自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

<ブラスバンド部>クリスマスコンサート大成功!その2(by山さん)

画像1 画像1
 校長は、「音楽は軍隊のように強制的にさせられるものではない。生涯にわたり、音楽を楽しむ子供を育てて欲しい!」と言います。

 会場の皆様からの温かい拍手!!! 子供たちを励まします。(^^)/

 そして、さらなるやる気を引き出すとともに、音楽愛を育てていきます。m(__)m

 緊張感さえも楽しんで、子供たちは今、この瞬間のハーモニーをつくります!(*^^)v

<ブラスバンド部>クリスマスコンサート大成功!その1(by山さん)

画像1 画像1
 長岡市立劇場で開いたコンサート。

 多くの級友・兄弟姉妹・保護者・地域の方々(連合町内会長や後援会の方々を含む)・前職員・前保護者、東北中学校吹奏楽部の皆さん・当校のOB&OGから来ていただきました。

 子供たちは大張り切り!(''ω'')ノ
 さあ、今までの練習の成果を披露します。

 そして、改めて音楽を楽しめるこの幸福をかみしめて・・・。
 ステキな音色が響きました。( `ー´)ノ

5年生 おいしい2コマショット!? その2(by山さん)

画像1 画像1
 うんめぇーい!!!  うんまぁーい!!!

 ごっきげーん!!!  はっぴー!!!

 今日も笑顔があふれます! ピース!!!

5年生 おいしい2コマショット!? その1(by山さん)

画像1 画像1
 いった・だっき・まぁーす!!!(^O^)/

<5年1組> ごはんと味噌汁! その9(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科「食べて元気に」の一環で調理実習を行いました。
 給食前のお腹ペコペコパワーで頑張ります。

 まず、お米をといで、炊きます。 味噌汁を作ります。

 これがまた、子供たちには面白かった様子。
 鍋でお米を炊くって、初めて?の人が多いはず…。

 具材も食べやすく切ります。 固いものから火を通します。
 おだしの香りがただよいます。

 ああ…おいしそう!!!

<5年1組> ごはんと味噌汁! その8(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科「食べて元気に」の一環で調理実習を行いました。
 給食前のお腹ペコペコパワーで頑張ります。

 まず、お米をといで、炊きます。 味噌汁を作ります。

 これがまた、子供たちには面白かった様子。
 鍋でお米を炊くって、初めて?の人が多いはず…。

 具材も食べやすく切ります。 固いものから火を通します。
 おだしの香りがただよいます。

 ああ…おいしそう!!!

<5年1組> ごはんと味噌汁! その7(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科「食べて元気に」の一環で調理実習を行いました。
 給食前のお腹ペコペコパワーで頑張ります。

 まず、お米をといで、炊きます。 味噌汁を作ります。

 これがまた、子供たちには面白かった様子。
 鍋でお米を炊くって、初めて?の人が多いはず…。

 具材も食べやすく切ります。 固いものから火を通します。
 おだしの香りがただよいます。

 ああ…おいしそう!!!

<5年1組> ごはんと味噌汁! その6(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科「食べて元気に」の一環で調理実習を行いました。
 給食前のお腹ペコペコパワーで頑張ります。

 まず、お米をといで、炊きます。 味噌汁を作ります。

 これがまた、子供たちには面白かった様子。
 鍋でお米を炊くって、初めて?の人が多いはず…。

 具材も食べやすく切ります。 固いものから火を通します。
 おだしの香りがただよいます。

 ああ…おいしそう!!!

<5年1組> ごはんと味噌汁! その5(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科「食べて元気に」の一環で調理実習を行いました。
 給食前のお腹ペコペコパワーで頑張ります。

 まず、お米をといで、炊きます。 味噌汁を作ります。

 これがまた、子供たちには面白かった様子。
 鍋でお米を炊くって、初めて?の人が多いはず…。

 具材も食べやすく切ります。 固いものから火を通します。
 おだしの香りがただよいます。

 ああ…おいしそう!!!

<5年1組> ごはんと味噌汁! その4(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科「食べて元気に」の一環で調理実習を行いました。
 給食前のお腹ペコペコパワーで頑張ります。

 まず、お米をといで、炊きます。 味噌汁を作ります。

 これがまた、子供たちには面白かった様子。
 鍋でお米を炊くって、初めて?の人が多いはず…。

 具材も食べやすく切ります。 固いものから火を通します。
 おだしの香りがただよいます。

 ああ…おいしそう!!!

<5年1組> ごはんと味噌汁! その3(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科「食べて元気に」の一環で調理実習を行いました。
 給食前のお腹ペコペコパワーで頑張ります。

 まず、お米をといで、炊きます。 味噌汁を作ります。

 これがまた、子供たちには面白かった様子。
 鍋でお米を炊くって、初めて?の人が多いはず…。

 具材も食べやすく切ります。 固いものから火を通します。
 おだしの香りがただよいます。

 ああ…おいしそう!!!

<5年1組> ごはんと味噌汁! その2(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科「食べて元気に」の一環で調理実習を行いました。
 給食前のお腹ペコペコパワーで頑張ります。

 まず、お米をといで、炊きます。 味噌汁を作ります。

 これがまた、子供たちには面白かった様子。
 鍋でお米を炊くって、初めて?の人が多いはず…。

 具材も食べやすく切ります。 固いものから火を通します。
 おだしの香りがただよいます。

 ああ…おいしそう!!!

<5年1組> ごはんと味噌汁! その1(by山さん)

画像1 画像1
 家庭科「食べて元気に」の一環で調理実習を行いました。
 給食前のお腹ペコペコパワーで頑張ります。

 まず、お米をといで、炊きます。 味噌汁を作ります。

 これがまた、子供たちには面白かった様子。
 鍋でお米を炊くって、初めて?の人が多いはず…。

 具材も食べやすく切ります。 固いものから火を通します。
 おだしの香りがただよいます。

 ああ…おいしそう!!!

突然の訪問者シリーズ! その5

画像1 画像1
 給食パワーの昼休みのことです。

お友達「こーちょーセンセー、お久しぶりぶりー♪」

お友達「さぁーて、わたしたちは誰でしょう???」

お友達「1 キャンディーズ、 2 かしまし娘、 3 パフューム、 4 その他」

お友達「さぁーて、何番でしょーか?」

突然の訪問者シリーズ! その4

画像1 画像1
 給食パワーの昼休みのことです。

お友達「こーちょーセンセー、お久しぶりぶりー♪」

お友達「見て観てー♪ これお友達が描いてくれたんだよー! じょうずでしょー(/・ω・)/ さぁーて、わたしは誰でしょう???」

突然の訪問者シリーズ! その3

画像1 画像1
 給食パワーの昼休みのことです。

お友達「こーちょーセンセー、お久しぶりぶりー♪」

お友達「さぁーて、わたしは誰でしょう???」

突然の訪問者シリーズ! その2

画像1 画像1
 給食パワーの下校時刻のことです。

お友達「こーちょーセンセー、さようーならー♪」
わたし「はぁーい、また明日ねー(^O^)/」

お友達「さぁーて、わたしは誰でしょう???」

本日、いよいよクリスマスコンサート! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富曽亀っ子吹奏楽部員は、少ない部活動可能日に、集中して、パートごとに、互いに声を掛け合って、担当教員と共に練習に励んできました。
 いよいよ本日、その成果を発表する日です。
<本日の予定>
17時15分 長岡市立劇場 開場

17時35分 第1部 開始 → 18時15分 第1部 終了
18時30分 第2部 開始 → 19時10分 第2部 終了

19時45分 吹奏楽部員は、片付けをしたら小ホールで待機して、保護者の迎えを待ちます。保護者と一緒に現地解散となります。

 FAPとして、たくさんの保護者の方がお手伝いくださいます。たくさんの方々のお力があって、明日演奏できます。

 この喜びと感謝の気持ちを、富曽亀っ子吹奏楽部一人一人が表現します。 乞うご期待!(''ω'')ノ

突然の訪問者シリーズ! その1

画像1 画像1
 給食パワーの昼休みのことです。

 お久しぶりです。 さて、わたしは誰でしょう?

子供の安全を守る会の皆さんと交流会! その23

画像1 画像1
 スタッフの皆さんから、挨拶の意義についてもお話しいただきました。

 そして、「我々大人が、富曽亀小の子供たちから元気をもらっている。挨拶が返ってこないと、とても悲しい。だから、挨拶を返してほしい!」という激励&お願いの言葉をいただきました。

 全校の皆さん、生活委員会も頑張っているので、よろしくお願いします。(^O^)/


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表