わかるかな?
昨日の児童朝会は、飼育委員会が担当でした。「3密」をさけるために、写真のように映像で「飼育委員会クイズ」を各学級に出しました。どんな問題が出されたのか?ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな授業ができるかな?
昨日、5年3組が、今年度より整備されたパソコンを活用した算数の授業を公開しました。写真のように、授業後は、教職員もパソコンを活用して、授業の様子について話合いを行いました。指導者にお招きした長岡市教育センターの先生からも、子どもたち、先生方が、積極的に端末を活用していることを褒めていただきました。児童、教職員ともに、新しい時代の教育に、取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は誰かな?
学校では、毎月1回、講話朝会を行っています。今年は、「偉人」をテーマに校長先生がお話をしています。分野は違えど、後世に名を残す人々。校長先生のお話から、自分の生き方について、考えてくれると嬉しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめてのプールに入ったよ!
絶好のプール日和の今日、1年生は、プールに入りました。
小学校での初めてのプール 深くて怖がっていた子も、徐々に慣れて、壁づたいに歩くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 仲良しタイム
本年度より、月1回、お昼休みに「縦割り班」で遊んでいます。約束は「みんなで楽しく遊ぶ!」です。それぞれの班で、高学年が中心になり、遊びを考えます。温かい素敵な時間が流れています。遊びを通して、友達と関わる楽しさを実感してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール授業が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廃品回収![]() ![]() 月に2回、子どもたちが自宅から、古新聞や牛乳パックなどを運んできます。 PTAの役員の方々と、子どもたちとの、ふれあい時間にもなっています。 「できることから少しずつ…」新型コロナウイルス禍でも、人と人とのふれあいを大切にしている越路小学校です。 |