6月10日 修学旅行 夕食 
	 
	 
	 
食べきれないほどのメニューです。でもみんなもりもり食べています。 ご当地の名物の湯葉も入っていました。 6月10日 修学旅行 ホテル到着 
	 
	 
	 
	 
	 
ホテルの方に挨拶をして部屋に入りました。 まずはお買い物。明日も買い物の場所があるから計画的にね 6月10日 修学旅行 今日の見学終了 
	 
少し買い物もしました。みんな元気です。 6月10日 修学旅行 日光東照宮3 
	 
	 
	 
陽明門が写真右 6月10日 修学旅行 日光東照宮2 
	 
	 
	 
写真右は五重の塔 6月10日 修学旅行 日光東照宮1 
	 
	 
	 
ガイドさんがつきます。 6月10日 修学旅行 華厳の滝 
	 
	 
	 
写真左はエレベーター内です。 落差97mの滝を前に集合写真です。 6月10日 修学旅行 昼食 
	 
	 
	 
	 
	 
メニューはハンバーグ、焼きそば、エビフライ、焼き肉、うどん、など、たくさん子どもたちの人気メニューでした。 ほとんど食べきっていました。 6月10日 修学旅行 中禅寺湖遊覧船 
	 
	 
	 
	 
	 
気温もさわやかです。子どもたちも自分の持ってきたカメラでお互いにとりあっています。 男体山もきれいに見えました。(写真中) 6月10日 修学旅行トイレ休憩2回目 
	 
	 
	 
	 
	 
ずっとバスの移動なので、外の空室はとても気持ちいいです。 写真左 わき水を試飲 写真中 ルートを確認 6月10日 修学旅行トイレ休憩 
	 
	 
	 
これからトンネルに入ります。 6月10日 修学旅行出発 
	 
	 
	 
	 
	 
出発式を玄関前でやって、みんなに見送られて、出発です。感染症対策をしっかりして楽しんできたいと思います。 1・2年生 生活科「夏の遊び体験」 
	 
	 
	 
	 
	 
写真は,6月7日の様子です。 6月8日 体力テスト 
	 
	 
	 
	 
	 
6月7日 あいさつ運動(1・2年生) 
	 
1年生も2年生のまねをして,玄関のところに並んで大きな声であいさつをしていました。校内あいさつ運動は今週で終わりますが,いつでも元気よくあいさつができるようにしてほしいです。 6月3日 運動会写真販売のお知らせ
本日,運動会で撮影した写真の販売のお知らせを配付しました。 
その文書に記載されているアドレスをご覧いただき,希望される方はご注文ください。 なお,写真をご覧いただくだけでも,当ホームページより大きく写真を見ることができますので,当日の雰囲気を感じることができると思います。(コピーガードがかかっていたりする面はご容赦ください) 6月3日 校内あいさつ運動 
	 
	 
	 
1・2年生 アサガオの栽培 
	 
本葉が出てきたので,みんなで観察カードにかきました。晴れた日は,毎朝,登校後すぐに水やりもしています。これから暑くなってくるとどんどん生長してくるので,楽しみです。 写真は,5月31日の様子です。 6月2日 家庭学習レベルアップウイーク 
	 
	 
	 
ご家庭でのお子さんの様子を確認し,励ましをお願いいたします。 6月1日 全校朝会 
	 
	 
	 
さて,新潟県では6月を「いじめ見逃しゼロ強調月間」としています。校長講話は,そのことにちなんだお話をしました。お話のもとにしたものは,「子どもを救う いじめが終わる方程式」(品田奈美 著 学事出版)で,これを少しアレンジしました。 続いて,生活指導部からは,今月の生活目標「思いやりの心を大切にしよう」についてのお話でした。職員による寸劇をまじえて,温かい言葉がけやうれしくなる言葉がけ(ふわふわ言葉)の大切さを考えてもらいました。  | 
  | 
||||||||