お正月や鏡開きにちなんだ給食を食べました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松風焼きは、おせち料理として食べられます。表は華やかに飾られていますが、裏には何も無いことから「隠しごとがなく正直である」という縁起物とされています。なますは、酢を使っているので日持ちがし、寒い冬の保存食として、お正月などにも食べる新潟県の郷土料理の一つです。また、鏡餅でないのですが、鏡開きにちなんで白玉入りのお汁にしました。 子どもたちを迎える担任からのメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期後半もコロナ禍への対応はまだまだ続きます。創意工夫を凝らして教育活動を少しでも充実させ、「さらに笑顔あふれる上川西小学校」を目指して取り組んでいきます。 2学期後半スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日1月7日(金)から2学期後半がスタートしました。 朝校門のところに、校長と生活指導主任が立っている「おはようございます。」「明けましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」など元気にあいさつをしてくれる子どもがたくさんいて、とてもパワーをもらいました。 8:45からは、体育館で「冬休み明け全校集会」を行いました。校長講話では、「寅年」にちなんだ言葉遊びを行ったり、新年に子どもたちに読んでほしかった詩「きょうのぼく」(高橋忠治作)を紹介したりしました。 2学期後半の授業日は51日です。2学期後半は、短いですが、だからこそ子どもたち一人一人が目標をしっかりもち、一日一日を大切に過ごしてほしいと願っています。 |