1/13(木) 1年生授業参観
午後、大雪警報が発令され雪が降り続く状況でしたが、1年生は6時間目に参観授業、放課後は学年PTAを行いました。悪天候にもかかわらず大勢の皆様よりお越しいただきありがとうございました。
明日も降雪が予想されます。学校でも十分に注意をいたしますが、登下校時の安全確保についてご協力をお願いします。 左:6時間目、1年生の授業参観の様子。各学級で自己理解など、進路学習に関わる内容の授業を実施しました。 中:3時間目、3年3組英語はALTのヘイディーが初めての授業でした。授業終盤、ヘイディーに(もちろん英語で)質問するコーナーで盛り上がっていました。 右:6時間目、3年2組の数学。円の接線の作図に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12(水) 入学説明会
午後2時より長岡市立劇場を会場として来年度の新入生保護者を対象とした入学説明会を開催しました。悪天候の中、大勢の皆様からお集まりいただきました。ありがとうございました。
昨年度までは各小学校をお借りして行っていましたが、この時期の会場や駐車場確保が困難であること、また感染症対策も必要なことから、今年度初めて市立劇場をお借りしての実施となりました。 説明会では長岡警察署生活安全課の伊藤様からお越しいただき、特に春休み中のネットトラブルの防止についての注意点などをリーフレットを活用して説明いただきました。 説明会終了後はPTAの役員選出を行いましたが、積極的な立候補で抽選をすることなく決定となりました。 会の実施にあたり受付、駐車場、役員決定等、当校PTA役員の皆様からも多大なるご協力をいただきました。御礼申し上げます。 左:入学説明会の様子。間隔を空けて座席を使用させてもらいました。 中:3時間目、2年1組の英語はALTのマイケルが参加して行われていました。当面、3名のALTが交代で授業に参加してくれます。 右:3時間目、3年1組の技術は情報制御教材「オーロラ・クロック」を用いたプログラミングの学習。歩行者用信号の点滅のプログラムが課題でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11(火) 生徒会役員引継ぎ
連休明けとなった本日、8時15分より生徒朝会が行われました。
登校後、タブレットに健康状態を入力してから参加するというシステムもすっかり定着したようで、開始時間までにいつものように整然と整列が完了していました。 生徒朝会では新本部役員、専門委員長の委嘱式が行われ、一人一人に委嘱状が手渡されました。また、代表生徒が力強く決意を語ってくれました。 放課後には多目的ホールで新旧役員が一堂に会しての引継ぎ会がもたれました。役職ごとに20分から30分程度の時間をかけて、業務内容などを一つ一つ確認していました。 参加者の主体的で真剣な態度に感心しました。 新役員は自覚を一層高める機会となり、明日からの宮内中生徒会の進む方向をしっかりと見据えていました。 左:生徒朝会での委嘱式、新専門委員長の整列 中:現在、各学級の廊下には書初めが展示されています。3年6組の様子 右:放課後、多目的ホールでの引継ぎ会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7(金) 授業2日目
冬休み明けの2日目、本日も昨日に続き6時間授業でした。
各学級では示された課題を考え、作業する生徒の姿がありました。 こうして予定通りに教育活動を進められることを喜んでいます。 明日から3連休となりますが、県内でも感染者数が急増しています。 十分に対策を講じて過ごしてほしいと思います。 6時間目の授業の様子から 左:3年5組社会、株式会社のしくみ等について学習をしていました。 中:1年2組英語、スライドを見ながら、天気の様子を英語で表現していました。 右:2年生後半クラス、女子はマット運動、男子は跳び箱に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/6(木) 授業再開
いたる所で路面が凍結する程のきびしい冷え込みとなった今朝。寒さに負けることなく、生徒は笑顔で元気よく登校して来ました。本日より授業を再開しました。
寒さ対策もあり、予定通りに全校朝会は放送で行い、その後は通常授業を6時間実施しました。 久しぶりの授業でしたが、どの学年・学級でも落ち着いて取り組んでいる様子に感心しました。 その姿から新年における新たな決意を感じました。 全校でよいスタートがきれました。 左:8時15分からの放送での全校朝会。校長講話、保健主事からの健康面での話、生徒指導主事からの生活面での留意事項と15分程の内容でした。どの学級でも生徒は姿勢よく参加していました。2年1組 中:給食も今日からスタート。メニューはハヤシライス、ブロッコリーとツナのサラダ、牛乳、デザートにアップル・シャーベットも付きました。とてもおいしかったです。1年6組 右:6時間目、図書室では2年5組の国語では新春にふさわしく、百人一首に取り組んでいました。盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/5(水) SDGs職員研修
年末・年始休業が終わり、本日より諸活動を再開しました。
午前中は部活動が行われ、生徒は元気よく活動していました。 午後は多目的ホールでSDGsに関する職員研修を行いました。講師として、にいがたNGOネットワーク国際教育研究会RINGの関愛様からお越しいただき、2部構成で研修を深めました。後半は小グループに分かれて、宮内中で育みたい資質・能力を考えるなど、タブレットを有効に活用しての活発な協議がなされました。 今回の研修の成果を来年度の教育計画に反映させていく予定です。 明日から授業再開となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |