3年生「We are tired!」![]() ![]() ![]() ![]() 左の写真は運動会が始まる前。右に写真は運動会が終わった後です。 運動会が終わり、教室に戻ってきた後で写真を撮りました。子どもたちは、競技や応援で頑張ったため、少し疲れ気味でした。 自分たちの持っている力を出し切った運動会でした。 6年生 学級目標完成!![]() ![]() ![]() ![]() 実感・共感・達成感・安心感・責任感・第六感 以上6つの「感」をキーワードにこの1年間をがんばっていきます! きっと今日の運動会でも成長を「実感」し、がんばりを「共感」し、やりきった「達成感」を得られたと思います。 6年生は小学校最後の運動会でした。本当によくがんばりました。 「大運動会実施」の連絡![]() ![]() 若干雨の心配がありますので,学年だよりに書かれた準備と,必要と思われる方は着替え用の下着や服を持って登校してください。よろしくお願いいたします。 4年生「休み時間に応援練習」![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「アサガオの芽が出ました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは毎日大切に水やりをしたり、観察をしたりしています。可愛い芽が出てきました。 「芽が出たよ。」「チョウチョみたいな形だね。」「葉っぱに線があるよ。」「葉っぱが虫に食べられてるよ。」 子どもたちはたくさんの発見をしています。 児童画廊撮影開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(月)から10月2日(金)までの2週間です。 各学年代表2名ずつの絵画作品が紹介されます。 その撮影が、本日から始まりました。今日は1,2年生です。 どの子も、はっきりと上手に作品の紹介をすることができました。 オンエアは、まだ先ですが、楽しみにお待ちください。 応援最終練習で最後の調整完了!![]() ![]() ![]() ![]() 赤白の応援団長から団員に,応援の修正点について説明がありました。赤組も白組も応援団長の話をしっかりと聞き,最後の修正が完了しました。 最後に赤白同時に応援練習をすると,気合の入った応援をすることができました。明日の大運動会がますます楽しみになりました。 5年生 算数の学習![]() ![]() グラウンド整備を頑張っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のグラウンド整備では,イシクラゲの除去を中心に行いました。子どもたちは,黙々とイシクラゲの除去をし,グラウンドの状態は,だいぶ良くなりました。 5月29日(土)の大運動会に向けて,子どもたちは,応援や競技の練習だけでなく,グラウンド整備も頑張っています。当日は,最高のコンディションの中,素晴らしい大運動会になることを期待しています。 3年理科「ホウセンカの観察」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら、まだ大きく生長していませんでしたが、ようやく葉をつけたホウセンカもありました。 子どもたちは草丈や葉の大きさを測り、ノートに記録しました。もっと気温が上がりどんどん大きくなってほしいと願っています。 運動会予行練習を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤組,白組のどちらもW優勝を目指し,応援団を中心に頑張っています。今週末の大運動会では,その成果が表れるよう,最後の追い込みにかかります。 子どもたちへの,励ましの声掛けをよろしくお願いいたします。 春の季節新聞を発表したよ〜4年理科〜
4年生は、理科の時間に「春の季節新聞」を書きました。
記事の内容は、「自分の木」、「春に見つけた生き物や植物」です。 4年生は、前庭や校舎の周りにある木の中から「自分の木」を選び、1年間観察しています。子どもたちは、新聞に、その木について観察したことやクイズなどを書きました。 19日は、新聞の発表会をしました。発表会を通して、友達の選んだ木や春の生き物、植物について多くのことを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の運動会のスローガンは…
運営委員会が中心になり、今年も運動会のスローガンを決めました。
各クラスの意見をもとに決まったスローガンは…これです! 「W優勝をめざして 仲間と共に がんばろう」 5月18日(火)委員会の時間に、一文字ずつ拡大したものに色をぬりました。 このスローガンのもと、福戸っ子たちがこれからがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 応援リーダー頑張っています〜朝の応援練習より〜![]() ![]() 赤組、白組が各教室に分かれて、応援リーダーのかけ声のもと、朝の応援練習をしています。昨年と同様、リーダーは声をかけ、リーダー以外の児童は、ペットボトルで応援するというスタイルです。 ![]() ![]() 朝の応援練習スタート![]() ![]() ![]() ![]() 3年図工「やさいをかこう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17日(月)には、色のぼかし方を教えてもらいました。葉や実など、クレヨンで描いたものを布を使ってぼかしていきました。 絵はまだ完成ではありません。どんな絵になるのか、今から楽しみです。 運動会に向けて(なかよし班活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、運動会に向けた奉仕活動「グラウンド整備」 草をとったり、イシクラゲをとったり、枝を拾ったり… 6年生の班長の指導の下、どの子も一生懸命仕事をしていました。 晴天の下、気持ちのいい汗を流しました。 6年生 誕生日の人へ(係活動)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「ホウセンカの芽が出たよ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな子葉を見た子どもたちは「かわいい!」「私たちが育てているホウセンカも、早く芽が出ないかな」など、うれしそうでした。 ヒマワリは、まだ発芽していません。いつ発芽するのか、子どもたちは楽しみにしています。 応援団結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅組団長Tさんは「練習からリーダーシップを発揮し、W優勝したい。」 白組団長Nさんは「練習からみんなをまとめ、W優勝したい。」 と、堂々と全校に宣言しました。 校長からは「W優勝するのは簡単ではない。言われたことを言われた時にだけやっていては、W優勝なんて無理です。応援優勝するにはどうすればいいか、競技優勝するにはどうすればいいか考えて、進んで実行すること。あと1カ月間、最後まで頑張り抜いたチームがW優勝します。W優勝目指して頑張ってください。」と話しました。 応援団はやる気満々の素晴らしい自己紹介をしました。 これから、さらに磨きをかけて、当日は最高の姿を皆さんにお見せしたいものです。福戸っ子がんばれ!! |