大縄跳びにチャレンジ【4年生】
体育のなわとびの学習で、あや跳びや二重跳び等なわとびの技を極めています。また、学級ごとに大縄跳びにチャレンジしました。縄を回す側も跳ぶ側も息を合わせないとうまくいかないことに気付き、優しい言葉をかけあいながら、何度も練習をしていました。少しずつ跳ぶ回数も増え、休み時間もみんなで練習する姿も見られました。
2学期前半も残すこと1日となりました。みんなで楽しい冬休みを迎えたいと思います。
【4年生】 2021-12-23 17:06 up!
書き初め練習「雪投げ」【4年生】
書き初め大会と同じように集中して書き初めの練習に取り組みました。字形、線の傾きに気を付けて丁寧に練習をしました。きっと冬休みにたくさん練習をして、自慢の1枚が出来上がることでしょう。とても楽しみです。
【4年生】 2021-12-20 18:00 up!
道徳中村クニさん講演会【6年生】
人権教育、同和教育の学習の一環として、中村クニさんからお話を聞きました。クニさんから「当たり前の生活」の大切さ、「家族や仲間を思いやること」の大切さを教えていただきました。どうもありがとうございました
【6年生】 2021-12-10 18:09 up!
なわとびで体力UP!!【4年生】
冬休みまで、残り2週間となりました。かがやき学年の子どもたちは、
縄跳びや鉄棒をして、休み時間に体を動かして遊んでいます。
保健の学習でも「よりよく成長するための生活の仕方について考えています。体がよりよく成長するためには、適切な運動・バランスの取れた食事・十分な休養や睡眠を毎日続けることが大切です。生活のリズムを整え、冬休みを迎えましょう。
【4年生】 2021-12-10 17:51 up!
調理実習を行いました!!【5年生】
家庭科の学習で、調理実習を行いました。自分たちで育てたお米を使ってご飯を炊き、グループで味噌汁の具を考え、切り方を工夫して味噌汁を作りました。
ごはんは少しおこげができたけれど、どちらも美味しく出来上がりました。実習の成果が家庭のお手伝いに生かされると嬉しいです!
【5年生】 2021-12-10 17:38 up!
歴史博物館に行ってきました【3年生】
今日は歴史博物館に3年生が行きました。社会科の「かわる道具とくらし」の学習のためです。子どもたちは学芸員さんのお話や資料に驚いていました。
【3年生】 2021-12-03 18:49 up!
いじめ見逃しゼロスクール集会
全校でいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。各学級でいじめを見逃がさないためにどんなことを大切にしているか、どんなことに取り組んでいるか発表しました。その後全校で宣言文をコールし、いじめを許さないという思いを強くしました。
【学校行事】 2021-12-02 20:27 up!
総合のプロジェクトが終了しました【4年生】
今日をもって、総合で取り組んできた森を守るためのプロジェクトが全て終了しました。落ち葉返しプロジェクト、木の名前付けプロジェクト、スタンプラリープロジェクト、ポスタープロジェクト、どのプロジェクトも子どもたちが「森を守りたい」「森について知ってもらいたい」という思いをもって取り組むことができました。
12月からは2分の1成人式に向けた総合の取り組みが始まります。気持ちを新たに、新しいプロジェクトの始まりが待ち遠しいです。
【4年生】 2021-12-01 16:04 up!