自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その16

画像1 画像1
 先週末17日(金)すでにお知らせしたように標記の会が開催されました。
 日頃お世話になっている子供の安全を守る会の皆さんです。

 生活委員会のミニコントのよいお手本班のように、一人一人が相手に伝わるあいさつができるといいですね。

 続いて、スタッフの皆さんからお言葉をいただきます。(^O^)/

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その15

画像1 画像1
 先週末17日(金)すでにお知らせしたように標記の会が開催されました。
 日頃お世話になっている子供の安全を守る会の皆さんです。

 生活委員会のミニコントのよいお手本班のように、一人一人が相手に伝わるあいさつができるといいですね。

 続いて、スタッフの皆さんからお言葉をいただきます。(^O^)/

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その14

画像1 画像1
 先週末17日(金)すでにお知らせしたように標記の会が開催されました。
 日頃お世話になっている子供の安全を守る会の皆さんです。

 ミニコントのよいお手本班のように、一人一人が相手に伝わるあいさつができるといいですね。

 続いて、スタッフの皆さんからお言葉をいただきます。(^O^)/

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その13

画像1 画像1
 先週末17日(金)すでにお知らせしたように標記の会が開催されました。
 日頃お世話になっている子供の安全を守る会の皆さんです。

 生活委員会のミニコントのよいお手本班のように、一人一人が相手に伝わるあいさつができるといいですね。

 続いて、スタッフの皆さんからお言葉をいただきます。(^O^)/

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その12

画像1 画像1
 先週末17日(金)すでにお知らせしたように標記の会が開催されました。
 日頃お世話になっている子供の安全を守る会の皆さんです。

 生活委員会のミニコントのよいお手本班のように、一人一人が相手に伝わるあいさつができるといいですね。

 続いて、スタッフの皆さんからお言葉をいただきます。(^O^)/

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その11

画像1 画像1
 先週末17日(金)すでにお知らせしたように標記の会が開催されました。
 日頃お世話になっている子供の安全を守る会の皆さんです。

 生活委員会のミニコントの後に、あいさつのよい班とよくない班の違いを、みんなに説明してくれました。  みなさんはどのように感じましたか?

 続いて、スタッフの皆さんからお言葉をいただきます。(^O^)/

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その10

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週末17日(金)すでにお知らせしたように標記の会が開催されました。
 日頃お世話になっている子供の安全を守る会の皆さんです。

 生活委員会のミニコントの後に、あいさつのよい班とよくない班の違いを、みんなに説明してくれました。  みなさんはどのように感じましたか?

 写真は、「挨拶キャンペーン」期間に、班長さんが鞄に付ける札の説明をしているところです。(^O^)/

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その9

画像1 画像1
 先週末17日(金)すでにお知らせしたように標記の会が開催されました。
 日頃お世話になっている子供の安全を守る会の皆さんです。

 生活委員会のミニコントの後に、あいさつのよい班とよくない班の違いを、みんなに説明してくれました。
 みなさんはどのように感じましたか?(^O^)/
 

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その8

画像1 画像1
 生活委員会が全校へ呼びかけるのは、「さわやか挨拶キャンペーン」です。

 当校の挨拶を、よりさわやかにすること。そして、一人一人が相手に伝わるあいさつをできるようになること。

 挨拶は、未来をたくましく生き抜く力の一つです。
 学校・家庭・地域の連携で育てることが大事です。

 しかも、挨拶がよい地域は、防犯がしっかりできている地域ともいわれています。

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その7

画像1 画像1
 生活委員会が全校へ呼びかけることは、「さわやか挨拶キャンペーン」です。

 当校の挨拶を、よりさわやかにすること。そして、一人一人が相手に伝わるあいさつをできるようになること。

 挨拶は、未来をたくましく生き抜く力の一つです。
 学校・家庭・地域の連携で育てることが大事です。

 しかも、挨拶がよい地域は、防犯がしっかりできている地域ともいわれています。

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その6

画像1 画像1
 生活委員会が全校へ呼びかけることは、「さわやか挨拶キャンペーン」です。

 当校の挨拶を、よりさわやかにすること。そして、一人一人が相手に伝わるあいさつをできるようになること。

 挨拶は、未来をたくましく生き抜く力の一つです。
 学校・家庭・地域の連携で育てることが大事です。

 しかも、挨拶がよい地域は、防犯がしっかりできている地域ともいわれています。


子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その5

画像1 画像1
 先週末17日(金)すでにお知らせしたように標記の会が開催されました。
 日頃お世話になっている子供の安全を守る会の皆さんです。

 生活委員会が感謝の気持ちを述べるとともに、全校に呼びかけを行いました。

 その時のミニコントです。 この写真は、あいさつがよい班の見本ですね。(^O^)/

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その4

画像1 画像1
 先週末17日(金)すでにお知らせしたように標記の会が開催されました。
 日頃お世話になっている子供の安全を守る会の皆さんです。

 生活委員会が感謝の気持ちを述べるとともに、全校に呼びかけを行いました。

 その時のミニコントです。あいさつのよい班とよくない班の違いをみんなに見せてくれました。 
 みなさんはどのように感じましたか?(^O^)/
 

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その3

画像1 画像1
 先週末17日(金)すでにお知らせしたように標記の会が開催されました。
 日頃お世話になっている子供の安全を守る会の皆さんです。

 生活委員会が感謝の気持ちを述べるとともに、全校に呼びかけを行いました。
 その時の様子を紹介します。 生活委員会の代表者が司会・進行を行います。(^^)/

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その2

画像1 画像1
 先週末17日(金)すでにお知らせしたように標記の会が開催されました。
 日頃お世話になっている子供の安全を守る会の皆さんです。

 生活委員会が感謝の気持ちを述べるとともに、全校に呼びかけを行いました。
 その時の様子を紹介します。 精鋭なるスタッフの皆様です。(^^)/

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その1

画像1 画像1
 先週末17日(金)すでにお知らせしたように標記の会が開催されました。
 日頃お世話になっている子供の安全を守る会の皆さんです。

 生活委員会が感謝の気持ちを述べるとともに、全校に呼びかけを行いました。
 その時の様子を紹介します。 まず、担当職員の挨拶です。(^O^)/
 

毎朝の点検 冬休み前編 その4(by山さん)

画像1 画像1
 毎朝、点検していると驚くこと、嬉しいこと、様々な発見があります。
☆ 委員会の仕事や強いられて行っているわけではありません。
 
 クリスマスツリー。 クリスマスを彩る飾り。

 整然と整った教室。廊下。

 非常口の開閉もスムーズ。→雪が積もって開かないことのないように!

 当校は、今朝も安全な一日を迎えられそうです。

毎朝の点検 冬休み前編 その3(by山さん)

画像1 画像1
 毎朝、点検していると驚くこと、嬉しいこと、様々な発見があります。
☆ 委員会の仕事や強いられて行っているわけではありません。
 
 クリスマスツリー。 クリスマスを彩る飾り。

 整然と整った教室。廊下。

 非常口の開閉もスムーズ。→雪が積もって開かないことのないように!

 当校は、今朝も安全な一日を迎えられそうです。

毎朝の点検 冬休み前編 その2(by山さん)

画像1 画像1
 毎朝、点検していると驚くこと、嬉しいこと、様々な発見があります。
☆ 委員会の仕事や強いられて行っているわけではありません。
 
 クリスマスツリー。 クリスマスを彩る飾り。

 整然と整った教室。廊下。

 非常口の開閉もスムーズ。→雪が積もって開かないことのないように!

 当校は、今朝も安全な一日を迎えられそうです。

5年生 ひし形の面積を求める その5(by山さん)

画像1 画像1
 算数「図形の面積」では、ひし形の公式の意味をみんなで考えました。

 なぜ、「対角線×対角線÷2」なのか。給食前パワーであきらめずに考えました。

 次々に持論を展開する子供たち。
 「公式だから」で片づけることなく、図形を構成する要素に着目し、自分の言葉で説明します。
 数学的な見方・考え方が働いているのが分かります。

 さすがの子供たちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表