5年生 ひし形の面積を求める その2(by山さん)![]() ![]() なぜ、「対角線×対角線÷2」なのか。給食前パワーであきらめずに考えました。 次々に持論を展開する子供たち。 「公式だから」で片づけることなく、図形を構成する要素に着目し、自分の言葉で説明します。 数学的な見方・考え方が働いているのが分かります。 さすがの子供たちです。 5年生 ひし形の面積を求める その1(by山さん)![]() ![]() なぜ、「対角線×対角線÷2」なのか。給食前パワーであきらめずに考えました。 次々に持論を展開する子供たち。 「公式だから」で片づけることなく、図形を構成する要素に着目し、自分の言葉で説明します。 数学的な見方・考え方が働いているのが分かります。 さすがの子供たちです。 <生活委員会> 「さわやか挨拶キャンペーン」その3(by山さん)![]() ![]() 生活委員会の発案で、班長は番号札を鞄にぶら下げています。 理由は、安全パトロール員の皆さんが、挨拶のよい班、よくなってきた班を番号で記憶すればよいからです。 富曽亀っ子全員登校後、生活委員会n振り返り時に教えてくれます。教えていただいた班の番号を、毎朝、全校に放送でお知らせします。 挨拶活性化の好循環ができることを願っています!! <生活委員会> 「さわやか挨拶キャンペーン」その1(by山さん)![]() ![]() 生活委員会の発案で、班長は番号札を鞄にぶら下げています。 理由は、安全パトロール員の皆さんが、挨拶のよい班、よくなってきた班を番号で記憶すればよいからです。 富曽亀っ子全員登校後、生活委員会n振り返り時に教えてくれます。教えていただいた班の番号を、毎朝、全校に放送でお知らせします。 挨拶活性化の好循環ができることを願っています!! 5年生 給食時のサプライズ その4(by山さん)![]() ![]() サンタクロースです!!! あれ? 誰かに似ていませんか?"(-""-)" 本日、いよいよクリスマスコンサート! その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ本日、その成果を発表する日です。 <本日の予定> 17時15分 長岡市立劇場 開場 17時35分 第1部 開始 → 18時15分 第1部 終了 18時30分 第2部 開始 → 19時10分 第2部 終了 19時45分 吹奏楽部員は、片付けをしたら小ホールで待機して、保護者の迎えを待ちます。保護者と一緒に現地解散となります。 FAPとして、たくさんの保護者の方がお手伝いくださいます。たくさんの方々のお力があって、明日演奏できます。 この喜びと感謝の気持ちを、富曽亀っ子吹奏楽部一人一人が表現します。 乞うご期待!(''ω'')ノ 5年生 給食時のサプライズ その3(by山さん)![]() ![]() ええ!? サンタさんが、一足先にやってくるの!? あわてんぼうのサンタクロース!!!(^^)/ 本日、いよいよクリスマスコンサート! その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ本日、その成果を発表する日です。 <本日の予定> 17時15分 長岡市立劇場 開場 17時35分 第1部 開始 → 18時15分 第1部 終了 18時30分 第2部 開始 → 19時10分 第2部 終了 19時45分 吹奏楽部員は、片付けをしたら小ホールで待機して、保護者の迎えを待ちます。保護者と一緒に現地解散となります。 FAPとして、たくさんの保護者の方がお手伝いくださいます。たくさんの方々のお力があって、明日演奏できます。 この喜びと感謝の気持ちを、富曽亀っ子吹奏楽部一人一人が表現します。 乞うご期待!(''ω'')ノ 本日、いよいよクリスマスコンサート! その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ本日、その成果を発表する日です。 <本日の予定> 17時15分 長岡市立劇場 開場 17時35分 第1部 開始 → 18時15分 第1部 終了 18時30分 第2部 開始 → 19時10分 第2部 終了 19時45分 吹奏楽部員は、片付けをしたら小ホールで待機して、保護者の迎えを待ちます。保護者と一緒に現地解散となります。 FAPとして、たくさんの保護者の方がお手伝いくださいます。たくさんの方々のお力があって、明日演奏できます。 この喜びと感謝の気持ちを、富曽亀っ子吹奏楽部一人一人が表現します。 乞うご期待!(''ω'')ノ 5年生 給食時のサプライズ その2(by山さん)![]() ![]() 本日、いよいよクリスマスコンサート! その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ本日、その成果を発表する日です。 <本日の予定> 17時15分 長岡市立劇場 開場 17時35分 第1部 開始 → 18時15分 第1部 終了 18時30分 第2部 開始 → 19時10分 第2部 終了 19時45分 吹奏楽部員は、片付けをしたら小ホールで待機して、保護者の迎えを待ちます。保護者と一緒に現地解散となります。 FAPとして、たくさんの保護者の方がお手伝いくださいます。たくさんの方々のお力があって、明日演奏できます。 この喜びと感謝の気持ちを、富曽亀っ子吹奏楽部一人一人が表現します。 乞うご期待!(''ω'')ノ 5年生 給食時のサプライズ! その1(by山さん)![]() ![]() クリスマスの読み聞かせ33![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、クリスマス特別バージョンということで、クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせに加えて、手品やハンドベルによる演奏も! 最後は、サンタさん(どこかで見たような・・・)やトナカイが、各教室を回ってプレゼント渡しです。 どの教室でも、子供たちのすてきな笑顔が見られ、サンタさん一行も満足そうでした。こびとの本屋さんの皆さん、ありがとうございました!!(byのぶ) 本日、いよいよクリスマスコンサート! その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ本日、その成果を発表する日です。 <本日の予定> 17時15分 長岡市立劇場 開場 17時35分 第1部 開始 → 18時15分 第1部 終了 18時30分 第2部 開始 → 19時10分 第2部 終了 19時45分 吹奏楽部員は、片付けをしたら小ホールで待機して、保護者の迎えを待ちます。保護者と一緒に現地解散となります。 FAPとして、たくさんの保護者の方がお手伝いくださいます。たくさんの方々のお力があって、明日演奏できます。 この喜びと感謝の気持ちを、富曽亀っ子吹奏楽部一人一人が表現します。 乞うご期待!(''ω'')ノ クリスマスの読み聞かせ32![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、クリスマス特別バージョンということで、クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせに加えて、手品やハンドベルによる演奏も! 最後は、サンタさん(どこかで見たような・・・)やトナカイが、各教室を回ってプレゼント渡しです。 どの教室でも、子供たちのすてきな笑顔が見られ、サンタさん一行も満足そうでした。こびとの本屋さんの皆さん、ありがとうございました!!(byのぶ) クリスマスの読み聞かせ31![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、クリスマス特別バージョンということで、クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせに加えて、手品やハンドベルによる演奏も! 最後は、サンタさん(どこかで見たような・・・)やトナカイが、各教室を回ってプレゼント渡しです。 どの教室でも、子供たちのすてきな笑顔が見られ、サンタさん一行も満足そうでした。こびとの本屋さんの皆さん、ありがとうございました!!(byのぶ) 本日、いよいよクリスマスコンサート! その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ本日、その成果を発表する日です。 <本日の予定> 17時15分 長岡市立劇場 開場 17時35分 第1部 開始 → 18時15分 第1部 終了 18時30分 第2部 開始 → 19時10分 第2部 終了 19時45分 吹奏楽部員は、片付けをしたら小ホールで待機して、保護者の迎えを待ちます。保護者と一緒に現地解散となります。 FAPとして、たくさんの保護者の方がお手伝いくださいます。たくさんの方々のお力があって、明日演奏できます。 この喜びと感謝の気持ちを、富曽亀っ子吹奏楽部一人一人が表現します。 乞うご期待!(''ω'')ノ クリスマスの読み聞かせ30![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、クリスマス特別バージョンということで、クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせに加えて、手品やハンドベルによる演奏も! 最後は、サンタさん(どこかで見たような・・・)やトナカイが、各教室を回ってプレゼント渡しです。 どの教室でも、子供たちのすてきな笑顔が見られ、サンタさん一行も満足そうでした。こびとの本屋さんの皆さん、ありがとうございました!!(byのぶ) クリスマスの読み聞かせ29![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、クリスマス特別バージョンということで、クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせに加えて、手品やハンドベルによる演奏も! 最後は、サンタさん(どこかで見たような・・・)やトナカイが、各教室を回ってプレゼント渡しです。 どの教室でも、子供たちのすてきな笑顔が見られ、サンタさん一行も満足そうでした。こびとの本屋さんの皆さん、ありがとうございました!!(byのぶ) <5年3組> ミッチーの授業パート2! その23![]() ![]() ![]() ![]() 「L字型の面積を求めたい!」「L字型の体積を求めたい!」 積極的に学び合う子供たち…。 これまでに学んだ技を使おうと、学び(記憶)を振り返る子供たち…。 自分の思考過程をノートし、自分の言葉で発表する子供たち…。それを集中して聴く子供たち…。 すると子供たちの鯛はさらに大きく泳ぎ、説明したい子がもうどうにもとまりません(リンダ困っちゃうby山本リンダ♪)。 級友の話を聞きながらメモを取り、自分たちで相談して正解を導こうとするすごい子供たちです。(''ω'')ノ 授業の振り返り場面では、「新たな鯛(課題を条件変更し、やってみたい!調べてみたい!)が泳ぎました!」と、授業者のところへ(耳打ち)やってきます。 授業の終わりの挨拶をしても、まだ黒板にやってきて説明しようとします。そうです。鯛の泳ぎが止まらないのです。学びってそんなもんです。 も〜ぅ、授業者は、うれしくてたまりません。またね!(^^)/ |