10月27日(木) 今日の活動
左:合唱コンクールのスローガン「響心動魄」〜ひとりひとりが輝くとき〜です。
実行委員長のYKさんは、「クラスが一丸となってひとりひとりが活躍し、よい合唱をつくりあげてほしい。」そして、合唱を聴いた人の心を動かせような合唱を響かせてほしいという思いを込めて掲げたスローガンということを説明してくれました。合唱の魅力は、「クラスのみんなの声が重なることで生まれる音色の美しさ」とも話してくれました。 中:11月3日(水)に向けて、他学級、学年の良い刺激を受けながら、調整に入っています。よりよい合唱を目指して各学級、話し合いも行われてきました。 「学級でどんな合唱を目指したいか」と生徒に聞いたところ、「みんなが気持ちをひとつに揃えること。」「楽しい曲(楽しさ)や悲しい曲(悲しい気分)を、全員が一緒に感じて歌いたい」という話が聞かれました。コンクールでの発表が楽しみです。 右:3年生卒業アルバムの委員会写真撮影です。応援団が、撮影準備をしている様子です。 各委員会とも一年間の活動を振り返りながら撮影に臨んでいました。 10月28日(水) 1,2年生合唱リハーサル
各学級で合唱が仕上がりつつあります。昨日の3年生に引き続き、本日は1限に1年生、6限に2年生の合唱リハーサルがありました。少し緊張した、引き締まった表情の生徒が多かったです。体育館ステージに上がり、曲の第一声から後方の壁に届く、美しい歌声を響かせました。リハーサルの目的の一つは、他学級の歌声を聞き、参考にしたり刺激を感じたりして、自分たちの合唱をよりよくすることです。「○組が一番きれいだった。」、「○組が最優秀賞とりそうだよ。」などと、終了後の生徒たちの会話が聞こえてきました。
あと3日間、限られた少ない時間の中ではありますが、歌声と、学級のまとまりをさらに高めて本番当日を迎えましょう。 体育では、各学年ともサッカーをしています。今日は寒かった昨日と違い、天候も気温も心地よい陽気でした。生徒たちは楽しそうにボールを追いかけました。一つのボールをゴールするという目的に向かい、協力して盛り上がる様子が随所で見られました。体力だけでなく、心も鍛える授業です。 1年生の理科では、火山灰の観察を行いました。「桜島火山」の実際の火山灰を各班に配付し、容器の中で水洗いしました。その後顕微鏡では、透明な鉱物が多数見られました。理科では、実物や自然現象に触れる経験を大切にしています。その中で思考力などを育成していく授業を作っています。 10/26(火) タブレットでの健康観察
これまで毎朝の体温チェックや健康状態の把握は、朝学活の時間帯に学級担任と保健委員の生徒で行ってきました。1時間目の開始前に全校分を集約する必要があることから担当生徒や職員にとっては負担の少なくない業務でした。
そこで、業務の軽減と効率化を図るために、2学期開始とともに段階的にタブレットを活用し、生徒個々が入力をする健康観察の方法を試行してきました。このたび軌道に乗ってきたことから完全実施となりました。 登校してきた生徒からタブレットを取り出し、自身のデータを所定のファイルに入力します。全校生徒分のデータは一括管理され、個々の健康状態等のプライバシーも保たれます。 今後も安全・安心な学校生活を送る上で、タブレットを様々な面で有効活用していきたいと考えております。 左:8時10分頃、タブレットで入力している生徒とすでに作業を終えて朝読書に取り組んでいる生徒 中:コンクールまであと一週間。毎日、昼休みと放課後、会場が割り振られた合唱練習の時間が設定されています。昼休み、音楽室では2年5組が練習中でした。 右:3年生は1時間目から5時間目まで第3回確認テストに取り組んでいました。5時間目開始直後の3年4組の様子 10/25(月) 5時間授業
10月も最終週となりました。金曜日は11/3の振替休業日となるため今週は4日間の授業です。
先週は授業研究が続きました。それらの成果と課題を受け、今週も一時間一時間の授業を大切に進めてまいります。今日も生徒は集中して授業に取り組んでいました。 5時間目の様子 左:グラウンドでは1年生後半クラスの体育。長距離走に全力で取り組んでいました。全員が必死に走る姿がすばらしいと感じました。 中:2年6組数学、平行線の錯角と同位角について学習中。代表生徒が黒板を使って解説をしている様子 右:3年3組国語、「おくの細道」を一句ずつ味わっています。松尾芭蕉の旅への思いを感じていました。 10月22日(金)道徳公開授業
1限に2年5組で道徳の公開授業がありました。よりよく生きていこうとする意欲と態度を育てることをねらいとして、孟子の「性善説」と荀子の「性悪説」について考える授業でした。今回の授業では多くの生徒が「性悪説」を支持しましたが、「何も知らない赤ちゃんも悪なの?」との問いかけに対して考え込む姿が見られました。人間の本質的な部分に触れ考えることで、人間性を豊かに育ててほしいと思います。
また、今回はタブレット端末を活用して、自分の考えを表明しやすく工夫しました。学校としては、タブレット端末の活用方法を研究中です。今月に入って公開授業で活用方法を提案した教科だけでなく、すべての教科でより良い方法を模索しているところです。 給食時の校内放送では、2週間行った「あいさつキャンペーン」の総括を、生活委員長と応援団長が行いました。「だんだんあいさつを返してくれる人が増えた。」「目を合わせてあいさつしてくれる人が増えた。」「これからも続けていきましょう。」と、全校がうれしくなるようなコメントが校舎に流れました。宮中のあいさつは地域に誇れるものです。今後とも元気な挨拶で、学校を明るくしていきましょう。 放課後は合唱練習でした。本番まで1週間半、各学級とも工夫して練習をしています。 学年によって、現時点での課題が違うようです。例えば1年生は、生徒自ら練習の空気をつくり出すこと。2年生は、まとまった歌声を作ること。3年生は、パートごとに正しい音程を作ること。このような課題も、本番が近づくにつれ、より高度なものに変化していきます。歌声もまとまりも、日々向上しています。 10月21日(木)実りの秋
左上
1年生の朝の学活の様子です。廊下を歩いていると合唱コンクールに向けて、学級で頑張っていきたいことを話し合っていました。生徒から「気持ちを一つにして合唱したい」という思いを実現するために級長や副級長、リーダーが中心となって話し合いがもたれました。 右上 今月のおおぞらギャラリー「秋の実り」です。毎月、季節の掲示を考え制作しています。合唱コンクールに向けて実りのある活動ができる願いが込められています。職員や生徒もとても楽しみに鑑賞しています。 左下 右下 2年生の総合的な学習の時間に発表会が行われました。1学期から職業学習で学んだことや職業講話で聞いたことを、将来どのように役立てていくことが大切なのか、そのために必要なことは何かを考え、まとめとして発表しました。学校生活の中で、「自分から積極的に声を出せるようにする。」「好きなことにも苦手なことでも本気で取り組む。」など具体的な行動をあげていました。生徒は、将来に向けて土台をつくり、「自分から活動に参加できる」「全力で取り組める」人になりたいと感想を述べました。 10/20(水) 学校関係者評価委員会
5時間目、1年2組の理科の時間、市教育センターの古川指導主事をお招きし、粉川教諭が「火山」の授業を公開しました。理科部員を中心に参観し、その後協議会を開催し、授業についての研修を深めました。
また、午後3時より学校関係者委員会を開催しました。委員の皆様からは6時間目の授業の様子を参観いただいた後、図書室を会場として学校の状況を説明し、様々な視点からご意見をいただきました。 委員の皆様はどの教室も生徒が集中して授業に取り組んでいる姿に感心されていました。 いただいたご意見を今後の教育活動の改善に反映させてまいります。 左:理科の研究授業の様子。火山の噴火のモデル実験に取り組んでいる場面 中:委員による授業参観の様子。2年生の総合の時間では、タブレットを活用し明日の発表会のリハーサルが行われていました。 右:学校関係者評価委員会の様子。多くの貴重なご意見をいただきました。 10月19日(火) 芸術の秋
芸術の秋
左上:1年家庭科授業の様子です。作品づくりに向けて、手縫いの練習やミシンを使って練習していました。慣れるのが早く手際よく練習していました。 右上:1年技術科の授業の様子、「生活に役立つ(木材加工)作品づくり」をテーマに制作していました。くぎを打つ位置を確かめ「けがき」を行っていました。写真は、組み立て前の部材をベルトサンダー(サンドペーパー)を使って表面や切り口を磨いている様子です。 左下:美術の授業の様子です。1年生から3年生まで校内作品展に展示する絵画等を制作しています。丁寧に色を塗って仕上げていました。完成も近いようです。 右下:合唱クラス練習(放課後)が始まりました。限られた時間の中で「最高の合唱」をつくりあげるために生徒自身が考え、歌い、先生と相談・確認しながらクラス練習を進めています。 10/18(月) 校内授業研究会
本日5時間目、次の2つの研究授業を公開しました。
・2年3組国語、荒井教諭 県立教育センターの授業力向上研修会 ・3年6組英語、坂井教諭 長岡市教育センター要請研修 いずれも参観者が多いことから、各階の学年ホールで実施しました。 国語の授業には指導者も含めて、県内各地から15名の方々が参観にお見えになられました。宮内中職員は国語と英語の教科部以外の職員も2つの授業に分かれて参観しました。 放課後の時間帯は授業に関する協議会が行われ、研修テーマである「タブレット端末の効果的な活用を通しての主体的・対話的で深い学びの実現」について、熱心に意見が交わされました。また、終わりにはお招きした指導者の方から成果と課題についてのお話をいただきました。 参加された皆様からは、生徒の授業への取組の様子、課題を追究する姿勢がすばらしいという感想が多く寄せられました。うれしい限りです。 今回の研修会の成果を、明日以降の授業に反映させていきます。 あさって20日は理科部の研究授業(長岡市教育センター要請研修)が予定されてます。 今後も、教科部を中心として授業研究が進められます。 左上:3年6組英語の授業の様子、関係代名詞の後置修飾という難しい内容を扱いました。 右上:2年3組国語の授業の様子、小説「小さな手袋」を読み解き、登場人物の心情に迫る学習でした。 左下:国語の協議会の様子 右下:英語の協議会の様子 10月15日(金) インドネシアとのオンライン授業
気温が低くなり、朝の登校時には冬服姿の生徒が目立つようになりました。衣服による適切な体温調整により、風邪をひかないよう予防をしてください。週末はさらに寒くなりそうです。
なお、来週月曜日から冬服への完全移行となります。制服、体育着とも確認し準備をする必要があります。 1年5組では、4限の社会でインドネシアとオンラインでつなぎ、意見の交流を行いました。宮中側では、生徒が、担当教諭のタブレットに向かって、インドネシア側に話しかけました。教室内のTV画面に、相手側の生徒たちが映し出され、こちら側の質問に返答が返ってくると、宮中生徒からは歓喜の拍手が巻き起こっていました。 宮中生徒はオンラインでの交流に興味深々であり、質問を希望する挙手が次々に上がる状態でした。「地理」の学習にとどまらず、生徒にとっては国際理解も進んだ授業となりました。 昼休みは合唱練習でした。2年生では、リーダーが指示を出しながら、全体練習やパート練習をしていました。曲を完成させることはもちろん、リーダーと他の生徒の協力や動きの連携が2年生の課題です。体育祭での活動を生かすとともに、今後宮中を担っていく学年として、リーダーシップ、フォロアーシップを学ぶ機会とします。 3年4組では、6限の数学で2次関数の学習をしました。生徒が活発に意見交換する中で、斜面を滑り降りる物体の時間と移動距離の関係がどのようになるのか考えました。一人ひとりが、タブレットに配信された情報と、配付されたワークシートを有効に活用しながら課題に向かって取り組みました。 10月14日(木) 充実した学校生活
今日は一日秋晴れとなりました。
左上 生活委員会と応援団が中心となって朝、さわやかな挨拶ができるようにしたいという思いから企画しました。「あいさつを返されるととても良い気分になりました。」という感想が聞かれました。続けていきたい活動です。 左下 二年生の学年朝会の様子です。2学期の学年委員が決まり、それぞれの委員から抱負が述べられました。各学級の代表です。よりよい学級、学年を目指し活躍してください。 右上 三年生の総合学習(防災学習)の様子です。テーマは、「地域の防災と人の支えに学ぶ」「社会貢献できる生き方を考える」です。今日は、長岡で見られる自然災害について調べ、意見交換がされていました。今後は、校外での活動も考えてより深い学習ができるよう計画されています。 右下 小千谷市白山運動公園で地区駅伝が行われました。男子6区間18.3km 女子5区間12.6kmコースを走り抜きました。男子31位 女子28位という結果でした。 10月13日(水)朝の活動登校した生徒たちを出迎える「あいさつキャンペーン」は、生活委員と応援団幹部の生徒が中心となって行いました。生徒同士のあいさつの活性化を目指し、授業はじめ諸活動を充実させることが目的です。このキャンペーンは、日ごとに担当者が入れ替わり、22日(金)まで行います。 福祉委員会では「エコキャップ回収キャンペーン」を行っています。これはユニセフの取組の一環の活動です。生徒からペットボトルキャップを回収し、世界のワクチン開発につなげるためのものです。今日は2日目ですが、生徒は多くのキャップを持ってきました。地球規模で互いに支え合う心を育んでいきたいと思います。 10/12(火) 生徒朝会、凱旋式
体育館での整列は素早く整然としており、8時10分には生徒朝会が開始されました。
本部役員の呼びかけに対する全校生徒の意識の高さ、協力する姿勢がすばらしいと感じました。 6時間目の時間帯には応援団幹部の進行で先週行われた新人大会の凱旋式が行われました。順番に部ごとに並び、部長から大会の結果が報告されました。 多数の選手、団体が賞状等を持ち帰り大きな成果を上げました。 惜しくも入賞を逃した部は次の目標をもち頑張ってほしいと思います。 上位大会に進出する部は一段と意識を高めて日々の練習に取り組んでくれることを願っています。 また、凱旋式終了後には来週の14日に行われる地区駅伝大会の激励会が行われました。 本日より部活動終了が30分早まり17時45分に、18時には完全下校となります。 夕暮れが早くなっていますので、登下校の交通安全には十分注意するよう指導しております。 ご家庭でも注意喚起をお願いします。 左上:生徒朝会、生活委員会と応援団幹部によるあいさつ運動に関する寸劇 右上:SB委員会によるいじめ防止の活動報告。10月はいじめ見逃しゼロ強調月間です。締めくくりはSNS利用に関する啓発ビデオを視聴しました。 左下:凱旋式、陸上部の報告の様子 右下:応援団の指揮により伝統の凱旋歌が響き渡りました。 10/11(月) 5時間授業
新人大会が終わり今週は平常の教育活動が予定されています。
第4の教育期「探究期」となり、学びをさらに深めるように一時間一時間の授業を大切にして過ごしてほしいと思います。 5時間目の授業の様子から 左:2年2組美術、ステンシル版画の制作で多くの生徒が着色に取り掛かっていました。 中:3年2組国語、各自が「おくの細道」の暗唱に集中して取り組んでいる場面 右:2年1組理科、電流と磁界の学習で、右ねじの法則を右手を使って確認している場面 10/8(金) 通常授業、新人大会終了
本日、1日目が雨天順延となった野球部は大会2日目となりましたが、学校では6時間の通常授業を実施しました。
大会参加選手は多少疲れた様子はあるものの、授業に集中して臨んでいました。 大会終了に伴い、12日から部活動の終了時刻が30分早まり17時45分となり、18時下校完了となります。ご理解とご協力をお願いします。 ○野球部結果 準決勝 宮内9−0与板(5回コールド)、決勝 宮内3−1旭岡 ブロック1位 写真は大会での様子 10月6日(水)新人大会1日目
新人大会1日目の結果速報です。各部活とも、よく頑張っていました。
明日も応援よろしくお願いします。 ※夕方の時点で把握できたものを記載しています。 <サッカー> 予選リーグ 対 附属 ●(1−2) →明日も試合あり <男子卓球> 団体 3位 1回戦 対川口○(3−2) 2回戦 対三島○(3−2) 3回戦 対青葉台○(3−2) 準決勝 対大島●(0−3) 3位決定戦 対寺泊○(3−2) <男子バレー> 予選リーグ 第1試合 対小千谷〇(2−1) 第2試合 対西 〇(2−0) ◎決勝トーナメント進出 <男子バドミントン> 団体 2位 対越路●(0−3) <女子バドミントン> 団体 4位 対津南●(1−2) 対塩沢●(0−3) <男子ソフトテニス> 団体 対川口 〇(2−1) 対東 〇(2−1) 対東北 〇(3−0) 決勝リーグ 対北 〇(2−1) 対越路 ●(1−2) 2位 <女子ソフトテニス> 団体 対附属 〇(3−0) 対大島 〇(2−0) ベスト4 <男子バスケットボール> 対旭岡 〇(121−19) 対東北 〇(56−29) →2日目進出 <女子バスケットボール> 対北 〇(127−3) 対堤岡 〇(60−35) →2日目進出 <女子バレーボール> 対三島 ●(1−2) 10月7日(木)新人大会2日目野球部は、昨日が雨で順延となりましたので、明日、準決勝と決勝が行われます。 <陸上>(6日実施) 男子 400m 8位 800m 2位 1500m 7位 3000m 2位 走幅跳 6位 砲丸投 1位 女子 200m 5位 800m 6位、7位 1500m 4位 走幅跳 2位 <男子バレー> 準決勝 対南○(2−0) 決勝 対越路●(0−2) 準優勝 <野球> 対川口・小国○(11−0) 5回コールド→8日(金)へ <女子バスケット> 準決勝 対青葉台●(28−67) 3決 対中之島●(37−53) 3位 <男子バスケット> 準決勝 対東●(44−59) 3決 対西〇(76−54) 3位 <男子バドミントン> ダブルス 3位(2ペア) シングルス ベスト8 <女子バドミントン> ダブルス 3位 シングルス ベスト16 <男子ソフトテニス> 個人 優勝 <女子ソフトテニス> 個人 3位 ベスト16 <女子卓球> 団体 対旭岡〇(3−1) 対東〇(2−3) 対堤岡●(1−3) 3決 対江陽〇(3−2) 3位 個人 ベスト8 ベスト16 <体操> 個人総合、ゆか、跳馬、鉄棒、あん馬(全種目)1位 10/5(火) 通常授業
2学期、2日目。新しい時間割で落ち着いた雰囲気の中、授業がスタートしました。
授業を参観すると、どの学級も集中して取り組んでいますす。 新学期、学習面でも新たな目標を立て、頑張っていこうという姿勢が伝わってきます。 職員も万全の準備で、分かる喜び、学ぶ楽しさのある授業を目指し、全力で取り組んでいます。学習に軸足を置き、教育期「探究期」の充実を図ります。 明日、明後日と1・2年生は郡市新人大会となります。健闘を祈ります。 左:3時間目、1年6組英語。デジタル教科書の音声に合わせてリーディング。声が響いていました。 中:5時間目、3年4組社会。公民の裁判の学習で、死刑制度という難しいテーマで意見を交わしていました。それぞれが自分の考えをしっかりと述べていました。 右:5時間目、3年2組英語。ALTのスコットがメインとなり、関係代名詞の学習を進めていました。ほぼ英語で授業が進められたいます。 2学期開始です
朝会の時間に、2学期の始業式を行いました。先週金曜日が1学期終業式でしたので、土日をはさんで、今年度後半の授業が開始したということになります。後半の学校生活に向けて気持ちを切り替えるには間隔が短かったかもしれません。生徒一人一人が1学期の振り返りを踏まえ、2学期の目標に向かって活動して欲しいと思います。
始業式では各学年代表が「2学期の目標」について、全校生徒を前に堂々と発表しました。 それぞれが、「考えるだけでなく、行動していこう」、「部長として、3年生の伝統を引き継いでいきたい」、「体育祭で学んだことを、今後の学校生活に生かしていきたい」など、前向きな気持ちを述べていました。 今日は月曜日ですが、9月6日・7日の新人大会に参加する部活動のみ練習を行いました。天気も良く、グラウンドではそれぞれの活動場所で生徒たちが生き生きと練習していました。 10/1(金) 1学期終業式
本日をもって1学期の教育活動が終了となりました。計画通りに100日間の授業を実施することができました。
終業式では各学年の成長してきた点などについて話をしました。一部を紹介します。 ・1年生 集会の整列が素早く、話を聞く姿勢が大変よい。係や委員会活動など、中学生としての自覚をもって行動している。 ・2年生 あいさつがしっかりとできている。時間を見て行動するなど、きまり正しい生活を送れている。 ・3年生 常に学校全体のことを考えて、正しく判断し行動している。授業への取組がよく、進路に対する意識も高まっている。 このように、学校全体として大きく前進をしてきた1学期でした。10月4日から始まる2学期での益々の活躍を期待しています。 左:2時間目から4時間目、全校一斉に今年度第2回のWeb配信問題に取り組みました。国語、数学、英語の3教科です。3年3組の様子 中:終業式、各学年代表生徒の1学期を振り返っての意見発表の様子。立派な態度でした。 右:終業式後の学級活動の時間。各学級で通知表等が配布されました。1年生は中学校で初めての通知表ということもあり、緊張して受け取っていました。1年2組の様子 |