命を学ぶ日 2
5年生は、「天水田活動」でお世話になった長谷川さんから、戦争体験についてお話いただきました。校長室では、「たまたま運が良かった」「戦争の後が大変だった」などの話を聞けました。5年生は、いよいよ平和学習への第一歩を踏み出しました。
【お知らせ】 2021-12-08 12:34 up!
命を学ぶ日
今日は、保護者とともに、1年生から5年生が命について学びます。4年生は、酒井助産師さんからお話をいただきました。大切な私の「いのち」そして、みんな「いのち」を大切にしていくための方法やスキルを教えていただきました。課題が見えてきました。
【お知らせ】 2021-12-08 09:58 up!
総合創作劇 「昔、長岡で戦争があったよ2021」
いよいよ明日、6年生ビリーブ学年が、リリックホールで上演します。希望が丘小学校「ふるさと学習」の集大成です。1年生から5年生の思いを胸に、最高の平和劇を創り上げましょう。そして、平和への思いを多くの人に伝えましょう。期待しています。
【お知らせ】 2021-12-07 16:38 up!
音楽朝会 ほっこりした空間
1年生の発表が終わると、5、6年生は1年生の前に行って、拍手をしたり、手を振ったり。感謝の気持ちを伝えていました。1年生は、とてもうれしそうでした。
【お知らせ】 2021-12-07 11:57 up!
音楽朝会 ほっこりした気持ち
音楽朝会がありました。寒い体育館の中でしたが、1年生の元気な声で、学校全体がほっこりした気持ちになりました。幸せを届けてくれた「よつば学年」の皆さん。本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2021-12-07 11:49 up!
平和劇 ラストスパート!
今日は、寒い体育館で最終確認。担任の先生からゲキが飛びます。あとは、平和への思いをどこまで高められるか。みんなで気持ちを1つにできるか。
【お知らせ】 2021-12-06 16:51 up!
12月の地場もんランチ
12月の地場もんランチには2年生が学校で育てた大根を使いました。まさに「地場もん」です。2年生は「ぼくたちの育てた大根の味がする!」「すごくおいしい!」と喜んで食べていました。
お昼の放送では、2年生が自ら大根の紹介をしました。慣れない放送で少し緊張していたようですが、立派にやり遂げました。放送から戻ってきた子どもを拍手で迎える教室の雰囲気がとても温かかったです。
【給食室】 2021-12-06 15:19 up!
平和劇 リハーサル2
舞台での立ち位置。どこで、演じるのか。動きもあるのでなかなか難しいです。そして、一人一人のちょっとした動きが、場面を一層盛り上げます。空襲のシーンは、見ごたえがあります。
【お知らせ】 2021-12-06 14:12 up!
委員会活動は、何のため?
玄関であいさつの練習をする生活委員会。なぜなら、あいさつがうまくいっていないからです。どうすればいいのか。目線を低くして、笑顔で練習していました。でも一番大切なのは、あいさつをよくしたいという気持ちです。
【お知らせ】 2021-12-03 16:57 up!
平和劇 リハーサル1
12月8日が近づいてきました。今日は、リリックホールでリハーサルを行いました。どんどんレベルが上がってきています。互いを信じ合い、どこまで自分を高めることができるか。とても楽しみです。
【お知らせ】 2021-12-01 19:58 up!
3年生リクエスト献立
12月1日の給食は3年生のリクエスト献立で「チキンカレーライス、海藻サラダ、サイダーゼリー、牛乳」でした。「今日の給食、全部好きな物ばかりだ!」と喜ぶ声も聞こえてきました。全校の残量はほぼゼロ!これからも食べ物を大切にし、作ってくれた人や食べ物に対し、感謝の気持ちをもって食べてほしいと思います。
【給食室】 2021-12-01 19:48 up!