TOP

1/11(火)3連休明けの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3連休明けでしたが、生徒は、普段どおり、集中して授業に取り組む姿が見られました。本日、放課後には、上越教育大学上廣道徳教育アカデミー客員講師 広中忠昭様、事務局長 岩城淑樹様をお招きし、校内研修会を行いました。模擬授業、授業づくりの講義ととても充実した内容でした。今後の道徳授業に生かしていきたいと思います。
新型コロナウィルス感染症が急拡大していることを受け、3連休の初日8日(土)に県独自の警報が発令されました。学校では、手洗い・手指消毒、3密回避、マスク着用の基本的な感染対策を徹底します。御家庭でも、感染対策の徹底をお願いします。

写真左:2年理科の授業。モーターの回路のしくみを考える内容でした。グループで、疑問なことを出し合いながら、協力しながら課題を解決しようとしていました。明るい雰囲気で話し合っている様子が印象的でした。
写真中:3年国語の授業。百人一首をグループで行っています。真剣な表情、そして笑顔ありの盛り上がった授業でした。
写真右:校内研修会の様子。模擬授業の場面です。

1/7(金) 感謝・飛躍期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが明け、全校生徒が久しぶりに揃いました。朝の全校集会では、各学年の代表が、「部活動で、来年の大会に向けて練習を頑張る」「リーダーとして、日常生活を大切にする」「周りの人に感謝の気持ちを表す」などの感謝・飛躍期での目標を発表しました。また、話を聞いている生徒は、背筋を伸ばし、凛とした態度で話を聞いており、新年の決意が感じられました。3年生は卒業まで、登校する日が40日ほどになりました。「有終の美」となるよう、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
本日、2、3年生は1限〜5限まで、「学習の確認」テストを行いました。

写真左:登校の様子。ほとんどの生徒が、余裕をもって登校していました。
写真中:全校集会の様子。
写真右:3年生1限の様子。全員が真剣に取り組んでいました。

1/6(木) 冬休み中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。本年もどうか、よろしくお願いいたします。明日から、授業再開となりますが、久しぶりの登校となる人も多いと思います。気を付けて登校してください。
写真は、冬休み中の生徒、職員の様子です。

写真左:年末27日の市教育センター指導主事を招聘しての「ICTちょこっと要請研修」の様子。短時間でしたが、少人数で分かりやすく説明していただきました。また、分からないことは個別に質問することができるので、満足感の高い研修となりました。
写真中:新年初の部活動の様子。体育館の温度計は0度ととても寒い状況ですが、元気に練習していました。
写真右:本日、国際教育研究会RING関様に来校いただき、総合的な学習の時間に関わる研修を行いました。今年度の実践の振り返りと来年度に向けての指導計画の方向性を検討しました。生徒が自ら課題を見つけるためのポイントや先行実践事例をお話てもらいながら、グループワークを行い、とても充実した時間となりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

月予定

部活動基本方針

新型コロナウイルス対応

オンライン学習