12月7日 長縄跳び大会に向けて2![]() ![]() 朝の時は跳べなかった低学年の子も,昼には給食パワーなのか,軽く跳んでいる姿が見られました。子どもの上達の度合いはすばらしいと感じました。これもグループで励ましたり教え合ったりする成果です。 12月7日 児童朝会(長縄跳び大会に向けて)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後,各なかよし班(縦割り班)で,班名とめあてを決め,練習をしました。 各班の名前は,次のように決まりました。 1班:元気'S(ゲンキーズ) ナイン 2班:長縄リベンジャーズ 3班:あつまれ 縄とびの達人 12月6日 人権教育強調週間![]() ![]() ![]() ![]() そこで,当校でも,各学級で,この間に人権教育、同和教育に関する題材で授業をします。 今日は,5・6年生が授業をしました。題材は,「渋染一揆」です。江戸時代,岡山県の差別を受けていた人たちが,潘の政策に対して命をかけて立ち上がり,訴えた話です。差別を受けていた人たちの気持ちに共感し,差別について真剣に考えていました。 12月3日 外国語![]() ![]() 12月3日 米百俵号![]() ![]() 子どもたちが訪れる前に,米百俵号が校区内をまわって来校をお知らせしているのですが,ご存じでしょうか。地域の方も市立図書館の貸出カードがあれば,利用することができます。 12月2日 男子全員でドッジボール![]() ![]() 12月1日 体育「マット運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて,3年生以上の体育はマット運動に入り,そのための準備運動を全員でやっていました。体育館に5つの場が設定されていて,そこの運動をして3周するというものでした。3周した後は,さすがの子どもたちも息を切らしていました。 |
|