自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

5年生 ミッチー授業 その2(by山さん)

画像1 画像1
 校長(授業者になる時の呼称は、ミッチー)は、実は…算数・数学の専門家なんです。(誰ですか? 相撲でも柔道でもありませんよ!)

 マジに楽しいし、分かるんです。よって、その授業のノウハウ、技、英知を一つでも多く学びたい!

 当学年の担任は、競うように示範授業をお願いしています。

 この日は、3組で授業をしてもらうことに成功しました!!

 子供たちだけでなく、教員も日々学びを深めています!!

5年生 ミッチー授業! その1(by山さん)

画像1 画像1
 校長(授業者になる時の呼称は、ミッチー)は、実は…算数・数学の専門家なんです。(誰ですか? 相撲ではありませんよ!)
 よって、その授業のノウハウ、技、英知を一つでも多く学びたい!

 当学年の担任は、競うように示範授業をお願いしています。

 この日は、3組で授業をしてもらうことに成功しました!!

 子供たちだけでなく、教員も日々学びを深めています!!

<ブラスバンド部> 冬休み前のビッグイベントに向けて!その3(by山さん)

画像1 画像1
 吹奏楽部の子供たちはもちろん、担当の教員もワクワクなんです。
 (かくいうワタクシも、ワクワクしています!)

 そう、この「ワクワク」が大事だと思うんです。

 ワクワクを込めた音は、きっと多くの人の心に響きます。

 感動は「ワクワク」から「わく!」…のではないかと、思うのです。

 うまくいえませんが、とにかくコンサート♪ 乞うご期待!!(^▽^)/

<ブラスバンド部> 冬休み前のビッグイベントに向けて!その2(by山さん)

画像1 画像1
 伝統の音。
 しかし、一昨年前から、また一つ変化が、いや進化が加わったように感じます。
 ちょうどコロナ騒動が始まった年からでしょうか。

 肩の力が良い意味で抜けたような。
 ぬくもりの温度が増したような。
 より、小学生らしく、いや、富曽亀っ子らしくなったような。
 そんな感じがします。

 とにかく、富曽亀っ子が奏でるステキな演奏をご期待ください!!


<ブラスバンド部> 冬休み前のビッグイベントに向けて!(by山さん)

画像1 画像1
 冬休み前の大イベント! そう、クリスマスコンサートです。

 昨年度も今年度も、コロナ禍ということもあり、校長及び長岡市教育委員会のお計らいで、長岡市立劇場で行えるのです。

 2年前までは、学校の体育館で行っていたので、最高の環境ですね。

 子供たちもこのことを心で受け止め、感謝するとともに、期待に応えようと一生懸命に練習しています。 音にも表れてきました。

 たくさんの保護者の方々も、当日、FAPとして協力してくださいます。 大変ありがとうございます。
 ステキな演奏会になりますように…♪(''ω'')ノ

クリスマスパーティー計画!? その3(by山さん)

画像1 画像1
 冬休み前のイベントといえば、やはりこれでしょ。
 クリスマスパーティー!!!

 学級の実行委員を中心に、各担当に分かれ準備を進めています。
 なんか、この段階ですでに幸せそう!!

 ええと・・・。
 サンタのオリジナル紙芝居。 新聞紙雪合戦。
 オブジェづくり。 プレゼント交換。 and more・・・。

 わくわくドキドキで、子供たちは今日も登校してきました♪

クリスマスパーティー計画!? その2(by山さん)

画像1 画像1
 冬休み前のイベントといえば、やはりこれでしょ。
 クリスマスパーティー!!!

 学級の実行委員を中心に、各担当に分かれ準備を進めています。
 なんか、この段階ですでに幸せそう!!

 ええと・・・。
 サンタのオリジナル紙芝居。 新聞紙雪合戦。
 オブジェづくり。 プレゼント交換。 and more・・・。

 わくわくドキドキで、子供たちは今日も登校してきました♪

クリスマスパーティー計画!? その1(by山さん)

画像1 画像1
 冬休み前のイベントといえば、やはりこれでしょ。
 クリスマスパーティー!!!

 学級の実行委員を中心に、各担当に分かれ準備を進めています。
 なんか、この段階ですでに幸せそう!!

 ええと・・・。
 サンタのオリジナル紙芝居。 新聞紙雪合戦。
 オブジェづくり。 プレゼント交換。 and more・・・。

 わくわくドキドキで、子供たちは今日も登校してきました♪

5年生 きききき、騎馬戦!?(by山さん)

画像1 画像1
 教室で騎馬戦? 給食パワーの昼休みのこと。
 何事かと思われた方、すみません。

 実は、わがクラスでは、教室の空いたスペースを有効活用して、「ソフト騎馬戦」をする光景が見られます。
 子供たちが考え、ルールを守って遊んでいます。

 ソフト…つまり、安全に配慮した、ゆるーい騎馬戦です。

 「先生、騎馬戦するので、見守りお願いします!」
 「OK!」

 ケガなく楽しく、子供たちは今日も元気です!

5年生 いやしのマスコット(by山さん)

画像1 画像1
 実は、ワタクシ。
 40をとうに過ぎてなお、どんどんぬいぐるみが好きになっています。

 いや、丸みがあって、やわらかくて、大きくて、そして、目があるもの…。
 そういったものに惹かれます。

 子供たちも、ぬいぐるみが大好き。
 きっと、ぬいぐるみには、心を穏やかにさせる不思議な力があるのだと思います。
 安眠効果も期待できるのかも?

 当校には、ぬいぐるみもたくさんあります。
 実は、このぬいぐるみから元気をもらっている人がたくさんいるのです。

5年生 栄光の架橋!? その2(by山さん)

画像1 画像1
 「忙」は、心を亡くすと書きます。

 忙しさが心のゆとりを奪い、視野を狭めてはいけないと日々思います。

 虹を愛でるひととき。
 子供と感動を共有するひととき。
 今、このひとときが、未来をつくるかけがえのない一歩であることを忘れてはいけないと思います。

 この空に架かった橋の先には、何が広がっているのでしょう。

5年生 栄光の架橋!? その1(by山さん)

画像1 画像1
 「先生! 先生、見てください。すごい虹です!!」

 教室の窓から大きな虹が見えました。
 しかも美しい・・・!!!

 子供たちとしばらく見とれてしまいました。

 よいもの・美しいもの・本物に素直に感動できる子供たち。
 自慢の子供たちです!!

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その26

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ねぇテンテー!うちのお店、楽しーよ、来てー! ねぇー!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その25

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ねぇテンテー!うちのお店、楽しーよ! ほら見て観てー!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その24

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ねぇテンテー!うちのお店、楽しーよ! ほら見て観てー!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その23

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ねぇティンティー! うちの店に来てー! ヨロチクー!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その22

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ねぇシェンシェー! うちの店に来てー! ヨロチクー!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その21

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ねぇテンテー! うちの店に来てー! ヨロチクー!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その20

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 センセー! うちの店に来てー!!ヨロチクー!!(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その19

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 これも、もしかして、あの障害物レースでしょうか???大人気の出店になりましたね。(^^)/
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表