学習参観日 4月24日

ちょっと前のことですが… 井上円了学習

先月、6年生が東洋大学とオンラインで井上円了学習を行いました。写真のように、事前に学習し内容を振り返り、疑問に思ったことなどを質問しました。また、大学の先生からは、子どもたちの調べた内容について専門的な視座から助言をしていただきました。大学と連携して学ぶことができる越路っ子は幸せですね。東洋大学とのご縁を大切にしていきたいと思った学習会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのよい”あいさつ”

先週の講話朝会で、生活指導部から、生活目標について話がありました。今期は「心をこめたあいさつや声がけをしよう」です。今回は写真のように“3+1のポイント”が子どもたちに示されました。このような内容については、学校でも“ソーシャルスキル(人間関係に関する技能)”として、子どもたちに指導を行っています。朝会では、写真のように実際に隣の友達と練習をしました。ちなみに他には“上手な断り方”“仲間の誘い方”等があります。人間関係に関する技能については、お家や地域が、有効な実践(練習)の場になります。また、あいさつなどは、一番身近なお家の方々が最高のモデルです。ぜひ、お家の方々から、素敵なあいさつを広めていただければ幸いです。

“〇〇さん。おはようございます! 今日も元気に頑張りましょう!!”

画像1 画像1
画像2 画像2

スタート!

新年あけましておめでとうございます。
 後期後半のスタートです。講話朝会では、校長先生からは、2つのお話がありました。一つは、自分や友達の“よさ”を見つけることを大切にすること。もう1つは、「SDGS」についてです。「SDGS」については、学校だよりをご覧ください。写真は6年生の様子です。一人一人が顔をあげ、しっかりと話を聞いていました。進学への意気込みを感じます。
 配付した学校だよりの裏面に、「冬の生活の安全確保」についてのお知らせを載せました。ご家庭でもご確認いただき、指導をお願いいたします。新型コロナウイルスの再拡大が危惧されますが、安全、安心に最大限留意し、教育活動を推進していきます。
 今年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31