自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その17

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 これも、もしかして、あの障害物レースでしょうか???大人気の出店になりましたね。(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その16

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 これも、もしかして、あの障害物レースでしょうか???大人気の出店になりましたね。(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その15

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 これも、もしかして、あの障害物レースでしょうか???大人気の出店になりましたね。(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その14

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 これも、もしかして、あの障害物レースでしょうか???大人気の出店になりましたね。(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その13

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 これも、もしかして、あの障害物レースでしょうか???大人気の出店になりましたね。(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その12

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ここは、何をしているのかな???(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その11

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ここは、もしかして、あの障害物レースのコースですか?? いえ、違います。1,2,3位の人?ですね。(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その10

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ここは、もしかして、あの障害物レースのグループと同じですか???だとしたら、すごく大掛かりな仕掛けです。これは、超楽しいでしょう。(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その9

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ここは、もしかして、あのアスレチック(障害物レース)のグループと同じですか???だとしたら、すごく大掛かりな仕掛けです。これは、超楽しいでしょう。(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その8

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ここは、もしかして、あの障害物レースのグループと同じですか???だとしたら、すごく大掛かりな仕掛けです。これは、超楽しいでしょう。(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その7

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ここも、いー感じで盛り上がっていますね。楽しそうですね。(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その6

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。
 さぁーて、ここの出店は何かなー???(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その5

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ここは、フリースローですよ。はいるか?はいらぬか?ガンバー!!!楽しそうですね。(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その4

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 ここは、フリースローですよ。はいるか?はいらぬか?ガンバー!!!楽しそうですね。(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その3

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 さて、ここは、何の出店かな???(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その2

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 さぁーて、ここは、障害物レースのビッグな仕掛けの班ですね。楽しそうですね。(^^)/
画像2 画像2

思い出の1ページに!「けいせつ祭り」パート2(*^^)v その1

画像1 画像1
 先週12月10日(金)給食前パワーの1〜3限を利用し、標記の会が開催されました。
 これは総務委員会の企画なのですが、伝統的に行われている「ファミリー(縦割り)班ごとに出店を出す♪」という児童会行事なんです。

 まぁ、「ファミリー班での活動をとおして、お互いの立場や役割を理解し、協力して活動する大切さ、やり遂げた成就感や楽しんでもらえた時の達成感を味わおう(^^♪」とする大イベントですね。

 さて、この前の続きからご覧ください。ここは、障害物レースのビッグな仕掛けの班ですね。楽しそうですね。(^^)/
画像2 画像2

人は動物と話せるか!? その17

画像1 画像1
 先週11日、給食パワーがない土曜日の風景です。
 久しぶりの好天気の中の散歩にヤギ夫婦は大喜び!走り回ったら、グランドで滑って、スッテンころりん。さくらくんは顔からグラウンドに転げました。矢印はその勲章の証(あと)です。(^^)/
さくらくん「そろそろお家に帰ろーか!?」
ミミちゃん「いーワヨ♪ いっしょにかえろー(^^♪」

さくらくん「ミミちゃーん、大好きだよー(/・ω・)/の確認の頭突きをお願いします! \(◎o◎)/!」
ミミちゃん「えっー??? いたそー!!!(~_~メ)」
画像2 画像2

人は動物と話せるか!? その16

画像1 画像1
 先週11日、給食パワーがない土曜日の風景です。
 久しぶりの好天気の中の散歩にヤギ夫婦は大喜び!走り回ったら、グランドで滑って、スッテンころりん。さくらくんは顔からグラウンドに転げました。矢印はその勲章の証(あと)です。(^^)/
さくらくん「オレの勲章を見るんじゃねー!!!はじーいんだよ!」

 子供は、親の愛情をたっぷりともらい、やさしく語り掛けてもらい、それに反応して子供は親に、笑顔をいっぱいにして返してくれます。逆に、親が怒り顔だと言葉を発しなくても、悲しそうな顔をします。

 富曽亀小のヤギ夫婦(ミミちゃん&さくらくん)も同じで、お世話をする人(お友達)によって反応や態度を変えます。

 ヤギさんも、自分の気持ちを理解してくれるやさしい人が大好きなんです。その人から語り掛けられると、不思議と反応します。
 よって、人とお話しできているように思えます。いや、多分、ヤギさんもワンちゃんも、ネコちゃんも、全ての動物は人とお話しできるんです。\(◎o◎)/!
画像2 画像2

人は動物と話せるか!? その15

画像1 画像1
 先週11日、給食パワーがない土曜日の風景です。
 久しぶりの好天気の中の散歩にヤギ夫婦は大喜び!走り回ったら、グランドで滑って、スッテンころりん。さくらくんは顔からグラウンドに転げました。矢印はその勲章の証(あと)です。(^^)/
さくらくん「そんなにオレの勲章を見詰めるんじゃねーよ!」

 子供は、親の愛情をたっぷりともらい、やさしく語り掛けてもらい、それに反応して子供は親に、笑顔をいっぱいにして返してくれます。逆に、親が怒り顔だと言葉を発しなくても、悲しそうな顔をします。

 富曽亀小のヤギ夫婦(ミミちゃん&さくらくん)も同じで、お世話をする人(お友達)によって反応や態度を変えます。

 ヤギさんも、自分の気持ちを理解してくれるやさしい人が大好きなんです。その人から語り掛けられると、不思議と反応します。
 よって、人とお話しできているように思えます。いや、多分、ヤギさんもワンちゃんも、ネコちゃんも、全ての動物は人とお話しできるんです。\(◎o◎)/!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表