも後でも、いつも使いやすい状態でキープ。
 自慢の多目的室です。(''ω'')ノ

<5年生>正しいと信じる行動を! その5(by山さん)

画像1 画像1
 道徳科「くずれおちただんボール箱」は、新年初の道徳にぴったりの内容です。
 人のために行った行動なのに、誤解を受けて傷ついてしまう。
 こんな思いをするんだったら、誰かのために行動することはやめようかな…。
 そんな風に思ってしまう心情。
 子供たちはよく分かると言っていました。

 でも、でも、負けないんです。
 そもそも何のために行動したのか。
 自分の信念を見失わないことが大事だという意見が出ました。

 そして、誤解を受けてもあわてずに正当な自己主張をすること。
 自分事として受け止め、よりよく生きるためのヒントを考える子供。

 熱く議論を交わした後は、自分の心をみつめ、考えをシートに記していきます。

 保護者の皆様、お子さんが持ち帰ったシートを基に、ぜひご家庭でも対話を重ねてください。深まった考えが、さらに深まります!!

☆ 道徳科における保護者の方々コメントが熱い!富曽亀小は保護者全員が「生き方を考え、議論する委員会」のようです。「そこまで言って委員会」には負けていません。スバラシイ!(byボス)

<5年生>正しいと信じる行動を! その4(by山さん)

画像1 画像1
 道徳科「くずれおちただんボール箱」は、新年初の道徳にぴったりの内容です。
 人のために行った行動なのに、誤解を受けて傷ついてしまう。
 こんな思いをするんだったら、誰かのために行動することはやめようかな…。
 そんな風に思ってしまう心情。
 子供たちはよく分かると言っていました。

 でも、でも、負けないんです。
 そもそも何のために行動したのか。
 自分の信念を見失わないことが大事だという意見が出ました。

 そして、誤解を受けてもあわてずに正当な自己主張をすること。
 自分事として受け止め、よりよく生きるためのヒントを考える子供。

 熱く議論を交わした後は、自分の心をみつめ、考えをシートに記していきます。

 保護者の皆様、お子さんが持ち帰ったシートを基に、ぜひご家庭でも対話を重ねてください。深まった考えが、さらに深まります!!

☆ 道徳科における保護者の方々コメントが熱い!富曽亀小は保護者全員が「生き方を考え、議論する委員会」のようです。「そこまで言って委員会」には負けていません。スバラシイ!(byボス)

<5年生>正しいと信じる行動を! その3(by山さん)

画像1 画像1
 道徳科「くずれおちただんボール箱」は、新年初の道徳にぴったりの内容です。
 人のために行った行動なのに、誤解を受けて傷ついてしまう。
 こんな思いをするんだったら、誰かのために行動することはやめようかな…。
 そんな風に思ってしまう心情。
 子供たちはよく分かると言っていました。

 でも、でも、負けないんです。
 そもそも何のために行動したのか。
 自分の信念を見失わないことが大事だという意見が出ました。

 そして、誤解を受けてもあわてずに正当な自己主張をすること。
 自分事として受け止め、よりよく生きるためのヒントを考える子供。

 熱く議論を交わした後は、自分の心をみつめ、考えをシートに記していきます。

 保護者の皆様、お子さんが持ち帰ったシートを基に、ぜひご家庭でも対話を重ねてください。深まった考えが、さらに深まります!!

☆ 道徳科における保護者の方々コメントが熱い!富曽亀小は保護者全員が「生き方を考え、議論する委員会」のようです。「そこまで言って委員会」には負けていません。スバラシイ!(byボス)

<5年生>正しいと信じる行動を! その2(by山さん)

画像1 画像1
 道徳科「くずれおちただんボール箱」は、新年初の道徳にぴったりの内容です。
 人のために行った行動なのに、誤解を受けて傷ついてしまう。
 こんな思いをするんだったら、誰かのために行動することはやめようかな…。
 そんな風に思ってしまう心情。
 子供たちはよく分かると言っていました。

 でも、でも、負けないんです。
 そもそも何のために行動したのか。
 自分の信念を見失わないことが大事だという意見が出ました。

 そして、誤解を受けてもあわてずに正当な自己主張をすること。
 自分事として受け止め、よりよく生きるためのヒントを考える子供。

 熱く議論を交わした後は、自分の心をみつめ、考えをシートに記していきます。

 保護者の皆様、お子さんが持ち帰ったシートを基に、ぜひご家庭でも対話を重ねてください。深まった考えが、さらに深まります!!

☆ 道徳科における保護者の方々コメントが熱い!富曽亀小は保護者全員が「生き方を考え、議論する委員会」のようです。「そこまで言って委員会」には負けていません。スバラシイ!(byボス)

<5年生>正しいと信じる行動を! その1(by山さん)

画像1 画像1
 道徳科「くずれおちただんボール箱」は、新年初の道徳にぴったりの内容です。
 人のために行った行動なのに、誤解を受けて傷ついてしまう。
 こんな思いをするんだったら、誰かのために行動することはやめようかな…。
 そんな風に思ってしまう心情。
 子供たちはよく分かると言っていました。

 でも、でも、負けないんです。
 そもそも何のために行動したのか。
 自分の信念を見失わないことが大事だという意見が出ました。

 そして、誤解を受けてもあわてずに正当な自己主張をすること。
 自分事として受け止め、よりよく生きるためのヒントを考える子供。

 熱く議論を交わした後は、自分の心をみつめ、考えをシートに記していきます。

 保護者の皆様、お子さんが持ち帰ったシートを基に、ぜひご家庭でも対話を重ねてください。深まった考えが、さらに深まります!!

☆ 道徳科における保護者の方々コメントが熱い!富曽亀小は保護者全員が「生き方を考え、議論する委員会」のようです。「そこまで言って委員会」には負けていません。スバラシイ!(byボス)

<3年2組> The 校内書き初め! その15

画像1 画像1
 昨日から、校内書き初めを行っています。

 午前中に集中して取り組むので、お腹が空いて給食がさらに美味しいです。また、一斉にできませんので、学級ごとに、広いスペースで取り組みます。ぜひ、一人一人の真剣な姿をご覧ください。

 と、言いたかったのですが、残念ながらタイミングを逸してしまい、ハイライトとなります。紹介する学級順もランダムです。
 あしからず…。\(◎o◎)/!

<3年2組> The 校内書き初め! その14

画像1 画像1
 昨日から、校内書き初めを行っています。

 午前中に集中して取り組むので、お腹が空いて給食がさらに美味しいです。また、一斉にできませんので、学級ごとに、広いスペースで取り組みます。ぜひ、一人一人の真剣な姿をご覧ください。

 と、言いたかったのですが、残念ながらタイミングを逸してしまい、ハイライトとなります。紹介する学級順もランダムです。
 あしからず…。\(◎o◎)/!

<3年2組> The 校内書き初め! その13

画像1 画像1
 昨日から、校内書き初めを行っています。

 午前中に集中して取り組むので、お腹が空いて給食がさらに美味しいです。また、一斉にできませんので、学級ごとに、広いスペースで取り組みます。ぜひ、一人一人の真剣な姿をご覧ください。

 と、言いたかったのですが、残念ながらタイミングを逸してしまい、ハイライトとなります。紹介する学級順もランダムです。
 あしからず…。\(◎o◎)/!

<3年2組> The 校内書き初め! その12

画像1 画像1
 昨日から、校内書き初めを行っています。

 午前中に集中して取り組むので、お腹が空いて給食がさらに美味しいです。また、一斉にできませんので、学級ごとに、広いスペースで取り組みます。ぜひ、一人一人の真剣な姿をご覧ください。

 と、言いたかったのですが、残念ながらタイミングを逸してしまい、ハイライトとなります。紹介する学級順もランダムです。
 あしからず…。\(◎o◎)/!

<3年2組> The 校内書き初め! その11

画像1 画像1
 昨日から、校内書き初めを行っています。

 午前中に集中して取り組むので、お腹が空いて給食がさらに美味しいです。また、一斉にできませんので、学級ごとに、広いスペースで取り組みます。ぜひ、一人一人の真剣な姿をご覧ください。

 と、言いたかったのですが、残念ながらタイミングを逸してしまい、ハイライトとなります。紹介する学級順もランダムです。
 あしからず…。\(◎o◎)/!

<3年2組> The 校内書き初め! その10

画像1 画像1
 昨日から、校内書き初めを行っています。

 午前中に集中して取り組むので、お腹が空いて給食がさらに美味しいです。また、一斉にできませんので、学級ごとに、広いスペースで取り組みます。ぜひ、一人一人の真剣な姿をご覧ください。

 と、言いたかったのですが、残念ながらタイミングを逸してしまい、ハイライトとなります。紹介する学級順もランダムです。
 あしからず…。\(◎o◎)/!

<3年2組> The 校内書き初め! その9

画像1 画像1
 昨日から、校内書き初めを行っています。

 午前中に集中して取り組むので、お腹が空いて給食がさらに美味しいです。また、一斉にできませんので、学級ごとに、広いスペースで取り組みます。ぜひ、一人一人の真剣な姿をご覧ください。

 と、言いたかったのですが、残念ながらタイミングを逸してしまい、ハイライトとなります。紹介する学級順もランダムです。
 あしからず…。\(◎o◎)/!

<3年2組> The 校内書き初め! その8

画像1 画像1
 昨日から、校内書き初めを行っています。

 午前中に集中して取り組むので、お腹が空いて給食がさらに美味しいです。また、一斉にできませんので、学級ごとに、広いスペースで取り組みます。ぜひ、一人一人の真剣な姿をご覧ください。

 と、言いたかったのですが、残念ながらタイミングを逸してしまい、ハイライトとなります。紹介する学級順もランダムです。
 あしからず…。\(◎o◎)/!

<4年1組> The 校内書き初め! その26

画像1 画像1
 昨日から、校内書き初めを行っています。

 午前中に集中して取り組むので、お腹が空いて給食がさらに美味しいです。また、一斉にできませんので、学級ごとに、広いスペースで取り組みます。ぜひ、一人一人の真剣な姿をご覧ください。

 と、言いたかったのですが、残念ながらタイミングを逸してしまい、ハイライトとなります。紹介する学級順もランダムです。
 あしからず…。\(◎o◎)/!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表