お昼を食べて佐渡を離れます。
昼食はブリカツ丼です。お土産を買ってジェットフォイルで帰ります。
【お知らせ】 2021-08-31 15:42 up!
西三川ゴールドパークで砂金取り
修学旅行最後の活動である砂金取り体験が終わりました。砂の中にある砂金を探して取り出す体験です。いくつ取れたのか楽しみですね。
【お知らせ】 2021-08-31 11:59 up!
佐渡金銀山の見学が終わりました。
【お知らせ】 2021-08-31 10:13 up!
修学旅行2日目が始まりました。
朝食の様子です。朝食をしっかり食べないとその日のエネルギーが補充されません。しっかり食べて2日目も楽しんでほしいです。
【お知らせ】 2021-08-31 07:37 up!
夕食の時間です。
カニを味わって食べています。コロナ禍で黙食が基本ですが、カニのおかげでみんな食べるのに夢中で無言になっています。味はどうかな?
【お知らせ】 2021-08-30 18:55 up!
加茂湖レガッタが終わって,ホテルに向かいます。
雨が降らなくてよかったのですが,風により湖面に波が生じて大変だったようです。今日の夕食は何でしょうか?朝も早かったので,きっと美味しいご飯になることでしょう。
【お知らせ】 2021-08-30 16:23 up!
佐渡市立行谷小学校6年生との交流
修学旅行以前から,オンラインで交流をしていた6年生といよいよ対面です。佐渡のトキを学習している行谷小と大口レンコンを学習している上通小。どちらも自分の住んでいる地域に誇りをもち,外部に発信している学校です。どのような交流になったのでしょうか?お子さんが帰ってきたら聞いてみてください。
【お知らせ】 2021-08-30 15:07 up!
トキの森公園の見学が終わりました。
トキの森公園の見学が終わり,行谷小学校の見学に向かいます。
【お知らせ】 2021-08-30 14:00 up!
佐渡が見えてきました。
もうすぐ佐渡に上陸します。
天候もまずまずの様子です。
加茂湖のレガッタができるといいですね。
【お知らせ】 2021-08-30 11:55 up!
無事にカーフェリーに乗りました。
6年生は無事に修学旅行に出発しました。朝の雨も上がり,日本海は落ち着いている様子です。子どもたちは,特に船酔いをする子もなく,昼食を食べています。
【お知らせ】 2021-08-30 11:22 up!
8/25 クラブ活動
昨日から1学期後半の教育活動がスタートしています。
今日はクラブ活動がありました。
クラブ活動は、4年生以上の子どもたちが参加し、共通の興味・関心を追求する活動です。
今年度は、次の6つのクラブが設置されています。
・屋内スポーツ
・屋外スポーツ
・卓球(写真左)
・イラスト・工作
・ゲーム
・音楽(写真右)
異なる学年の子どもたち同士が協力し、創意工夫を生かしながら自主的に活動を進めています。
【お知らせ】 2021-08-25 15:45 up!
8/24 全校集会「1学期後半がスタートしました」
1学期後半がスタートしました。
コロナ禍が続きますが、学校では、感染症対策と学びの保障の両立を図り、通常の教育活動を実施できるよう尽力します。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
全校朝会を行いました。
最初に、2・4・6年生の代表児童が夏休みの思い出を発表しました。
「白いセミを見ました」「海に行きました」「花火を見ました」「大会でいい成績をおさめました」など、はきはきとした声で上手に発表することができました。
校長講話では、本日から始まる東京2020パラリンピックの話がありました。
車いすラグビー日本代表のホープ、橋本勝也選手を紹介しました。
オリンピックと同様、世界から集結したパラアスリートの活躍が楽しみです。
【お知らせ】 2021-08-24 10:40 up!
野外炊事が終わりました。
初めての野外炊事でしたが、薪係や炊事係の協力により、無事に食べ終わりました。さて、野外で食べる自分たちが作ったカレーの味はどんなだったでしょうか?
【お知らせ】 2021-07-28 12:56 up!
自然体験教室の2日目が始まりました。
昨夜はぐっすり眠れた様子の子どもたち。朝の集いでしっかり目を覚ましました。今日2日目は野外炊事を行います。友だちと作るカレーはどんな出来栄えになるでしょうか?子どもたちが帰ったら、味など聞いてみてください。
【お知らせ】 2021-07-28 09:41 up!
キャンドルファイヤーが終わりました。
温かい火の下で、キャンドルファイヤーが行われました。第一部は、静かな夜にしっとりとした雰囲気で行われました。第二部はガラッと変わって、火を囲んでゲームやマイムマイムを楽しみました。明日は野外炊事がありますが、天気が良くなることを祈っています。
【お知らせ】 2021-07-27 19:44 up!
自然体験教室は予定どおり進んでいます。
午後は雨のため館内オリエンテーリングを実施しました。広い館内をくまなく歩いてキーワード集めに奔走しました。夕食後はキャンドルファイヤーを行います。体調を崩す子どももおらず元気に過ごしています。
【お知らせ】 2021-07-27 17:46 up!
午前の活動が終わりました
到着後は、妙高アドベンチャーでした。講師の方から様々な指示が出され、その都度、グループみんなで助け合い、声を掛け合い、協力して課題をクリアして行きました。始めは控えめだった子どもたちも講師の方の声かけでどんどん声が出て助け合う姿が見られました。午後は雨のため、館内オリエンテーリングを実施します。
【お知らせ】 2021-07-27 13:46 up!
5年生の自然体験教室が始まりました。
国立妙高青少年自然の家に着きました。あいにくの雨ですが、これから妙高アドベンチャーが始まります。
【お知らせ】 2021-07-27 09:46 up!
7/21 全校集会「明日から夏休みです」
全校集会がありました。
最初に1・3・5年生の代表児童が、1学期前半を振り返ってスピーチをしました。
「一輪車を頑張りました。」
「あいさつを大きな声でできました。」
「できてぱきと行動するよう頑張りました。」
「算数の勉強を工夫してできました。」
全員が、原稿を見ないで堂々とした態度で発表することができました。
校長講話では、新潟県出身の東京オリンピック選手の紹介がありました。
未だに様々な混乱がある中ではありますが、東京オリンピックは339種目のアスリートが一堂に集結する世界最大のスポーツの祭典です。
子どもたちには、世界トップ選手のプレーに憧れの気持ちをもって観戦し、楽しめるといいと思います。
いよいよ明日から夏休みです。
安全に気を付け、事故のない有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
【お知らせ】 2021-07-21 12:04 up!
7/16 「はなはす鉢」をもっていこーれ!かざろーれ!
3・4年生がアオーレ長岡に出かけました。
3年生は、はなはす鉢の設置作業を行いました。
4年生は、小国和紙で作った作品を飾り、ポスターやチラシで「れんこん」をPRしました。
セレモニーでは、3年生がれんこん学習を紹介し、4年生がお世話になった方へ感謝の言葉を述べました。磯田市長からもご挨拶をいただきました。
はなはす鉢は、8月下旬まで展示されているので、アオーレ長岡に足をお運びください。
【お知らせ】 2021-07-16 13:37 up!