大根の白い頭が![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大根の葉っぱが青々と大きく育っています。 そして、白い頭が、ポッコリ見えています。 子どもたちは、大はしゃぎです。 そして、キュウリまで発見。 「夏野菜のはずなのに、がんばっているんだね。」と応援する子どもたち。 どこまで育っていくのでしょうか。 人気のサバの味噌煮![]() ![]() 今日は、サバの味噌煮。甘辛く味付けされた鯖は、子どもたちに人気のメニューです。 型崩れしないように、調理員さんたちが時間をかけて煮付けてくれます。 今日も、とてもふんわりと、やさしいお味でした。 3年生 上組さんぽ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡造形大学大学院生の方からご協力いただきながら、学習を深めています。 今日は、先日の探検で発見したことを付箋に書いて、大きな地図に貼りました。 自分たちで撮影してきた写真も一緒に。 地図が隠れそうな勢いで、グループで熱心に取り組んでいました。 大学院生さんも、全てのグループをまわり、丁寧にアドバイスをしてくださったり、一緒に考えたりしてくださいました。 ふるさと上組地区のよさをたっぷりと感じ取り、親しみを深めていました。 わくわく飾り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハロウィンにちなんだ、オレンジに黒など、カラフルで楽しい飾りです。 OKすると、職員室わきの廊下の壁には、あっという間に素敵な世界が。 音楽発表会もイメージしたのか、五線譜に音符がのったよう。 全校を明るい気分にしてくれました。 ふっカツ![]() ![]() 今日の主菜は「ふっカツ」でした。これは、中越地震で大きな被害を受けた山古志地区で、震災からの「復活」を願って考えられた料理です。 車麩に下味をつけて、衣をつけ、カツのようにした料理です。 甘辛く、香ばしく、子どもたちにも人気です。 明日、10月23日は中越地震の起きた日です。震災のことを語り継ぎ、いつでも備えておくようにしたいものです。 1年生の秋 その2![]() ![]() ![]() ![]() 大きなものから小さなものまで、きれいに並んでいました。 どんなに小さなお芋も大切にする1年生の温かさが伝わってきました。 1年生の秋 その1![]() ![]() ![]() ![]() リボンやボタンなどで、カラフルに、楽しく飾りつけされていました。 どれも魅力的で、お部屋に飾ったら素敵だろうなあと、わくわくしました。 おいしい里芋![]() ![]() 和え物は、アーモンドが野菜に絡んで、噛むたびに香ばしさが、口に広がりました。 芋煮のお芋は、つるりとした食感が特徴的な里芋。ホクホク甘く、いいお味でした。 6年生 裁縫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 針と糸、ミシンがけ、アイロンがけ。 裁縫の基本的な技能を身に付けようと、仲間と声を掛け合いながら、がんばっていました。 ステージ練習![]() ![]() 6年生は、小学校最後のステージ。今日の練習も熱さが伝わってきました。 こだまタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、全校で出かける遠足の打合せです。 各班で、めあてを確認したり、役割分担をしたり、1年生から6年生まで、みんなが気持ちよく楽しく過ごせるように、6年生を中心に話し合っていました。 魚をおいしく![]() ![]() 今日は、タラを、はちみつとマスタードで味付けしたものをいただきました。 魚を子どもたちに喜んで食べてもらえるように、いろいろ工夫されています。 サラダは、甘いサツマイモに、シャキシャキレンコン。秋の味をおいしくいただきました。 2年生コーナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下には、生活科で学習した長岡野菜についてのことや、クイズ、栽培活動の様子などを掲示して、全校の皆さんに見てもらいました。 今日の「ドリーム豆コーンサラダ」の感想カードも用意していました。 きっと、うれしい感想がたくさん寄せられたことでしょう。 昼の放送で![]() ![]() ![]() ![]() 「肴豆」の名前の由来は? 「さかな」は、「お酒のつまみにぴったりだから」名前が付いたそうです。 そんな楽しいクイズも出してくれました。 ドリーム豆 いただきます![]() ![]() 今日は、2年生ドリーム学年が育てた肴豆が、食材として登場。 きれいな黄緑色が黄色のコーンと、とても鮮やかでした。 そして、旨味たっぷりの肴豆。とてもおいしく、全校に喜ばれました。 そして、調理員さん手作りのリンゴジャム。甘酸っぱく、赤い色味が美しく、本当においしかったです。愛情込めて、煮込んでくださったのですね。 GIGAスクールサポーターさん来校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の教室では、社会科で調べたことを、プレゼンテーションするための資料作りに取り組んでいました。 より分かりやすく伝えるためのスライドづくりの技を教えていただいていました。 ステージ練習 始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 今日は各学年が、楽器の配置や一人一人の立ち位置を丁寧に確認していました。 ステージに立つと、緊張感も高まるでしょう。 こだまっ子の美しいハーモニーをめざします。 ブックランドクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室が舞台のちょっと不思議なお話です。主人公も魅力的です。 感想を書いてくれた人には、栞のプレゼントも準備したようです。 きっと、本に親しむ子どもたちが増えることでしょう。 クラブ活動 最終![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラブも、取り組んできた成果を発表し合っていました。 ロボコンクラブは、自分で操作して動かすところまで、つくり上げました。 ダンスクラブは、全校への披露はあるのでしょうか。 マンガ・イラストクラブや、パソコンクラブは、作品を廊下に展示し、全校の子どもたちの目を引いています。 地場もんランチ![]() ![]() 実りの秋。今月は「旬の食材の旨味」を生かした献立が並んでいます。 今日のつくねは、旬のゴボウがたっぷりで、香りも歯ごたえもよかったです。 調理員さんが、一つ一つ、手で丸めて、愛情込めて作ってくださいました。 味噌スープは、旬のサツマイモ、白菜の甘み、しめじの旨味で、いいお味でした。 |