3年生 上組マップづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、学習に協力いただいている造形大大学院の方も授業に参加してくださり、アドバイスをいただきました。 作成する地図は、どのような人のために、どのような内容が大切なのか…。 地図を作る目的を明確にするために、グループで真剣に話し合っていました。 「世界が先生」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1年生が、メキシコ出身の方をお招きし、学習しました。 メキシコの風景、文化、料理など、映像でみながら、歓声を上げ、関心を高めていました。自分たちの生活との違いを発見し、世界を広げました。 体育館では、メキシコ版「だるまさんが転んだ」を教えてもらい、一緒に遊んで盛り上がっていました。 朝からいい時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、教職員による読み聞かせ。 自分が聴きたい本を選び、それぞれの教室に移動します。 担任ではない教職員とふれあうことができる楽しみもあります。 朝から、しっとりと、また朗らかに、いい時間を過ごしていました。 おはなしランチ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、読書月間にちなんで、「おはなしランチ」が登場します。 ぜひかかわるお話の本も読んで、心の栄養にしてほしいですね。 今日は、落語でもよく聴く「めぐろのさんま」のお話から、サンマをいただきました。 甘辛ダレの蒲焼きは、ご飯にもよく合い、おいしかったです。 寒くなった今日は、温まるけんちん汁がうれしかったです。 校内研修![]() ![]() ![]() ![]() 現在も作品制作に取り組んでおられ、地域にお住いの元校長先生が一緒に回ってくださり、ご指導くださいました。 こだまっ子たちの作品に向かう姿勢、個性豊かな表現を評価していただきました。 表現することの楽しさ、喜びを味わえる造形活動ができるよう、研修を重ねていきます。 うまみ減塩ランチ![]() ![]() 今日は減塩を意識した献立。 きんぴら丼は、ゴボウとお肉の旨味で、とてもいいお味でした。 ドーナツは、調理員さんが一つ一つ心を込めて作ってくださいました。 サクッと揚がっていて、甘みもほどよく、やさしいお味で、子どもたちも喜んでいました。 5年生 お米販売![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日〜28日まで、地域の6店舗で販売します。 どうぞ味わってみてください。 レシピ本もがんばって作成しました。お米をさらにおいしく、楽しく、いただけますように。 校内絵画展 親子鑑賞タイムその2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだまっ子は、時間をかけて、心を込めて作品を仕上げます。 作品に向かう誠実さが、作品の一つ一つから伝わってきたと思います。 「鑑賞カード」に保護者の皆様からもメッセージをいただきました。作品のよさを認めていただき、さらに、成長ぶりをほめていただき、大変うれしく思います。 絵画作品に浸るひと時が、ご家族でのいい思い出になってほしいと願っています。 3・4年生親子作品展、4年生木工作品展もご覧いただき、ありがとうございました。 校内絵画展 親子鑑賞タイムその1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご多用にもかかわらず、保護者、家族の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。 昨年度は、感染症拡大予防のため実施できなかったので、2年ぶりとなります。 こだまっ子たちも、たくさんの皆さんに作品を見てもらえることがとてもうれしそうで、朝からわくわくしていました。 お子さんの作品紹介、いかがでしたか? 「新潟ぱるた」寄贈いただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加工された木材でできており、新潟県の市町村がパズル状になっています。 遊び方もいろいろ紹介されており、パズル遊び、かるた遊び、タワー遊びなど、子どもたちが存分に楽しめそうです。 楽しみながら、新潟県の市町村名称や配置も覚えられそうです。 感謝して、大切に使わせていただきます。 2年生の大根をいただきました![]() ![]() 今日のお味噌汁に、2年生が育てた大根が入っていました。 一昨日収穫したばかりの大根。瑞々しく、甘みがあり、とてもおいしかったです。 2年生は収穫した日に、家にも持ち帰っています。どんなお料理になったでしょうか。 今日の厚揚げのピザ焼きは、チーズのこくたっぷり、厚揚げのもっちり食感もよく、子どもたちは喜んで食べていました。 今日の給食は???![]() ![]() 根菜の中でも、特にれんこんは、長岡市の大口地区でたくさんとれる「だるまれんこん」が有名です。長岡野菜としても認定されています。おいしい秋の地場もんを、たくさんいただきました。 〜メニュー〜 里いもごはん れんこんのコチュジャンいため なめこのみそ汁 牛乳 造形作品タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色を作り、絵の具を指や、手のひらに付けて、描きます。 おしたり、滑らせたり…。 今日出来上がった個性的な、アートな作品が、これから廊下に展示されます。 2年生 ダイコン収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月から、毎日お世話を続けた大根。 見えないような小さな種が、こんなに大きな実になって、感動ですね。 大喜びで、全員で記念撮影。2年生は、本当に野菜を育てる名人です。 今日は、2年生のご家庭の食卓にのるのでしょうか。 給食でも、いただけるようで、とても楽しみです。 ふっくら 鯖の味噌煮![]() ![]() 今日は、魚料理の中でも子どもたちに人気のサバの味噌煮。 みがふっくらと、まろやかなやさしい味噌味で、とてもおいしかったです。 とても上手に煮込まれていました。 塩鶏汁は、あっさりとしていて、野菜のおいしさを味わえました。 親子活動作品![]() ![]() ![]() ![]() このたびの校内作品展に合わせて、3年生、4年生の親子活動について展示しています。 4年生は、木工塾でつくった作品も併せて展示しています。 家庭科室まで、お越しください。 絵画作品展 準備進んでいます![]() ![]() ![]() ![]() 各学年それぞれの展示場所に、作品が並び始めました。 自分の思いを、表現方法を工夫しながら、描きあげた力作です。 親子鑑賞会で、自分の作品を紹介することも準備できました。 ゆったりと、ぜひ、こだまっ子の個性あふれる作品の世界に浸ってください。 今年度は、密を避けるために、体育館だけではなく、こだま美術館、会議室にも展示してあります。ぐるっと、巡って、親子、家族で語り合ってください。 お待ちしています。 サメかつ![]() ![]() 今日は、セルフのサメかつバーガー。丸パンを割って、サメかつとサラダをはさみます。 サメは、あっさりとしたお味で、カラッと揚げられていて、おいしかったです。 ぽかぽかハートの木![]() ![]() ![]() ![]() 伝えたい友達のよさ、友達へのありがとう…。 一つ一つのハートに、友達への大切な思いが込められています。 優しさの栄養で、木がどんどん大きく育っています。 図書委員会 クイズラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内のいたるところに、本のお話に関わる内容のクイズが貼ってあります。 図書室に行くと、クイズの答えが分かる本も並んでいます。 |