「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

6年生 1月7日(金) 「今年もよろしくお願いいたします。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期後半がスタートしました。年が明けてちょっぴり大人っぽい雰囲気になった子どもたちを見て、進学に向けて気持ちが高まってきたのだなぁとうれしく思いました。
 登校日初日、早速書初め大会を行いました。今年の題字は「新年の夢」です。「の」と「夢」のバランスの難しい題字でしたが、冬休みの練習の成果を発揮しようと、誰一人話すことなく、静かな雰囲気の中、じっくりと書いていました。
 休憩時間にもこだわりをもって字を書く子がおり、うまく書けたようで満足気な様子でした。17日からの校内書初め展で展示します。ぜひご覧いただきたいと思います。
 3連休が明けると卒業式まであと49日です。1日1日を大切にして過ごしていきたいです。

子どもたちの声!  〜校長室から〜

 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。校舎が生き返ったようです。嬉しいことです。冬休み明け最初の全校集会を行いました。全員が顔をあげて話を静かに聞いていました。1年間で随分と成長したなあと感じ入りました。体育館はとっても寒かったのですが、防寒対策をしっかりとして、話を聞く姿に、新年のよきスタートが切れたと思っています。地域、保護者の皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。(本日、学校だよりホットラインを配付しました。ご覧ください。)

(余談:年末年始のテレビ番組で、とても面白かったものがありました。山本五十六さんのドラマです。香取慎吾さんが山本さんを演じました。時は太平洋戦争直前。ロンドンでの軍縮会議に日本代表として参加した山本さんの苦悩を描いたものです。山本さんの思いが実現できずに、傷心の思いで帰国。その山本さんを「よくやった!」とたたえる国民。どんな思いだったのかと…。ドラマとは言え、真に迫るものを感じました。)
 

新年あけましておめでとうございます  〜校長室から〜

 令和4年がスタートしました。新年を穏やかに迎えられたことと思います。本年も宮内小学校ホームページをぜひご覧いただきたいと思っております。
 さて、明日から学校も始まります。早く始まらないかと思っている子、もう休みは終わるのかと思っている子、いろいろだと思います。自分と同じ気持ちでいる人が必ずいると思って、安心して登校してほしいです。
 今年は寅年です。いろいろな場所で「寅イ」という言葉を見ることができます。もちろん、「TRY(トライ)」です。「やってみよう!」ということですが、そういうことはとても大切だと思います。失敗を恐れず、失敗する人ほど成功できます。失敗しない人はトライしない人です。トライするから失敗するし、成功もします。子どもたちも、そして私たち大人も、TRYする1年にしていきたいと思っています。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31