教育目標「向学 創造 協和」

12/21 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 国語 3年生も習字の授業が始まりました。
中 2年生 英語 マイケルさんと一緒に、クリスマスカードを題材に学習中。
右 1年生 音楽 みんなでアルトリコーダーの練習です。

12/21 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は1学年朝会がありました。6人の代表生徒が2021年を振り返って話をしました。思い出に残った内容としては、定期テスト・運動会・合唱発表会などが多かったようです。それぞれが一生懸命取り組んでいた様子が感じられました。また、残り少ない1年生の時間を有意義に使いたいなどの意見もありました。

左 朝のあいさつの様子
右 6人の発表の様子

12/20 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 国語 習字の練習です。床に新聞紙を敷いて練習。
中 2年生 理科 静電気を発生させ、ストローを動かしています。
中 2年生 国語 習字の練習です。集中して書いています。

12/20 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 英語 授業を見た時は、see・look・watch の違いについて説明中。違いがわかりますか?
中 2年生 英語 数人で集まって問題を解いています。お互いに意見を出し合って。
右 2年生 国語 書初めの導入の時間でした。

12/20 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 国語 書初めの練習が始まりました。真剣に自分の名前を練習中。
中 1年生 技術 木材加工でかんなかけをしています。何ができるのでしょうか。
右 1年生 社会 プリントを使って、室町時代のまとめ中。

12/20 県アンサンブルコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日吹奏楽部が県アンサンブルコンテストに参加しました。残念ながら西関東大会には進めませんでしたが、素晴らしい演奏でした。楽器の搬出等を協力してくれた生徒の皆さんも本当にありがとうございました。表に出ない生徒さんの力にも助けられています。
 
 昨日・一昨日の雪で校舎周辺も真っ白になりました。今年の授業も残り一週間となりました。今後も寒い日が続きますが、体調管理に気を付け、元気に過ごしてほしいと思います。

左 吹奏楽 演奏の様子
中 出演前の様子
右 校舎から見える風景 奥が国上山・弥彦山です。


12/17 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 美術 樹脂粘土にアクリル絵の具を混ぜて、和菓子を作っています。とっても楽しそうに粘土細工を作っています。

中 1年生 国語 詩について学習し、オリジナルの詩を作っています。中々オリジナルの発想が思い浮かばず、苦労していました。

右 2年生 理科 真空状態の放電実験について、みんなで確認しています。

12/17 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 理科 地球儀とライトを使って、地球の公転と季節について学習中。
中 1年生 家庭科 自分の帯を作成中。太鼓の発表会に使用します。
右 2年生 英語 不規則動詞についてお互いに問題を出し合っています。

12/17 3学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日までの4日間、保護者面談にご来校いただき大変ありがとうございました。学校での生徒の様子をお伝えしたり、家庭での様子をお聞きすることができました。また、3年生については、今後の進路選択について確認することができました。

 今朝は3学年朝会がありました。3人の生徒が「1年を振り返って」について感想を発表しました。話の中で、「1年の過ぎるとがとっても早かった」「運動会や合唱発表会が充実して、進路について学ぶことができた」などの感想を話していました。

左 3人の発表の様子
中 先生方と朝のあいさつ
右 学年主任の話しの様子

 今日の夕方から冬型が強まり、降雪が予想されています。登下校時に防寒具の着用や時間の余裕をもって対応するなど、よろしくお願いします。

12/16 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 国語 情報の収集とまとめの発表。長岡の良さについてプレゼン中。
左 1年生 理科 重りとばねの伸びについて学習中。
右 3年生 英語 「もし中之島に○○があれば、こんなことができる」について班で話合い、英文を作成する。

12/16 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 英語 学習した事をプリントで確認し、できているか先生に見てもらっています。

中 2年生 技術 竹で作る湯飲みや花瓶が早く終わった人が、竹とんぼを作っています。中々うまく飛びませんが、とっても楽しそうです。

右 3年生 音楽 タブレットから音を聞きながらアルトリコーダーの練習です。

12/16 お子さんに重大な事故が起きた際の休日・夜間等の学校への緊急連絡方法について(お知らせ)

画像1 画像1
 市教育委員会より「お子さんに重大な事故が起きた際の休日・夜間等の学校への緊急連絡方法について」お知らせがありました。本日生徒へ配布しますのでご確認ください。生徒が重大な事故や新型コロナウイルスのPCR検査対象者や陽性者になった場合など、今後週休日や年末年始等で学校へ連絡がつかない場合は、配布文書に従いご連絡ください。

配布文書は下記よりお子さんに重大な事故が起きた際の休日・夜間等の学校への緊急連絡方法について(お知らせ)

12/15 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 理科 ストローとティッシュを擦り、静電気を起こしています。
中 1年生 英語 不規則動詞の学習にゲームをするため、先生と見本を見せてくれています。
中 3年生 体育 器械運動をします。準備運動のランニング中。

12/15 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も寒い1日となりました。寒暖の差が激しく、体調管理が難しい日々です。週末は雪マークが連続していますので、寒さ対策が必要です。

授業の様子です。

左 3年生 社会 株式会社の仕組みについて学習中。
中 1年生 英語 先生からの問題に、一生懸命対応しています。
右 3年生 美術 デザイン画。一人一人のデザインを合わせると、一つの絵になります。浮世絵です。

12/14 部活動の様子

今日は天気が良かったので、ソフトテニス部と野球部は外で練習していました。陸上競技部は中でランニングやトレーニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 音楽 アルトリコーダーの練習中。
中 2年生 国語 情報を集めて発表。中之島の良さについてプレゼン中。
右 3年生 理科 透明な半円を使って、太陽系の動きについて学習中。

12/14 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は保護者面談2日目です。昨日とは違い、風もなく朝からお日様が出て気持ちの良い朝です。生徒たちは元気に学習に取り組んでいます。

授業の様子です。

左 1年生 英語 不規則動詞について、問題を出し合っています。
中 2年生 理科 磁界にコイルを近づけた時の、電流計の変化について学習中。
右 3年生 美術 デザインについて学習中。共同制作をこれから行います。

12/13  授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 理科 重りとばねの伸びの関係について計測中。
中 3年生 英語 お互いに英語の質問をして会話をしています。
右 3年生 数学 円周角と中心角の関係や円周角の特徴について学習中。

12/13 週末の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から4日間保護者面談です。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただき、大変ありがとうございます。学校周辺は風が大変強いので気を付けておいでください。
 週末は多くの部活動が練習や大会、コンテストなどに参加していました。吹奏楽部は2チームがアンサンブルコンテストに参加し、両チームとも金賞を受賞しました。また、1チームが代表選考に選ばれ、19日の県のアンサンブルコンテストに参加します。
 女子バスケットボール部は協会主催の地区大会で5位に入賞し、県大会に参加します。

12/13  授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 家庭科 青涼太鼓の発表時に着る、法被の自分専用帯を作っています。
中 2年生 国語  中之島の良さについてプレゼン中
右 3年生 国語  班で教科書の読み合わせ中
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31