清掃班長事前指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14日(金)から、清掃担当場所が変わります。 新しい清掃場所になるのを前に、各清掃班長を集めて事前指導を行いました。 担当から、新清掃場所スタートにあたって、各清掃班長にやっておいてほしいことについての説明がありました。 6年生の清掃班長は、役割分担や仕事ごとのリーダーなどを考えて用紙に記入し、事前に各清掃場所担当職員と打合せを行います。 全校での縦割り班活動を進めるには、リーダーとなる皆さんが役割を理解し、あらかじめ準備を進めておくことが必要です。 6年生が、陰で支えるこのような仕事を頑張っているからこそ、わかたけ班活動やわかたけ班での清掃がスムーズに進んでいます。 最後に、担当職員から6年生のリーダーに投げ掛けられた、これから3か月間のキーワードは、「感謝」と「引き継ぎ」です。 卒業式まで50日。 6年生の皆さんは、きっとこの言葉をそれぞれの姿で表してくれると思います。 3・4年生の体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3連休も終わり、今日から本格的に学習や活動がスタートしました。 3・4年生の体育では、鉄棒となわ跳びが始まりました。 鉄棒では、安全の約束などを確かめた後、つばめ、布団干し、足抜き回り、といった基本の技から始め、思い出しながら順番に挑戦していきました。 マット運動と同じように、一人一人が自分のめあてをもち、できる技を増やしていってほしいと思います。 なわ跳びでは、長なわをしました。 長なわについては、1年生のときからなわ跳び大会を経験し、練習してきた子どもたちです。 この日は、ゆっくりなわを回し、なわに入るタイミングや跳び方などを思い出しながら跳んでいました。 続けるうちに、次第に勘を取り戻していたようです。 長なわは、わかたけ班でも、なわ跳び大会目指して練習していきます。 互いに励まし合いながら取り組めることを願っています。 2学期後半がスタートしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、2学期後半がスタートしました。 元気な子どもたちの顔を見ることができて、とても嬉しく思います。 久しぶりに友達と会うことができて、嬉しそうにしている子がたくさんいました。 全校集会の後、各教室では、冬休み中の出来事について話したり、課題を提出したり、新しい年のめあてを決めたりしていました。 次の学年に向けて、今できていること、4月までにできるようになりたいことを確かめている学年もありました。 そして、さっそく学習もスタートしました。 2学期後半は、卒業式を含めて51日間です。 寅年は、厳しい冬の後に春が訪れ新しく芽生えるような、「成長」や「始まり」にふさわしい年になるのだそうです。 今年も、子どもたちが、自分のもち味を生かしながら「なりたい自分」に向かって進んでいけるよう、支援してまいります。 冬の厳しい寒さや雪は、これからが本番です。 子どもたちには、雪道の安全な歩き方や雪に関わる注意点について指導しておりますが、保護者の皆様、地域の皆様からも引き続き、安全な過ごし方や登下校へのご配慮をよろしくお願いいたします。 また、今後も感染拡大防止対策を継続しながら教育活動を進めてまいります。 皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 新年のごあいさつ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願い申し上げます。 |