12/8 アカギーの校舎巡り(図書室)![]() ![]() 新しい図書室は子どもたちに大人気です。 今年度購入した図書の登録作業が済みしだい,新刊図書として子どもたちに紹介しています。 12/8 アカギーの突然お邪魔します(5年)
5年教室では1組と3組が図工,2組は算数の時間でした。
図工では人物画を描いています。鮮やかな色合いが印象に残る絵が多くありました。 算数では割合の学習で,今日は大きな飛行機と小さな飛行機の込み具合を計算していました。コロナ禍で飛行機の利用者が激減しているようですが,今日の問題にある搭乗率に一日でも早く戻る日がくることを願うばかりです。 *3枚目の写真は,絵具道具を洗う1組の子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 アカギーの突然お邪魔します(2年)
2年教室にお邪魔したときは,1組と2組合同で,総合で行った町探険のまとめをしていました。
「町たんけん2」に出かけたグループで発表原稿を考えています。原稿を書き終えて,先生から点検をしてもらった人から発表練習をしているようでした。 ということは,近々発表会が開かれるかもしれません。取材の都合が合えば,発表会の様子をレポートします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 今日の給食![]() ![]() ・鶏肉の粒マスタード焼き ・さといもサラダ ・野菜スープ ・牛乳 鶏肉にマスタード味がしみ込んでいて,とても美味しく焼きあがっています。 ねっとりとした里芋サラダの後に飲むスッキリとしたスープの組み合わせも美味しいです。 12/7 アカギーの突然お邪魔します(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 皆さんは,冬の代表的な星座といえば何を思い浮かべますか。私が好きな冬の星座はオリオン座です。 1年生の「きらきらぼし」のメロディーと重なって,晴れる日が待ち遠しくなりました。 2組は書き初めで「雪投げ」の練習をしているところでした。今日が初めての練習です。 お手本をなぞって字形を確認してから,練習用紙に向かいました。 子どもたちの気持ちが一歩お正月に近付いたでしょうか? 12/7 アカギーの突然お邪魔します(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 雪国の空は,晴れる日は多くありませんが,晴れた日の夜空は空気が澄んでいて,星がキラキラ輝いて見えます。 2組は国語で「ともだちの こと しらせて」という学習をしています。 二人でペアになって,聞き方の練習をしていました。 12/7 今日の給食![]() ![]() ・鮭南蛮のタルタルがけ ・ゆかり漬け ・根菜のごま汁 ・牛乳 今日は「ながおか減塩うまみランチ」です。 鮭や根菜などの初冬の味覚満載のメニューで美味しくいただきました。 写真では分かりにくいですが,お汁にはたっぷりのごまが入っています。 12/6 今日の工事![]() ![]() ![]() ![]() 写真は,教室棟の1階と3階の給食室側から写したものです。 学校が休みの日にしか工事ができない部分です。先週末に工事が行われ,天井部分が少し変わりました。 11/30のレポート写真と見比べてみてください。 12/6 クリスマス気分 UP!![]() ![]() 今年のクリスマスのお楽しみは何でしょうか? 子どもたちの気持ちがウキウキする12月です。 1/6 今日の給食![]() ![]() ・のり佃煮 ・豚肉とさつまいものカレー炒め ・すいとん ・牛乳 すいとんは日本に古くから伝わる食べ物でしたが,戦時中の食料事情が悪い時に米の代用食として限られた食材で作られていたそうです。その名残で,戦前生まれの方にとっては美味しくない食べ物の一つとなっていましたが,本来は郷土料理として美味しくいただく料理です。 12/3 パントマイムをする〇〇![]() ![]() なんと,がいこつ君がパントマイムをしているではありませんか! この部屋には子どもたちは入ることができないので,ユーモアのある職員が理科に興味をもってもらうために置いたのだと思います。 この職員に座布団を3枚あげます! 12/3 薬物乱用防止教育(6年)![]() ![]() 学校薬剤師の先生から,不法薬物を摂取した時の体への悪影響や,誘惑に気付く力と断り方などを教えていただきました。 12/3 アカギーの突然お邪魔します(3年)![]() ![]() ![]() ![]() 三角形の二等辺三角形と正三角形の角の大きさを調べ,その違いを考える学習です。 色紙をそれぞれの形に切って考えています。 私は図形の学習が大好きでしたが,3年生はどうでしょうか? ぜひ興味をもってもらえると嬉しいです。 12/3 今日の給食![]() ![]() ・回鍋肉 ・青のりポテト ・中華風卵スープ ・牛乳 今日の給食の感想は,夕食時の話題にしてみてください。 12/2 今日の給食![]() ![]() ・根々スナック ・もやしのあえ物 ・牛乳 寒くなってきた時には,少し辛みがある麻婆ラーメンが美味しく感じられます。給食の麻婆ラーメンは,1,2年生でも食べることができる辛みに調整してあり,全校の子どもたちが美味しくいただくことができます。 根々スナックは,根菜を揚げてゆかりの味付けがしてあり,噛み応え抜群です。 12/1 今日の給食![]() ![]() ・呉汁 ・スイートポテト ・牛乳 <ミニ知識> 大豆を水に浸してすりつぶしたものを「呉(ご)」といいます。呉をみそ汁に入れたものを呉汁といい,大豆が収穫される冬の料理として,日本各地で親しまれています。 作り方や具材等は,各地域や家庭によって違いがあります。 11/30 工事エリアの天井![]() ![]() と言っても,現在はその工事がストップしています。 というのは,廊下は子どもたちが通行しているからです。 学校が休みの土曜日に工事が進んでいきます。 最終的に廊下が完成するのは,来年の夏休みの予定です。 授業に支障のない夏休みの工事になります。 11/30 冬支度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドの冬支度が整いました。 11/30 アカギーの突然お邪魔します(2年)
2年生は,1組も2組も図工でした。
「自分が育てた野菜の世界へ!」をテーマに絵を描いています。 教室の机の上が,素敵な世界ときれいな緑色が広がっていました。 完成した絵が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/30 今日の給食![]() ![]() ・豚肉とれんこんの黒酢炒め ・たくあんあえ ・厚揚げのみそ汁 ・牛乳 長岡野菜のれんこんの食感とまろやかな黒酢がしみ込んだ豚肉の相性が最高です。そして,サッパリとした中に甘味とごまの風味が効いた,たくあん合えもピッタリです。 今日もごはんが進みます。 |