自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その31

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。
 ねぇー! うちの出店に来てー!!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その30

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 おっ! ブラックボックスですね。!? 下は、タブレットを使って何かやっていますよ!
 いいね!!(^^)/
画像2 画像2

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その9

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、お友達の意見に対して自分の考えを述べたり、新たな自分の意見を述べたりしているところです。スゴイ学級です。(^^)/

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その29

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 説明する係も記録係も大変なんです。 協力していて、とてもいいね!!(^^)/
画像2 画像2

さくらくん、お別れの日が近付く! その4

画像1 画像1
 今週12月14日(火)給食パワーのお昼休みの様子です。

 ヤギ委員会(部)は、晴れた日のお昼休みに活動しています。1年生のお友達とステキな家族の皆さんは、天候に関係なく雨の日でもお世話をしていますね。ありがとうございます。 

1年生「こーちょーセンセー、ヤギ飼ってもいいですか? 私たちも飼わせてください。 自分たちでどんな時もお世話をします。野菜もあげるし、お部屋のウンチもきれいにするし、散歩もします。休みの日もお家の人じゃなくて、自分たちでやります。」
 と、1年瀬の皆さんは、5月に校長室にお願いに来ました。あれから早7か月が経とうとしてます。

 「いちごちゃん」の双子の赤ちゃんの名前を「ミミちゃん」「ミントくん」と命名しました。その後、ミントくんは、約2か月後、他の小学校へ転校。

 先日は、ミミちゃんのお婿さん「さくらくん」が来ました。食事も糞の量も2倍以上になりお世話が大変でした。が、みんなでお世話しました。

 その「さくらくん」ですが、来週22日(水)10時頃、牧場へ帰ることが決まりました。お別れしなくてはならないんです。( ;∀;)

 よって、18日(土)&19日(日)が、さくらくんとじっくり会える最後になります。お別れの挨拶をしたいお家の方々は、この2日間、ヤギ小屋(学校)へお出かけください。よろしくお願いします。(^_-)-☆

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その28

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 さぁて、いよいよ始めるわよ!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その27

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 これは…? もしかして、エグザイル???(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その26

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 CM係も説明する係も大変なんです。 協力していて、とてもいいね!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その25

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 説明する係も大変なんです。 協力していて、とてもいいね!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その24

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 スゴイ長蛇の列ですね。説明もしっかりと聞いていますね。ステキだね!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その23

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 説明する係も大変なんです。 協力していて、とてもいいね!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その22

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 さぁて、この班の出店の内容は??? いいねー楽しそうですねー!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その21

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 ねぇねぇ、撮ってー! そして、楽しいから、こっちにも来てー!!(^^)/
画像2 画像2

さくらくん、お別れの日が近付く! その3

画像1 画像1
 今週12月14日(火)給食パワーのお昼休みの様子です。

 ヤギ委員会(部)は、晴れた日のお昼休みに活動しています。1年生のお友達とステキな家族の皆さんは、天候に関係なく雨の日でもお世話をしていますね。ありがとうございます。 

1年生「こーちょーセンセー、ヤギ飼ってもいいですか? 私たちも飼わせてください。 自分たちでどんな時もお世話をします。野菜もあげるし、お部屋のウンチもきれいにするし、散歩もします。休みの日もお家の人じゃなくて、自分たちでやります。」
 と、1年瀬の皆さんは、5月に校長室にお願いに来ました。あれから早7か月が経とうとしてます。

 「いちごちゃん」の双子の赤ちゃんの名前を「ミミちゃん」「ミントくん」と命名しました。その後、ミントくんは、約2か月後、他の小学校へ転校。

 先日は、ミミちゃんのお婿さん「さくらくん」が来ました。食事も糞の量も2倍以上になりお世話が大変でした。が、みんなでお世話しました。

 その「さくらくん」ですが、来週22日(水)10時頃、牧場へ帰ることが決まりました。お別れしなくてはならないんです。( ;∀;)

 よって、18日(土)&19日(日)が、さくらくんとじっくり会える最後になります。お別れの挨拶をしたいお家の方々は、この2日間、ヤギ小屋(学校)へお出かけください。よろしくお願いします。(^_-)-☆

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その20

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 さぁ、ボールを転がしてー、からの〜!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その19

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 記録係もCM係も大変なんです。 協力していて、とてもいいね!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その18

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 記録係もCM係も大変なんです。 協力していて、とてもいいね!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その17

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…、おーっと、レースが始まりましたよ。 どうすればよいのかな???(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その16

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…、おっと、この班も行列ができています。大人気です。 いいね!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート3(ラスト) その15

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限は、「けいせつ祭り」でしたね。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事です。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですので、受け継いでほしい活動ですね。

 では、その時の様子を紹介…。 さて、この班は、どんな出店かな???!(^^)/
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表