TOP

マラソン練習 1,2年

「苦しかったけど、楽しかったです。」
「○○さんが2年生にくいこんできてすごかったです。」
「ゴールできてよかったです。」

マラソンコースを走ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートによる発表朝会

通常は体育館で行っている発表朝会。
今回は、リモートで行いました。
各クラスの子どもたちは、画面越しの発表を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 体育

ハードルの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 体育

ハードルの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

ICTサポーターの先生と一緒にタブレットで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステージ証明

画像1 画像1
画像2 画像2
ステージの照明の工事中でした。
LEDの蛍光灯に付け替えるようです。

【9月8日】発表朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の発表朝会です。今回はオンラインで行いました。

習い事でがんばっていること。
夏休みに家族で楽しんだこと。
夏休みの自由研究のことなどを発表してくれました。

2年生の代表の人は、お父さんの職場見学に行ったことを発表しました。働くお父さんの姿を見て、「かっこよかった」という感想をもったそうです。

次回の発表朝会は9月28日です。


避難訓練

休み時間に地震が発生したとの想定で避難訓練を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花のプレゼント

来年1年生になる男の子からお花をいただきました。わざわざ道に咲いているお花を摘んできてくれました。うれしいですね。
画像1 画像1

4年生 図工

丁寧に色ぬりをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ダンゴムシ

「ダンゴムシ発見!」
ダンゴムシを探して石をひっくり返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業

「元気ー。」
「声、聞こえる?」
欠席している児童とオンラインでつないで算数の授業を行いました。

画像1 画像1

体育1,2年生

マラソン大会のコースをみんなでゆっくり歩きました。その後、体育館でマラソン練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育5,6年

昨日よりもかなり上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 1,2年

画像1 画像1
多様な動きをつくる運動です。
フラフープを使ってリレーを行いました。
画像2 画像2

体育5,6年 片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の終わり、みんなで道具の片づけです。
十日町小の子どもたちは、進んで片づけを行えるのです。

体育 5,6年生

ハードルの授業でした。
リズムよく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の学習

「45分を小数で表すと?」
かなり苦戦していましたが、終わった子どもが教えに行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年教室からの風景

稲刈りを行っていました。
明日から9月。
画像1 画像1

学校評議員 授業参観4年生

4年生の参観です。国語の学習です。
おすすめの本の紹介を1分以内でしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31