手作り 豆腐つくね![]() ![]() 今日は、調理員さんが、一つ一つ手作りしてくれたお豆腐つくね。ふんわりとやさしいお味で愛情たっぷりでした。 シチューは、酒粕入り。身体がぽかぽか温まるようでした。 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生のこだまっ子が、生き生きと仕事をしていました。 学校生活の様子を紹介するコーナーの写真も最新版に。 広報関係の掲示板も、新しいニュースに。 保健委員会では、子どもの人権について、全校のみんなの理解を深めようと、活動計画を話し合っていました。昨年も、感染症による差別は許さないということを、全校に働きかけていました。 来週も、こだまっ子たちが、明るく気持ちのよい学校生活が送れることを願っています。 5年生 音楽鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、オンラインで鑑賞し合うことになり、当校は例年のように5年生が参加し、校内音楽発表会での演奏を公開しました。 当校を含め4つの学校がグループになっており、互いに感想カードを交換します。 今日、音楽室で鑑賞会。 一緒のグループには、中学校で一緒になる宮小さんの発表もあり、真剣に聴き入っていました。 それぞれの学校のよさが心に響いてきたようです。 2年生 読み聞かせ![]() ![]() お話会場にうれしそうに集まって、しっとりとお話の世界に浸っていました。 1年生の時と同じように、知らず知らずのうちに、読んでくださる方に、身体ごと吸い寄せられています。 昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア委員さんは、階段をきれいにしてくれていました。 中庭では、人気の竹馬。今日は高学年が楽しんでいました。 1年生がお世話しているウサギの部屋には、高学年のお客様。ウサギを見ながら、1年生と談笑していました。 豆味噌![]() ![]() 今日もおいしい和食でした。 豆味噌は、ほど良い硬さの豆で食感もよく、甘みがあり、ご飯がどんどん進みました。 筑前煮は、レンコン、ニンジン、ゴボウ、さやえんどう、鶏肉と、それぞれの食材のおいしさが十分に味わえました。 こだまタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班で異学年の仲間と遊びます。 今日は、カードゲーム、椅子取りゲーム、長縄跳び、フルーツバスケット、だるまさんが転んだ、お絵かきしりとりなどをして、ニコニコといい表情で遊んでいました。 3年生 サッカーゲーム![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業で、サッカーゲームに取り組んでいます。 攻守が入り混じって、攻防を楽しんでいました。 ボールを追う動きもなかなか機敏です。 秋季歯科検診![]() ![]() 静かに整列して自分の番を待ちます。 先回よりも、全体的に口腔内の状態がよいと、学校歯科医さんからお話をいただきました。 大切な歯です。衛生習慣を身に付けて守りましょう。 お肉たっぷりミートソース![]() ![]() 今日は、月に2回の麺のメニュー。 お肉たっぷりのミートソースでいただきました。 トマトの酸味がほどよく効いていて、クラッシュした豆も香ばしく、よい歯ごたえでした。 橙色のきれいな、ジューシーなみかん。おいしかったです。 研究授業 協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な視点から意見を出し合い、グループ討議。 その後、各グループで協議した内容を全体で共有します。 教職員も互いに学び合い、よりよい授業を創ろうと励んでいます。 授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このたびも、算数の授業で、全職員で子どもたちの学びの姿を参観しました。 タブレット端末をスムーズに使いこなす子どもたちです。 自分の考えを説明するなど、難しい課題に真剣に取り組んでいました。 こだまお話し会 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「こだまお話し会」の皆さんが、1年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。 楽しい絵本の世界にどっぷりと浸り、身体も自然と乗り出して… 笑い声が響いていました。 競書大会 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに取り組んだ成果です。 力強く、心に迫ってくる作品です。 展示し、全校の皆さんからもみてもらいます。 こだま遠足 感想発表![]() ![]() 異学年の仲間とたっぷりと遊んだ時間、満足感でいっぱいだったようです。 高学年は、班のメンバーが楽しめように頑張ったことも伝わってきました。 回鍋肉丼![]() ![]() 今日は、ホイコーロー丼。お肉にキャベツがたっぷり、旨味十分、おいしい丼物でした。 スープは、メンマがいいお味でした。 豆乳杏仁は、まろやかでやさしい食感。フルーツと一緒に、レモンの効いたスッキリお味でいただきました。 こだま班読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会を中心に、様々な活動が計画されています。 今日は、こだま班での6年生による読み聞かせを行いました。 先週、こだま遠足でさらに仲よくなったこだまっ子たち。 今日も、班のメンバーと一緒に、6年生が心を込めて本を読んでくれて、楽しい時間を過ごしました。 みんな、身体を乗り出して、夢中になって聴いていました。 6年生がプレゼントしてくれた世界、素敵ですね。 今日は「いい歯の日」![]() ![]() オイスターソースの風味がふわっと広がる、おいしいケチャップソースで、厚揚げとお肉、野菜の炒め物をいただきました。 たまごスープは、ふんわり卵で優しいお味でした。 11月8日は、「いい歯の日」です。ミニフィッシュはぽりぽりと、いい食感でした。 こだま遠足 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 変わりやすい秋の空。 それでも、柔らかい秋の陽ざしの中で、十分に、遊びに没頭できた1日でした。 バスの中では、寝てしまう子が何人も。力いっぱい遊んだのですね。 仲間と過ごした今日の日が、小学校時代の楽しかった思い出として、心に残ることを願っています。 こだま遠足 その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力いっぱい遊んで、おなかもペコペコです。 お弁当を食べるときは、みんなにこにこ、おいしい笑顔。 つくってくれたご家族に、感謝ですね。 保護者の皆様、お弁当のご協力、ありがとうございました。 |