水やり当番頑張っています!
夏休みも水やり当番を頑張っています。今日は、加津保町内の子どもたちが当番でした。花の根元にたっぷり水をやっていました。
【学校行事】 2021-07-26 12:50 up!
クイズ大会【5・6年生】
授業の最後は、クイズ大会です。漢字の熟語クイズ、あるなしクイズなど、みんな真剣に考えていました。難問もあり、答えが分かると「やったー!」とにっこり笑顔でした。
【学校行事】 2021-07-21 18:35 up!
タブレットで【3・4年生】
理科の学習です。プリントで振り返りをした後、これまで学習した内容の復習です。タブレットで昆虫や植物の動画を見ながら、復習していました。
【学校行事】 2021-07-21 18:30 up!
タブレットで【2年生】
2年生は、タブレットのドリルパークを使って、国語や算数の復習をしていました。みんなとても集中して取り組んでいました。
【学校行事】 2021-07-21 18:20 up!
畑の草取り【1年生】
サツマイモ畑に草がたくさん生えています。1年生は、一生懸命、草取りを頑張っていました。一人ずつバケツに3個分の草を取りました。なかなか抜けない草があり、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と言いながら抜いていました。
【学校行事】 2021-07-21 18:10 up! *
今日の給食【コーンライス】
7月21日(水)の献立
・コーンライス
・白身魚のフライ
・ツナサラダ
・きのこと卵のスープ
・牛乳
今日のコーンライスは、調理員さんが、生のとうもろこしを茹でて、とうもろこしから実をとり、ご飯に混ぜて作りました。とうもろこしのほのかな甘みを味わうことができるご飯でした。
今日は、夏休み前最後の給食でした。夏の旨味を味わっていただきました。
【給食】 2021-07-21 13:10 up!
着衣泳
7月19日(月)、講師の方からおいでいただき、全校で着衣泳をしました。海や川に服を着たまま落ちてしまった場合、浮いて救助を待つ必要があります。着衣泳は、その練習でした。服を着て水中で動く感覚を体験し、浮く練習をしました。ペットボトルやランドセルなど意外なものが水に浮いて利用できることも学びました。いざという時に、自分の命を守る大切な学習でした。
【学校行事】 2021-07-20 10:55 up!
ゆめづくり音楽体験教室
今日は、ゆめづくり音楽体験教室でした。普段の授業ではできない体験で、プロの音楽家の生の演奏を聴くことができる特別なひとときでした。マリンバの素敵な演奏に、子どもたちはしーんと聴き入っていました。
また、いろいろな打楽器の音色を聴かせていただいたり、演奏方法を教えていただいたりして、子どもたちは、みんな興味津々でした。
最後には、校歌のサプライズ演奏で、みんなで校歌を歌いました。
【学校行事】 2021-07-19 18:20 up!
今日の給食【くじら汁】
7月19日(月)の献立
・ごはん
・鶏肉のさっぱり煮
・のりずあえ
・くじら汁
・牛乳
今日のお汁は、くじら汁です。くじら汁は、塩漬けしたくじらの皮の脂身を、野菜と一緒に味噌で煮た郷土料理です。こってりした味わいが魅力で、野菜は、なすやゆうごうを入れるのが特徴です。新潟では、暑い夏を乗り切るスタミナ食として昔から食べられていました。熱々のくじら汁を味わっていただきました。
【給食】 2021-07-19 13:30 up!
7月の学習参観2
○3・4年生「しんぱんは自分たちで」…様々な登場人物の気持ちを考えることで、誰に対しても分け隔てなく接していくことの大切さについて考えました。タブレットに自分の考えを入力し、みんなで考えを共有しました。
○5・6年生「うばわれた自由」…「本当の自由」とはどんなことかを資料をもとにして考えました。小グループで話し合ったことをもとに、一人一人が自分の行動をどうしていくか考えました。
どの学級も、みんな真剣に考え、学習に取り組んでいました。
【学校行事】 2021-07-15 16:45 up!
7月の学習参観1
全学級が道徳の授業を公開しました。保護者の皆様から参観していただき、ありがとうございました。
・1年生「かぼちゃのつる」…わがままをしないで、周りの人のことも考えて行動するにはどうしたらよいか考えました。
・2年生「おおかみさんがひっこしてきた」…おおかみの外見や誤解など、一面的な見方で人を判断し差別してはいけないことを話し合い、考えました。
【学校行事】 2021-07-15 16:30 up!
昼休みの様子
梅雨が明け、暑くなってきました。暑くても子どもたちは、元気です。
昨日の昼休みは、2年生の子どもたちが、飼っていたバッタを外に逃がしてあげたり、畑のミニトマトを収穫したりしていました。
今日は、体育館で1〜6年生が交ざって、楽しそうにドッジボールをしていました。
【学校行事】 2021-07-15 15:30 up!
今日の給食【地場もんランチ】
7月15日(木)の献立
・ゆうごうのあんかけ丼
・夏野菜の豚汁
・枝豆
・牛乳
今日は、地場もんランチです。今日の地場もんは、ゆうごう、枝豆、車麩です。あんかけ丼に、ゆうごうと車麩が入っていて、とてもおいしかったです。今日は、とれたての枝豆を調理員さんがおいしく茹でてくれました。鮮やかな緑色の枝豆でした。
【給食】 2021-07-15 13:15 up!
夏休みの水やり当番
夏休みの水やり当番について、町内の班ごとに、日にちや時間、水やりの仕方などをみんなで確認しました。当番表を持ち帰りましたので、ご家庭でもご確認ください。
【学校行事】 2021-07-15 11:15 up!
校外学習【5・6年生】
5・6年生は、昨日、市内の校外学習に出かけました。北越コーポレーション(株)長岡工場、ハイブ長岡、千秋が原ふるさとの森、長岡市郷土史料館などを見学してきました。様々な場所を見学し、たくさんの学びがあったと思います。
【学校行事】 2021-07-14 18:20 up!
水泳授業【1〜4年生】
今日は、5・6年生が校外学習に出かけたため、1〜4年生の水泳授業を行いました。どの学年の子どもたちもみんな一生懸命練習しています。1・2年生は、ずいぶん上達しました。そして、笑顔もたくさん見られました。3・4年生は、水泳の検定をして、泳力を確認していました。
明日は、全校の水泳授業が予定されています。
【学校行事】 2021-07-13 16:30 up!
今日の給食【スイカ】
7月12日(月)
・ビビンバ丼
・春雨スープ
・スイカ
・牛乳
今日はビビンバ丼でした。子どもたちは、ナムルや肉をご飯に混ぜて、もりもり食べていました。デザートは、スイカです。甘くてみずみずしく、おいしいスイカを味わっていただきました。
【給食】 2021-07-12 18:15 up!
今日の給食【夏野菜カレー】
7月9日(金)の献立
・夏野菜カレー
・白玉フルーツポンチ
・牛乳
今日の夏野菜カレーには、なす、かぼちゃ、えだまめ、トマト、にんじん、玉ねぎが入っていました。フルーツポンチは、白玉入りです。どちらも子どもたちが大好きな献立でした。
【給食】 2021-07-09 17:45 up!
タブレットを使って【1年生】
1年生は、タブレットを使って算数の学習をしていました。ICTサポーターさんから教えていただきながら、ログインし、学習探検ナビの算数の問題を解いていました。1年生も回を重ね、少しずつ慣れてきています。
本日、タブレット端末を持ち帰りました。ご家庭でのネットワーク接続の確認をお願いいたします。
【学校行事】 2021-07-09 17:30 up!
児童引き渡し訓練
不審者対応訓練に続き、保護者への引き渡し訓練を行いました。児童が待機し、迎えに来られた方に引き渡す手順を確認しながら行いました。今後、自然災害等でも引き渡しをお願いする可能性があります。ご家族の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
【学校行事】 2021-07-09 12:25 up!