1年生 立体作品展![]() ![]() ![]() ![]() その作品が、大集合。楽しい世界が、広がっています。 本日より、個別教育相談が始まりました。 保護者の皆様、ご多用の中おいでいただき、ありがとうございます。 1年生の保護者の皆様、ぜひ、作品展をご覧ください。 図書室 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彩り豊かに、わくわくする表紙に、子どもたちの心も弾むでしょう。 図書室 その1![]() ![]() あなたも、わたしも、「自分らしく」・・・ 「こえをかければ よかったのに」「なかよくなれるかな」等、低学年から手に取れる本が、子どもたちを待っています。 人権宣言![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉で人を傷つけない、ということにかかわることを掲げた子どもたちが多くいます。 また、素直に思いを伝え合える仲間でありたい、という願いもありました。 お互いの違いを認め合い、大切にできる心を、育てていきます。 厚揚げをチリソースで![]() ![]() 今日は、ふわふわ食感の厚揚げをほんのりピリッと感のあるチリソースで、おいしくいただきました。 ポテトサラダも、手作りの愛情がじんわりと。 味噌汁は、もずくのツルッとした食感を味わいました。 硬筆大会 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの課題として取り組み、出品した作品です。 美しい字は、練習を真剣に積み重ねて、生まれるものなのでしょうね。 6年生 卒業アルバム用写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() カメラマンさんが、巧みに言葉がけをし、子どもたちは自然と素敵な笑顔になっていました。プロのお力ですね。 柔らかい、いい表情で、撮影が進んでいました。 道徳 つらい思いをさせない![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、「このままではいけない」という資料をもとに、いじめや差別の行為について具体的に確認し、その行為がどんな思いをさせてしまうのかを、まず考えました。 そして、自分は、そのときどうするべきか考え、グループで考えを伝え合い、深めていきました。 「つらい思いの人を出さない」という意識を、高めていました。 1年生 箱を使って工作 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これ、どうやって作ったの?」「ここが、かっこいいね。」・・・ 自分の世界に没頭していたところから、友達の作品を見て、語り合い、さらに新しい世界を広げていました。 1年生 箱を使って工作 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箱から、イメージがどんどん広がるようで、いろいろ試しては、ボンドで接着していました。ボンドは、あわてるとぴったりとくっつかないことに気付いたようです。 スタミナ納豆![]() ![]() 今日は、ショウガやニンニクで和えられたスタミナ納豆。身体が温まり、元気が湧いてくるようでした。 親子汁は、柔らかい鶏肉とふわふわ卵。やさしいお味でした。雪だるまの形をしたかまぼこ入りで、楽しくいただきました。 ホットタイム![]() ![]() 11月のホットタイムは、昨日で全ての子どもたちの面談が終わりました。 子どもたちは、気になること、不安なこと、うれしいことなど、たくさん話してくれました。これから、子どもたちがより安心して過ごすことができるように、話を聞いたことをもとに、担任だけではなく、全教職員で対応していきます。 来週は、保護者の皆様との、個別教育相談が始まります。 よろしくお願いします。 1年生 おいしいね サツマイモ![]() ![]() 「もっと、食べたい」という声があちらからも、こちらからも・・・・。 このお味は、いつまでも忘れられないかもしれませんね。 5年生 「ツヤピカリ」完売![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好評で、追加注文も届いたほどでした。 150袋が完売しました。子どもたちは大喜びです。 子どもたちの願いを、温かく応援してくださる地域の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 12月のめあて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら、感染症対策で、オンラインです。 今日は、校長講話の後、12月の生活目標についての話がありました。 12月は「各学級で決めた目標に取り組もう」です。 代表で2年生の1組、2組の子どもたちが、自分たちの学級目標を発表しました。 より楽しく、学習したり生活したりできるようにがんばろうという意気込みが伝わってきました。 それぞれの学級で、自分たちが大切にしたいことを話し合い、主体的に目標に向かって行動することを期待しています。 地場もんランチ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、旬の魚「鮭」をカリッと揚げて、混ぜご飯に。 ご飯も新米です。香ばしさ、旨味、いいお味でした。 煮物には、旬の大根がたっぷり。甘みがあり、味もしっかりとしみていて、おいしかったです。 12月も地場もん野菜がたくさんです。楽しみですね。 久しぶりにぽかぽか![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みには、中庭で、元気に遊ぶ子どもたち。 竹馬も変わらず人気です。 鬼ごっこをして、存分に走っているこだまっ子です。 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに、心を込めて描いた力作です。 生き生きとした表現力に心が魅かれました。 シェパーズパイ![]() ![]() 今日のシェパーズパイは、「ハリーポッターと秘密の部屋」からのお料理。 マッシュポテトを、ミートソースにこんがり焼いたチーズ、トマトの酸味も少し効かせたお味でいただきました。調理員さんのお手間がかかった愛情たっぷりの一品でした。 今日で読書月間にちなんだ、本と給食のコラボも最終日。本の世界を想像しながら、楽しくおいしくいただきました。 「いじめ見逃しゼロ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 企画委員の子どもたちが、日常生活で起こりそうな場面を設定し、全校が考えました。 感染症対策のため、全校放送を通して、各教室で活動しました。 自分がその立場になったらどのように行動し、どのような声掛けをするか。 「いじめをしない、見逃さない、許さない」。全校で、改めて、確かめ合いました。 |