自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

<5年1組>全校朝会の様子!その1(by山さん)

画像1 画像1
 テレビ放送による全校朝会。

 転入生の紹介、表彰、1・2・3月の生活目標の確認、校長講話。
 盛りだくさんで中身の濃い内容でした。

 ご覧ください。
 下を向いている子供たちもいます。
 それでいいのです。。。

 当クラスでは、連絡帳にメモを取りながら話を聴きます。
 家に帰ったら、メモを基に、どんな話だったのかを家族に話します。

 5年1組のスタンダードな姿です。(^O^)/

非常口、今日もOK!(by山さん)

画像1 画像1
 冬休み明けも、降雪…、積雪…、凍結…。

 冬の温度差の変化などによる影響は、知らず知らずに校舎施設を蝕むものです。

 特に、非常口の開閉は心配。

 もちろん、毎朝、確認しています。

 今日も開閉はスムーズ!! 緊急避難時もOKです!!!

<5年3組> ハイチーズ!(by山さん)

画像1 画像1
 2022年のスタート!
 冬休み明けに、クラス全員で写真撮影。

 担任も入って、ハイチーズ!!!

 ステキな写真が撮れました。(^▽^)/

自慢の体育館!(by山さん)

画像1 画像1
 冬休み明けの体育館です。

 社会体育の一環で、多くの団体が使用している体育館。

 皆様が、ルールとマナーを守って使ってくださっています。

 常に使いやすい状態で維持されています。

 自慢の体育館。
 「笑顔あふれる社会」の実現に生かされていること、誇りに思います。(^O^)/

<5年生> 学年集会の様子(by山さん)

画像1 画像1
 冬休み明け、新年一発目。 学年集会。

 残り三カ月の心構えを確認。

 積極的に発言し、目指す方向が定まっていきます。

 進捗を確認しながら、新たなめあてができました。

 来週は、各プロジェクトの担当を決めます。

 再び地域の総力を生かしたある計画も進めています。

 「行く1月」ならぬ、「急ぐな1月」を合言葉に、まずは1月をしっかりと過ごしていきます。(''ω'')ノ

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その27

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ) 
 横断歩道は、車のタイヤ痕で、ツルツルピッカピカ、危ない!
 
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さん!
 悪天候の中、今朝も、大変ありがとうございました。
 本年もよろしくお願い申し上げます。m(__)m

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その26

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ)  ツルツルよ、危ない!
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その25

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ)   
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その24

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ)
 亀貝駐在さん、いつもありがとう!本年も宜しくね(^^)/
 
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その23

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ) 玄関で雪を払います!!
 
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その22

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ) 超ラッシュタイムです!!
 
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その21

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ)超ラッシュタイムでーす!!
 
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その20

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ) 超ラッシュタイムー!!
 
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その19

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ)
 
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その18

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ) ここ滑るんだよね!
 
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その17

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ)
 
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その16

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ) 車も超ラッシュです!
 
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その15

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ) 車もラッシュタイムです!
 
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その14

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ) 超ラッシュタイムです!!
 
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/

冬休み明け2022年初! 登校の様子(^^)v  その13

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和3年度、2学期後半がスタートしました。
 天候は、あいにく雪、時々吹雪…(~_~メ) ラッシュタイムです!
 
 生活委員会主催の「あいさつ運動」も継続実施しています。

 子供の安全を守る会の皆さんからは、「新年初の登校だったけど、今朝も挨拶のよい班が多かったよ!」というお言葉をいただきました。
 亀貝駐在さんからも、「あいさつがよくなってきたね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 さて、令和2年度の富曽亀小学校は、たくさんのみなさんに支えていただきながら、6年生が中心となり、様々な活動をすることで、かなりたくさんの成果を収めてきました。

 1〜3月のキーワードは、「ありがとう」=「感謝」です。
 さて、あなたは誰に、「ありがとう!」を伝えますか?(^O^)/
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表