1/6(木) 授業再開
いたる所で路面が凍結する程のきびしい冷え込みとなった今朝。寒さに負けることなく、生徒は笑顔で元気よく登校して来ました。本日より授業を再開しました。
寒さ対策もあり、予定通りに全校朝会は放送で行い、その後は通常授業を6時間実施しました。 久しぶりの授業でしたが、どの学年・学級でも落ち着いて取り組んでいる様子に感心しました。 その姿から新年における新たな決意を感じました。 全校でよいスタートがきれました。 左:8時15分からの放送での全校朝会。校長講話、保健主事からの健康面での話、生徒指導主事からの生活面での留意事項と15分程の内容でした。どの学級でも生徒は姿勢よく参加していました。2年1組 中:給食も今日からスタート。メニューはハヤシライス、ブロッコリーとツナのサラダ、牛乳、デザートにアップル・シャーベットも付きました。とてもおいしかったです。1年6組 右:6時間目、図書室では2年5組の国語では新春にふさわしく、百人一首に取り組んでいました。盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/5(水) SDGs職員研修
年末・年始休業が終わり、本日より諸活動を再開しました。
午前中は部活動が行われ、生徒は元気よく活動していました。 午後は多目的ホールでSDGsに関する職員研修を行いました。講師として、にいがたNGOネットワーク国際教育研究会RINGの関愛様からお越しいただき、2部構成で研修を深めました。後半は小グループに分かれて、宮内中で育みたい資質・能力を考えるなど、タブレットを有効に活用しての活発な協議がなされました。 今回の研修の成果を来年度の教育計画に反映させていく予定です。 明日から授業再開となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |