自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

5年生 人権教育 その3(by山さん)

画像1 画像1
 教材「本当に、それでいいの?」をとおして、命を守るために自分は何をすべきかを考えました。

 子供たちは、「消えてしまいたい・死にたい」というSOSを受けた「私」になって考えます。
 そして、仲間の考えを聴きながら、さらに自分の考えを深めます。

 授業後も、考え続ける子供たち。
 3クラスとも1時間で終わりませんでした。
 議論は続きます。

5年生 人権教育! その1(by山さん)

画像1 画像1
 人権教育強調週間の取組です。

 教材「本当に、それでいいの?」をとおして、命を守るために自分は何をすべきかを考えました。

 子供たちは、「消えてしまいたい・死にたい」というSOSを受けた「私」になって考えます。
 そして、仲間の考えを聴きながら、さらに自分の考えを深めます。

 授業後も、考え続ける子供たち。
 3クラスとも1時間で終わりませんでした。
 議論は続きます。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その25

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、「板書」と「過去最多 499」で検索した新聞記事です。この記事を見て、さらに子供たちは考えます。そして、級友の意見を参考にして、自分ならどうするか考えを書いています。
 最後の最後まで考え、意見交換しました。翌日に議論を持ち越すになりました。続編をお楽しみに!(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その24

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、「板書」と「過去最多 499」で検索した新聞記事です。この記事を見て、さらに子供たちは考えます。そして、級友の意見を参考にして、自分ならどうするか考えを書いています。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その24

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、「板書」と「過去最多 499」で検索した新聞記事です。この記事を見て、さらに子供たちは考えます。そして、級友の意見を参考にして、自分ならどうするか考えを書いています。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その23

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、「板書」と「過去最多 499」で検索した新聞記事です。この記事を見て、さらに子供たちは考えます。そして、級友の意見を参考にして、自分ならどうするか考えを書いています。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その21

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、「板書」と「過去最多 499」で検索した新聞記事です。この記事を見て、さらに子供たちは考えます。そして、級友の意見を参考にして、自分ならどうするか考えを書いています。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その19

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、「板書」と「過去最多 499」で検索した新聞記事です。この記事を見て、さらに子供たちは考えます。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その18

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、「板書」と「過去最多 499」で検索した新聞記事です。この記事を見て、さらに子供たちは考えます。そして、級友の意見を参考にして、自分ならどうするか考えを書いています。(^^)/

富曽亀王(^^♪クイズ!!! 第1問 (/・ω・)/

画像1 画像1
 さぁ、どこにあるのか答えてね。

 クイズ委員会(部)の皆さんなら、簡単に正解することが出来ますよね。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その17

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、「板書」と「過去最多 499」で検索した新聞記事です。この記事を見て、さらに子供たちは考えます。
 友情か?命か?どちらも大切です。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その16

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、「板書」と「過去最多 499」で検索した新聞記事です。この記事を見て、さらに子供たちは考えます。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その15

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、自分の考えをお友達に伝え、意見交換しているところです。話し手、聴き手、どちらも相手意識が素晴らしいのです。ステキな子供たちですね。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その14

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、自分の考えをお友達に伝え、意見交換しているところです。話し手、聴き手、どちらも相手意識が素晴らしいのです。ステキな子供たちですね。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その13

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、自分の考えをお友達に伝え、意見交換しているところです。話し手、聴き手、どちらも相手意識が素晴らしいのです。ステキな子供たちですね。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その12

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、自分だったらどうするか??? 真剣に考え悩んでいる場面です。スゴイ子供たちですね。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その11

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、自分だったらどうするか??? 真剣に考え悩んでいる場面です。スゴイ子供たちですね。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その10

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、自分だったらどうするか??? 真剣に考え悩んでいる場面です。スゴイ子供たちですね。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その8

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、お友達の意見に対して自分の考えを述べたり、新たな自分の意見を述べたりしているところです。スゴイ学級です。(^^)/

5年1組 人権教育「本当にそれでいいの?」〜友情&命〜その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(月)給食パワーの5限、校内授業研究会として道徳科の授業参観を5年1組で行いました。(今年度7回目、人権教育は2回目)。
<あらすじ>
 「誰にも言わないでね!」って、お友達Bさんから打ち明けられたAさん。でも、その内容は、「いじめられているような気がする。消えてしまいたい。」という内容であった。
 さて、Aさんは、どうすればよいのでしょうか? また、あなたがAさんだったら、どうしますか?

 職員研修の講師として、長岡市教育委員会の指導主事を招聘しました。校内の大多数の教員が参観し、研修を深めました。

 写真は、お友達の意見に対して自分の考えを述べたり、新たな自分の意見を述べたりしているところです。スゴイ学級です。(^^)/
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表