素晴らしい一日が終わりました その1 〜校長室から〜
リハーサルの記事をアップしたと思ったら、すでに本番が終わりました。まずは、式典から。
長岡市長 磯田達伸様、市議会議員 笠井則夫様からおいでいただき、そして、150周年の記念作品を制作していただいた造形作家の佐藤陽一様から、作品に込めた思いをお話しいただくなど、大々的ではなかったものの、しっとりとした式典を行うことができました。児童による150周年の歩みは、何度も練習してきた成果が表れて、とてもしっかりとした発表になりました。素晴らしかったです。多くの方々から、この発表はとてもよかったですねと褒めていただきました。 音楽会も変則的、その上に式典を開催するということで、なかなかな苦労がありましたが、無事に、そしてとても良い会にできたことを心から喜んでいます。(校長) 6年生「音楽会リハーサルを終えて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの先生方から褒めていただき、本番が楽しみになりました。 会場のづくりの前日準備や、記念誌の袋詰め作業など、学校のために進んで働く子どもたちの姿もみられ、150周年をお祝いしようとする気持ちが表れていました。 150周年記念式典と音楽会に向けて、一回りも二回りも成長した子どもたちの姿を見ていただきたいです。 2年生 「2か月間頑張った!音楽会の練習!」 10月29日![]() ![]() ![]() ![]() 9月からずっと練習してきた、合奏の「ミッキーマウスマーチ」、合唱の「おはようのエール」「勇気100%」を4・5・6年生に披露しました。多くの人を前にして、少し緊張した様子も見られました。 日曜日は、待ちに待った音楽会です。毎日、歌や合奏の練習をしてきました。子どもたちの2か月間頑張り続けた成果を、是非ご覧ください。 5年「音楽会リハーサル」10月29日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル後の6年生との反省会ではお互いの良いところや「もっとこうしたらどうかな」というアドバイスを伝え合いました。音楽会への思いがより一層高まった時間でした。 本番でも自分の力を出し切って楽しみましょう!そしてその後の米販売も期待しています! 10月29日(金)の献立![]() ![]() チキンライス かぼちゃのオムレツ ハロウィンパスタスープ かぼちゃのババロア 牛乳 10月28日(木)の献立![]() ![]() (うどんめん) こまつなのカレーあえ れんこんドーナツ 牛乳 昼休み… 〜校長室から〜
このコロナ禍の中で、体育館は学年別の割り当てがあったり、多目的室も割り当てられていたりで、雨の日は子どもたちが遊ぶ場所がとても限られてしまいます。そこで、少し前に、後援会の皆さんからのご支援をいただき、各教室にトランプ、ウノ、けん玉を配付してもらいまいた。昨日の昼休みに教室を回っていたら、ウノに誘われて、一緒にやりました。昔、自分の子どもたちと一緒にやったことを思い出しました。下の子は負けるといつもいじけたり、怒り出したりして大変だったなあと…。友達とやっていると、負けて悔しいと思っても、その感情をそのまま出すのではなく、上手に処理をして楽しく遊ぶことを学んでいきます。それは何人かで遊んでいるから学べることです。カードゲームとか盤ゲームとかいいんだろうと思います。(校長)
3年生 「クラブ見学をしました」 10月27日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(水)の献立![]() ![]() チキンチキンごぼう わしょくのうまみサラダ きのこじる 牛乳 今日は新米の日です! 〜校長室から〜
今日の給食は、5年生150周年にじいろ米を全校で食べます!新米です!とっても嬉しいです。たくさんの方々の協力があって、5年生が田植えと稲刈りをして、私たちにもおすそ分けです。きっとおいしいでしょう。楽しみです。
この150周年にじいろ米を、音楽会の日に販売します。毎年行っていますが、今年も力を入れて準備をしているようです。たくさんの方々に来ていただいて、150周年にじいろ米を購入いただきたいです。お待ちしております。(校長) 2年生 「『お手紙』の音読劇をしたよ」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、学習のまとめとして、3人1組で音読劇をしました。「かえるくん」「がまくん」「かたつむりくん」「ナレーター」から自分の役を決めました。それぞれの登場人物の気持ちを考え、声の大きさや、読む速さを工夫して、音読することができました。 「○○くんの読み方が聞きやすくてよかった」「△△さんは動きを工夫していて上手だった」など、他の子の良いところをたくさん見つけることができました。 10月26日(火)の献立![]() ![]() ひじきふりかけ ごまずあえ いもに 牛乳 雨にはならなさそうです… 〜校長室から〜
天気の回りの様子では、今のところ31日は雨にはならないようです。台風が来ていますが、新潟県にはあまり影響がでないようでもあります。決して「快晴に!」なんていう贅沢は言いませんから、雨が降らないことだけを願っています。
今日は、式典の練習をしました。担当の職員がきめ細かく計画し、子どもたちに宮内小学校の誕生日を祝おうという気持ちを高めてくれていて、練習もとてもよいものでした。本当に、保護者、地域のたくさんの方々と共にお祝いをしたいと思いました。一人一人の誕生日は一人一人の大切な記念日ですから、宮内小学校の誕生日も心を込めてお祝いしたいです。ラストスパートに入っています。(校長) あおぞら学年4年生「外国語活動〜halloween〜」10月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モーガン先生の自己紹介を聞いたり、目玉に見立てたピンポン玉をスプーンにのせて運ぶ目玉リレーをしたり、ハロウィンビンゴをしたりと、楽しく活動しました。どの子も「ハッピーハロウィン!ハッピーハロウィン!」と口ずさみ、笑顔があふれていました。外国の文化に触れるよい機会になりました。 5年「外国語」10月25日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(月)の献立![]() ![]() ごはん ごぼうのつくね こんがりきつねのサラダ あきやさいのとうにゅうじる 牛乳 5年「新委員会始動!」10月22日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工「すてきな作品み〜つけた」10月25日
校内絵画展を行いました。
廊下には、明るい色のすてきな作品がいっぱい! 「◎友達の作品の“いいな”“すてき”を見つけよう。」と、 廊下に飾られている絵画作品をみんなで鑑賞しました。 1年生だけでなく2年生から6年生までの作品も じっくりと見て回りました。 「大きく描かれていていいな。」 「色のぬり方がおもしろいね。」 それぞれが、お気に入りの作品を見つけて、 カードにそのよさを書きとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 もうすぐ音楽会 10月25日
音楽会が近づいてきました。
初めての音楽会。 「練習は本番のように!」を合言葉に、 みんなの声や音を合わせることを大切に練習を重ねています。 回を重ねるごとに上手になってきていて、 本番がとても楽しみです。 おうちの方に頑張っている姿を見てもらえるように、 みんなで一生懸命頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 丘陵公園へ行ってきました その3
準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() |