元気に!笑顔で!学校生活を楽しんでいます!

冬休み期間中の生活について

12月27日(月)から1月10日(月)まで15日間の冬休みになります。

この期間の注意事項や緊急時の連絡方法等を掲載しますのでご確認ください。

冬休みの生活について(お願い)

また、12月28日(火)〜1月5日(水)までは、学校無人化期間になります。
この期間や夜間・休日等で、緊急の場合で学校の電話につながらないときは、

長岡市の「子どもサポートコール」
緊急時連絡番号0258−39−2216へお願いします。

長岡市子どもサポートコール



学校だよりリジョイス201号を掲載しました。

学校だよりリジョイス201号(12月24日発行)を掲載しました。
ぜひご覧ください。

令和3年度1月(令和4年1月)の月予定を掲載しました。

令和4年1月の月予定を掲載します。

冬休みまであと1週間になりました。
今年度の冬休みは、12月27日(月)〜1月10日(月・祝)で、
土日を含めて17日間の休みになります。

新年1月11日(火)より学校が再開です。
11日は給食あり・13:30下校になりますので、
下校便の時刻や放課後デイサービス等の時刻を確認お願いします。

令和3年度学校評価保護者アンケート

現在、学校評価保護者アンケートを実施しています。

今年度の学校の取組に対して、12項目の観点でご評価いただいています。
保護者の皆様からいただいたご評価やご意見等を参考にさせていただき、
今後または次年度のより良い学校運営や教育計画を目指していきたいと思います。

すでにご提出されているご家庭が多いかと思いますが、
まだ提出されてないご家庭は12月10日(金)までに担任までご提出ください。
よろしくお願いいたします。

令和3年度学校評価保護者アンケート

学校だよりリジョイス200号が発行されました!

新型コロナ感染症対策の重点について

現在、当校では重点対策を、8月30日より令和4年1月31日まで実施中です。
つきましては、引き続き、ご家庭、関係機関の皆様のご理解とご協力をお願いします。

新型コロナ感染症対策の重点について(お願い)


令和3年度12月の予定

令和3年度12月の予定
を掲載しました。

悠久山小動物園に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな秋晴れの中、動物園の入り口で出迎えてくれたのは、期間限定公開のアルパカ。愛らしい姿に自然とみんなが笑顔になりました。ニホンザルの餌やり体験もさせていただき、餌へ一目散に食いつく俊敏なサルの動きに、生徒たちは夢中になっていました。

丘陵公園に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな晴天の中、秋の丘陵公園に行ってきました。アスレチックやトランポリン等の遊具で遊んだり、コスモス畑を散歩したりして楽しく遊びました。子どもたちからは「楽しかった。」「また行きたい。」という感想が聞こえてきました。

スチレン版画の素敵な作品ができました

画像1 画像1 画像2 画像2
スチレン版画作りに挑戦しました。ペンで模様や絵を描くと、がへこんだり、型抜きでスタンプすると、同じ模様が現れたりすことを発見! 絵の具をつけて紙に写し取り、思い思いのお気に入りの作品が出来上がりました。

秋の校外学習in越後丘陵公園

画像1 画像1 画像2 画像2
きらりでは9月28、29日に校外学習で丘陵公園へ行きました。春に続き今回も両日とも良い天気に恵まれ、バラの香りを楽しんだりたくさんのコスモスに見入ったりしました。大きなカボチャのトンネルでは不思議そうな表情を見せる子もいました。

11月の予定を掲載しました。

令和3年度11月の予定を掲載しました。

11月は音楽鑑賞会で太鼓芸術集団「鼓童」の講演を予定しています。

学校だよりリジョイス198号を掲載しました

学校だよりリジョイス198号を掲載しました。

先日9月22・24日に開催された「そうごうフェス」の様子をお知らせしています。

「みんななかま」をテーマに、4つのコースそれぞれがダンス等を発表し合い交流しました。

今年度の「なかまTシャツ」もみんなバッチリ似合ってます!

なかまTシャツ2021ができました

画像1 画像1
今年度の「なかまTシャツ」が完成しました!

胸デザインは中学部Bコース2年生の生徒たちが描いてくれました。

写真は職員用のネイビーになります。

小学部児童はサンセットオレンジ、中学部生徒はミディアムブルーです。


これから校外学習や「そうごうフェス」などの学校行事等において

みんなで着用し、大いに活躍する予定です。


「みんななかま」はまさしく総合支援学校の伝統です。

令和3年度10月の予定を掲載しました。

10月7日(木)、8日(金)は
1学期末のため、下校時刻が13:30に
変更になります。
お迎えや放課後等デイサービスなどの送迎の際は
お気を付けください。

令和3年度10月の予定

教育広報誌「かけはし」が発行されました

新潟県教育委員会発行の
教育広報誌「かけはし」第50号が発行されました。

新潟県教育委員会HPよりご覧いただけます。
→ 「かけはし」第50号へリンク

「トキみーて」見学

画像1 画像1 画像2 画像2
中B2年生は、「トキみーて」を見学しました。事前学習では、トキについてのクイズで楽しく学びました。当日、施設職員の方の話を聞きながら「トキ分散飼育センター」で飼育しているトキを大きな観覧窓から間近に観たり、はく製や卵の模型を見たりして特徴や生態について学びながら、ワークシートを完成させました。「トキの卵の色が緑だった!」「トキが見られて楽しかった!」などの感想が聞かれました。

ぐちゃぐちゃねちょねちょ楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2
わんぱく1年生では、「感触遊び」を行っています。小麦粉粘土や片栗粉、新聞紙を使っていろいろな感触を楽しんでいます。
 片栗粉遊びでは、粉の状態で触って楽しんだ後、少しずつ水を入れ、感触の変化を楽しみました。

自販機でお買い物!

画像1 画像1 画像2 画像2
たいよう4年生は、自動販売機に飲み物を買いに出かけました。練習したことを思い出し、自分でボタンを押したり、飲み物を取り出したりして買うことができました。自分の選んだ飲み物を手にして、とてもうれしそうでした! 学校に戻り、みんなでおいしそうに飲みました。

野菜の苗を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
きらりでは今年もトマトやきゅうりなど野菜の苗を植えました。そして種まきにも挑戦しました。土に触ったときは、豪快につかんで撒いたり、ちょっとひんやりした感触にすっと手を引っ込めたり、いろいろな姿が見られました。なかなか普段体験できない貴重な機会となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地域支援相談部

今月の予定

検温・健康観察カード

その他