書初め指導
今年も石井正秀先生よりおいでいただき、書初め指導をしていただきました。
石井先生より文字の特徴や筆遣いについてのご指導をいただきました。また、実際に子どもたちの手を取って熱心にご指導をしていただきました。地域の方よりご協力をいただき、より専門的なご指導を受けながら、書初めに取り組むことができました。本当にありがとうございました。
【学校行事】 2021-12-09 11:47 up!
修学旅行(十日町)
11月25日(木)、26日(金)、6年生が修学旅行に行ってきました。十日町市を巡り、十日町市の特徴や栃尾との共通点などを学びました。
十日町市内の博物館や美術館を巡り、歴史や芸術に触れました。また、ちんころ作り・友禅体験・箸作りの3グループに分かれて、体験活動も行いました。施設の方、ホテルの方々の温かい配慮にささえられ、大変楽しく、有意義な修学旅行となりました。
【6年生】 2021-12-09 11:40 up!
文化芸術子供育成事業 〜オーケストラがきました〜
11月16日(火)、文化庁の文化芸術子供育成事業で中部フィルハーモニー交響楽団が栃尾東小学校を訪問し、栃尾東小児童とと上塩小、下塩小5.6年生児童が大迫力の演奏を楽しみました。オーケストラの音を楽団の中に入って聞くコーナー、子どもたち全員演奏に合わせてがボディパーカッションで音を出すコーナー、指揮者体験をするコーナーなど最後まで盛りだくさんの90分間でした。また最後には、栃尾東小学校校歌をオーケストラで演奏していただきました。すばらしい音色と迫力に子どもたちは圧倒されていました。
【学校行事】 2021-11-18 19:22 up!
車いすバスケットを体験しました
新潟WBCの方を講師にお招きし、6年生が車いすバスケットを体験しました。競技用の車いすに乗り、競技者の視点で車いすバスケットを体験することができました。
【6年生】 2021-11-12 10:26 up!
元気いっぱい 運動会
10月16日(土)運動会を行いました。子どもたちの実行委員会による計画・運営で行われる「児童運転」での実施でした。新型コロナ対応のため半日の実施でしたが、天候にも恵まれ全力で競技や応援に取り組む姿が見られました。
【学校行事】 2021-10-22 19:37 up!
運動会での栃尾甚句で太鼓をたたきます
運動会で栃尾甚句を踊ります。その時、唄に合わせる太鼓を子どもたちがたたきます。先日から栃尾甚句保存会に方々においでいただき、練習が始まりました。心を合わせた太鼓演奏になるように日々練習を積み重ねていきます。
【学校行事】 2021-10-06 13:54 up!
文化芸術子ども育成事業ワークショップ
9月28日(火) 4〜6年生が参加しました。プロの音楽家による演奏を聞き、ボディクラップを音楽に合わせて楽しみました。引き続き11/16に60名のオーケストラをお招きして全校が演奏を聞く予定です。
【学校行事】 2021-10-06 10:49 up!
巨大書に挑戦
9月17日(金)6年生が書家の柳澤魁秀先生をお招きして巨大書に挑戦しました。子どもたちは巨大な筆を抱えながら、気持ちを込めて作品作りに取り組んでいました。
【6年生】 2021-10-06 10:22 up!
自然教室
9月17日(金)道院高原キャンプ場で5年生の自然教室を行いました。カレー作り、薪割り体験、バームクーヘン作り、ウォークラリーを実施しました。大自然の中で元気いっぱい活動ができました。写真はバームクーヘン作りです。
【5年生】 2021-10-06 10:10 up!
ファミリー班の旗を掲げました
ファミリー班(縦割り活動)の旗を児童玄関に掲げられるようにしました。みんなの力が合わさったようで壮観です。
【学校行事】 2021-09-07 15:30 up!
1学期後半スタート
8月25日(水) 1学期の後半がスタートしました。感染対策のため、児童玄関付近で手指消毒用のアルコールを設置し、朝会をオンラインで行いました。子どもたちは元気いっぱいで登校し、元気なあいさつができました。
【学校行事】 2021-08-31 14:45 up!
杉の子アドベンチャー
杉の子アドベンチャーを行いました。子どもたちが縦割り班(ファミリー班)に分かれ、学区内のチェックポイントを歩いて巡ります。公共施設やお店など各チェックポイントではクイズが出されます。子どもたちは班で話し合って元気に答えを見つけていました。学区を巡りながら「栃尾の魅力」にたくさん気づくことができた活動でした。
【生徒会】 2021-06-25 18:16 up!
小中連携地域貢献活動 グリーンピース作戦
6月8日(火)、刈谷田中学校区の小中学校が連携し、地域貢献活動「グリーンピース作戦」を行いました。栃尾東小学校の子どもたちは刈谷田中学校の先輩たちと一緒に自分たちの町内ごとに活動を行いました。神社や集会所のお掃除、道路クリーン作戦など町内からの要望に応える形での作業でした。作業にご参加いただいた区長様からは、「一生懸命働いてくれたね。」とお褒めのお言葉をいただきました。子どもたちも嬉しそうでした。
【学校行事】 2021-06-22 17:49 up!
児童総会を行いました
6月4日(金)、児童総会が行われました。子どもたちが自分たちの生活を見直し、自ら改善したり、工夫をしたりするための総会です。今年度からの開催になります。
3〜6年生の子どもたちが参加し、各委員会の取り組みの発表後、各学級からの質問が出され、それに各委員会が答えました。栃尾東小学校では、子どもたちが自ら考え、自ら行動していく「児童運転」を大切にしています。自分たちの課題を見つけ、その解決の場やみんなの考え共有する場としてさらに機能するよう、指導を続けていきます。
【生徒会】 2021-06-22 16:59 up!
マラソン大会
5月25日(火)、マラソン大会が行われました。少し雨模様の朝でしたが、どんどんお天気が回復し、日差しを感じながらのレースとなりました。長い距離を続けて走ると、徐々にスピードが落ちていきます。それでも歯をくしばって走る姿やゆっくりでも完走を目指して精一杯の力を出し切って走る姿も見られました。
今回は感染対策のため、走り終わってからコースに近づいての応援ができませんでした。そんな中、走り終わった子どもに水筒を手渡す子どもの姿やゴールした後でお互いの頑張りを称えあう姿が見られました。お互いを思いやり、相手の立場に立って声をかけ合う東小の子どもたちは本当にすばらしいと思いました。
【学校行事】 2021-06-22 16:43 up!
民生児童委員あいさつ運動
5/10(月)〜14(金)の期間、登校の時間帯に合わせ民生児童委員さんから学校においでいただき、あいさつ運動を行いました。6年生も児童玄関前に立ち、元気なあいさつをしてくれました。登校してくる子どもたちは手を振りながら明るくあいさつを返していました。民生児童委員さんからは「元気な声だね。」とお褒めのお言葉をいただき、子どもたちも嬉しそうでした。
【学校行事】 2021-06-22 16:38 up!
第1回避難訓練
4月27日(火)、今年度最初の避難訓練を行いました。今回は火災発生を想定しての訓練でした。今年度は防火シャッターが下りた状況での避難訓練も行いました。いつもは通行できる廊下に防火シャッターが下ろされ、近くの防火扉から非難する訓練でした。子どもたちは、重たい鉄の防火扉が閉まらないように、通行しながら交代で押さえて避難をしていました。
【学校行事】 2021-06-22 16:34 up!